掲載予定期間:2025/7/31(木)~2025/10/29(水)更新日:2025/7/31(木)

株式会社IHIインフラ建設(IHIグループ)

水門設備の施工管理/年休125日/月残業20.1h/土日休

New
正社員
業種未経験歓迎
Check!

この求人を要約すると

【安定感◎】IHIグループ&国内トップクラスの実績

【社会貢献性◎】防災・減災に繋がるやりがいある仕事

【働きやすさ◎】年休125日/月残業20.1h

Pick up!求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

仕事内容

水門設備の建設・メンテナンスの施工管理 ★年休125日 ★各種手当充実 ★月残業20.1h

具体的な仕事内容
全国各地の河川やダムに設置される水門の新規据付やメンテナンスの施工管理・計画策定業務をお任せします。
発注元は官公庁(主に国交省)や電力会社です。

<具体的には>
■協力会社への指示出し
■作業員の安全管理
■工事現場の検査立ち合い
■施主様とのお打合せ同席
■工事の工程報告 など

◎独り立ち後は、現場所長として案件を担当していただきます。
◎新設工事の据付期間は1~2年、修繕工事は半年以内が多いです。※案件により異なる
◎現場の管理は、協力会社の方を含めて2名以上で対応。適宜相談をしながら進めていけます。
◎定時上がりや休みの取得も可能です。一人ひとりの裁量で働けます。

基本的には、出張による現場勤務がメインとなります。
現場施工中の休工期間や、次の現場の準備期間は原則所属元(本社もしくは関西支店)で勤務となります。
★長期出張手当など各種手当充実。詳細は給与欄をご覧ください。


┏─────────────────┓
 入社後は
┗─────────────────┛
水門設備の施工管理経験がない方は、当社の防災・水門技術研修所にて、実務で使用する機器を実際に用いた研修を実施します。
並行して、先輩が担当中の現場に同行。サポートを受けながら、水門の施工で気をつけるべきポイントを覚えていきましょう。

当面は安全に正しく装置を設置・稼働させるための人員、スケジュールの調整業務がメインとなります。

┏─────────────────┓
 IHIインフラ建設について
┗─────────────────┛
一つの造船所から始まり、技術を礎に発展してきたIHIグループの一員で、国内トップクラスの「水門のプロフェッショナル集団」です。
日本で唯一の水門設備の研修施設を保有するなど、社内外の技術力向上に大きく貢献しています。
安定した経営基盤があるだけでなく、防災・減災のために欠かせない事業のため、景気の波に左右されないのも特長です。

【変更の範囲:会社の定める業務】
チーム組織構成
◎全国で90名が在籍。
◎30~40代がボリュームゾーンとなり、幅広い年代が活躍中。
◎半数以上が家庭を持っている社員です。

対象となる方

安定企業で腰を据えてキャリアを築きたい方 ★鋼構造物の施工管理経験をお持ちの方歓迎

<必須>
■施工管理の経験をお持ちの方
■全国出張が可能な方
■普通自動車運転免許
■高卒以上
※水門の知識がない方も歓迎

<歓迎スキル>
■鋼構造物の施工管理経験をお持ちの方(規模・官民不問)
☆ダム、水門、橋梁など、大型構造物の工事施工管理経験をお持ちの方は特に歓迎!
■土木系もしくは機械系の学部・学科卒
■一級土木施工管理技士、二級土木施工管理技士資格をお持ちの方

\\こんな方はぜひ!//
■安定感があり、労働環境が整った企業で働きたい
■水門設備や大規模構造物に興味がある・携わってみたい
■適切なサポートを受けながら、新しいキャリアに挑戦したい
■風通しのいい組織で働きたい

選考のポイント

オンライン面接も可能です。お気軽にご相談ください。

勤務地

本社(東京)、関西支店(大阪)

■本社
東京都江東区豊洲3-1-1 豊洲IHIビル
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
<アクセス>
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」徒歩5分

■関西支店
大阪府堺市堺区大浜西町3番地
受動喫煙対策:屋外喫煙可能場所あり
<アクセス>
南海本線「堺駅」無料送迎バスで5分/徒歩15分

※当面転勤はない予定ですが、正社員(総合職)採用となるため、転勤が発生する可能性があります。
※転勤が発生する際には、住まいに関する補助制度があります。

★海外のプロジェクトもあるため、希望があれば海外出張もできます!

【変更の範囲:会社の定める事業所】
  • 本社/東京都江東区豊洲3-1-1 豊洲IHIビル[最寄り駅]豊洲駅
  • 関西支店/大阪府堺市堺区大浜西町3番地[最寄り駅]

勤務時間

8:00~17:00(所定労働時間8時間/休憩60分)
※事務所勤務時は8:30~17:30となります。
平均残業時間
月20.1時間(2023年度全社平均)

雇用形態

正社員

試用期間:3カ月(本採用時との待遇差分なし)
※必要に応じて、最大3カ月まで延長の可能性あり。

給与

<モデル年収>
年収900万円(45歳・経験24年目)
年収700万円(35歳・経験14年目)
年収480万円(25歳・経験4年目)
※基本給・賞与のみで算出しています。

月給32万円~48万円+各種手当+賞与
※経験、能力を十分に考慮のうえ、決定します。
給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■残業手当(勤務した分を支給)
■通勤手当
∟実費支給(当社規定による)
■長期出張手当
∟担当現場近隣の宿舎提供/現場出張手当
【例】2週間:6万円/1カ月:12万円 ※帰宅手当(月2回分帰宅交通旅費)を支給
■住宅手当
∟新婚者用手当あり(※当社規定による)
■寮社宅
∟定期新入社員用・転勤者用(※当社規定による)
賞与
年2回(6月・12月)※入社初年度は査定期間に応じて賞与支給額が異なります。
★直近の実績:5.5カ月分
昇給
年1回(4月)
入社時の想定年収

年収460万円~820万円

社員の年収例

年収980万円(45歳・経験24年目)
年収760万円(35歳・経験14年目)
年収530万円(25歳・経験4年目)
※残業時間(20時間/月)を含んだ理論年収となります。
※上記に加えて現場出張時は手当が支給されます。

待遇・福利厚生

各種制度
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度

<教育制度・資格補助>
■IHIグループ選択型研修
■社内階層別教育
■自己啓発教育支援
■資格取得費用会社負担(※当社規定による)

<その他>
■従業員持株制度
■財形貯蓄助成制度
■選択型確定拠出年金制度
■福利厚生パッケージ「WELBOX」

休日・休暇

年間休日

125(当社カレンダーに基づきます)

休日・休暇

■完全週休2日制
(土日)

■祝日休み

■年末年始休暇

■GW休暇

■夏季休暇

■慶弔休暇

■有給休暇
(10日~22日/下限日数は、入社半年経過後の付与日数)

■産前・産後休暇
(男女ともに取得実績あり)

■育児休暇
(男女ともに取得実績あり)

■介護休暇

水門設備に携わるやりがい・面白さ

<先輩社員の声>
「人々の安全な暮らしに、水門設備は大きく寄与しています。生活向上や災害防止に欠かせない水門設備を一から作り維持管理するというのは、社会にとって重要な役割。その部分を担えているのは、やりがいがあります」

「一つとして同じ設備がないところです。水門設備は特に、位置する地域や河川に合ったオーダーメイドになっています。基礎は同じでもそれぞれ特徴があるので、自分の知識を活かしながらベストな方法を考えていく必要があるんです。その試行錯誤が難しくもあり、面白いところです」

日本唯一の「水門設備専用の研修施設」あり

当社が保有する「防災・水門技術研修所」では、水門設備の実機を取り揃え、実物を見たり触れたりして学ぶ体験型学習ができるようになっています。
多様な実機を取り揃えているのは、全国でここだけ。外部からの依頼を受けて開放することもあります。

水門設備の施工管理が未経験の場合は、この施設でしっかりと研修を受けられます。

グローバルな仕事ができるチャンスも!

IHIグループの一員として、全国でも指折りの技術力を持つ当社。
今までの実績を活かし、近年では海外の水門設備の建設・メンテナンスを引き受ける機会も増えてきました。
そのため、希望があれば、国内のみならず海外出張も可能です。

日本のモノづくりの技術を、世界に届ける。
当社ならではのキャリアを、ぜひ切り開いてください。
Check!

社員インタビュー

2018年入社
同僚

Tさん

2018年入社

入社のきっかけは、大規模でかっこいい設備の建造に携わりたいと思ったこと。そして、仕事で全国に足を運ぶ機会があることでした。担当する場所が毎回変わるので、仕事に新鮮味があって面白いですね。

2018年入社
同僚

Tさん

2018年入社

入社したての頃は必ず先輩が側にいてくれて、とても安心しました。年次が経った今は「絶対に新人を一人にはさせない!」という想いでサポートをしています。水門設備の経験がない方も、安心してご入社ください。

Check!

取材レポート

社員の働き方は?

心身にゆとりがあるからこそ、面白さを存分に享受できる。

水門・ダムといった大規模建造物は、同じものは一つとしてありません。新しい案件に取り掛かるたびに新鮮な気持ちを味わえる、特別な施工管理といえるでしょう。しかし、仕事のやりがいや面白さを噛みしめられるのは、ゆとりがあってこそではないでしょうか。

IHIグループの一員であり、国内屈指の規模と施工実績を誇る同社では、労働環境や福利厚生の整備に力を入れています。安心して長く働ける環境が整っているため、社員の満足度は高く「この会社に入って後悔がない」と笑顔を浮かべる社員も。長期出張がある環境ながらも、家庭を持って働いている社員も多いです。

仕事のやりがいも、将来の安心感も、ともに手に入る会社です。

快く取材にご協力いただき、貴重な研修施設の撮影をセッティングしていただきました。
やりがい

やりがい

入社後は丁寧な研修により確かな知識を身につけることができ、独り立ち後は自分の裁量で業務を進めていけます。「水門設備は初めてだから不安」という方であっても安心してスタートを切れるのが魅力です。

水門設備という、防災・減災に大きく貢献できる設備に携わることで、社会にも大きく貢献できます。同社は水門設備の分野で国内トップクラスの規模を誇る会社で、労働環境や手当、福利厚生も充実。安定感を持って働けます。

きびしさ

きびしさ

施工管理である以上、安全には気を配る必要がありますが、水門設備の場合はより一層注意が必要です。一つの操作誤りが大きな事故に繋がりかねないので、慎重に作業を進めていきましょう。

だからこそ、入社後の教育は自社の研修施設を使ったり、同行からスタートして基礎を学んでもらったりと、手厚いサポートをしています。独り立ちの後も、協力会社の方や職人の皆さんと協力して、安心・安全な施工を心がけましょう。

国内唯一の「水門設備の研修施設」。入社後はこの場所で実践的な知識を身につけられるので、安心です。

実績多数の当社では、全国の各所の水門設備に携われます。(写真:岩手県陸前高田市「気仙川水門」)

独り立ち後も、何かあればすぐに上長に相談でき、チームでサポートする体制が整っています。

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • Web履歴書による書類選考

  • 1次面接(WEB)

  • 最終面接(対面)

  • 内定

※状況によって、面接の回数が前後する場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
連絡先
<株式会社IHIインフラ建設>
E-mail/iik-jinji_iik@ihi-g.com
TEL/03-6204-8480

※当社は2025年11月より、株式会社IHIインフラシステムに事業を統合(吸収合併)をいたします。
11月以降の所属は「株式会社IHIインフラシステム」となりますので、あらかじめご承知おきください。
業務内容、勤務地などの募集要項は、11月以降も本求人に準じます。

<株式会社IHIインフラシステム>
事業内容:橋梁の設計、製作、施工、診断、補修、保全工事及び水門、その他鋼構造物の製作工事

会社概要

事業概要

■橋梁事業
・鋼製橋梁
・PC橋梁

■防災・水門事業
・水門設備
・制御・情報システム
・制振装置・免震床・その他

所在地

〒135-8710
東京都江東区豊洲3-1-1

設立
1987年 10月1日
代表者
代表取締役社長 森内 昭
従業員数
638名
資本金
1億2千万円
売上高

376億円(2024年度)

平均年齢
46.1歳

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

Pick up!求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3013024248

関連情報

この企業が募集中のほかの求人

詳しい条件で求人を探す

詳細条件から探す

株式会社IHIインフラ建設(IHIグループ)

水門設備の施工管理/年休125日/月残業20.1h/土日休

New
正社員
業種未経験歓迎

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます