株式会社建通新聞社
建設産業界の新聞記者/未経験歓迎/テレワーク可/年休122日
この求人を要約すると…
創業73年/建設産業界の専門紙、業界最大手
未経験OK/自分で取材・執筆した記事を発信!
年間休日122日/賞与年2回/テレワークも可能
未経験から“新聞記者”デビューするチャンス!
建設産業界の“今”を、あなたの言葉で伝える。
「記者になりたい」「書く仕事に憧れている」
――あなたの夢を、『建通新聞』で叶えませんか?
<『建通新聞』とは?>
東京から四国まで1都1府10県で発行している、建設産業界で最大級の専門紙です。
国土交通省や地域の記者クラブに所属し、行政やゼネコン、地域団体の最新情報を直接取材。
私たちの記事は、建設産業界の営業担当者や自治体職員など幅広い読者に届き、建設産業界の“共通の情報基盤”として社会に大きな影響を与えています。
<未経験でも安心>
ほとんどの記者が未経験から始めています。入社後は丁寧な研修やOJTで、記事の書き方をはじめ、業界の専門知識もじっくり学べる環境です。
もちろん、記者・編集経験のある方も大歓迎!経験・実績により、好待遇でのスタートも可能です。
<プライベートも大切にできる>
・年間休日122日
・完全週休2日制
・テレワークも可能
取材先は主に役所なので、夜の取材はほとんどなく、残業も少なめ。有給休暇も使いやすい環境です。
自分が取材・執筆した記事が広く読まれ、日本経済を支える建設産業界に価値ある情報を届ける。
そんなやりがいを、当社で味わってみませんか?
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【建設産業界の専門紙『建通新聞』をつくる】建設産業界に不可欠な情報を発信する仕事です。
━━━━━━━
■取材・記事作成などの編集
■特集号の企画立案・実行
■新聞・電子版の購読促進・広告掲載の提案 ※既存メイン
■建設関連のセミナーの運営
<主な取引先>
・建設関連の官公庁や団体
・業界の多様な民間企業
<1日の流れ>
▽出社
▽取材の準備
▽取材や企画提案のアポ取り
▽スケジュールを組む
▽関係官公庁・業者などを取材
▽企画・特集面などへの広告提案
▽帰社し、記事を制作
▽退社
【未経験でも安心】
━━━━━━━━━
入社後は、入社時研修からスタート。上司や先輩から実務を学びながら、取材や企画提案に必要な専門知識も身に付けます。
その後、担当エリアを持って独り立ち。将来的には、適性や希望に応じて、報道記者、営業記者、整理記者、事務など、さまざまな専門職へのキャリアパスが用意されています。
【仕事のPOINT】
━━━━━━━━━
\働きやすさ抜群/
新聞社と聞くと常に忙しいイメージがありますが、土日祝休みで有給休暇も使いやすいので、長期の休暇で旅行に行く社員も!
取材先は主に役所なので、夜の取材はほとんどなく、残業も少なめ。プライベートも大切にできる環境です。
\地域のまちづくりに貢献/
建設産業は公共工事から民間の建築工事、インフラ整備など、地域の中核的な役割を担っています。このような業界を取材し、関連する情報を発信することで、地域経済が活性化し健全な経済循環を促進。地域の発展に貢献する重要な役割を果たしている仕事と言えます。
「書くことが好き」「記者に憧れている」「本を読むことが好き」など、入社の理由はさまざま。
未経験者の気持ちを理解し、あなたの悩みにもしっかり寄り添える先輩社員ばかりです。
対象となる方
【未経験歓迎/第二新卒歓迎】★大卒以上★要普免(AT限定可)
■大卒以上
■普通自動車免許(AT限定可)
<このような方をお待ちしております>
■人とのコミュニケーションを大切にできる方
■未経験から記者の仕事に挑戦したい方
■プライベートも大切にしたい方
記者・編集経験のある方も大歓迎!
経験・実績により、好待遇でのスタートも可能です。
勤務地
■中部支社 三重支局/三重県津市羽所町601 アカツカビル2F
■大阪支社 報道部/大阪府大阪市中央区道修町2-6-7 淀屋橋近藤ビル3F
※受動喫煙対策あり
- 中部支社 三重支局/三重県津市羽所町601 アカツカビル2F[最寄り駅]津駅
- 大阪支社 報道部/大阪府大阪市中央区道修町2-6-7 淀屋橋近藤ビル3F[最寄り駅]北浜駅(大阪府)
勤務時間
雇用形態
正社員
試用期間6カ月(待遇は変わりません)給与
※固定時間外手当は、時間外労働の有無に関わらず20時間相当分を、月3万5000円~支給。
上記を超える時間外労働分は追加で支給。
※経験・年齢を考慮の上、当社規定により優遇いたします。
<給与モデル例>
・社会人経験10年の場合 月給28万3900円+諸手当
・記者経験15年の場合 月給33万4100円+諸手当
■家族手当
■表彰制度(表彰基準による)
年収330万円~(4月入社の場合の想定年収です)
待遇・福利厚生
■労災上乗補償
■借上社宅
■退職金制度
■通信教育通学講座受講料補助制度(資格取得支援制度)
■健康診断補助
■契約保養施設(ダイヤモンドソサエティ他)
■社員持株会
■テレワーク(入社して1年経過後)
休日・休暇
122日(2024年度)
■完全週休2日制
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■有給休暇
■育児・介護休業(取得実績あり)
★有給休暇も取得しやすいです
当社について
地域ごとに支社が存在し、きめ細かな編集・発行スタイルを採用。地域密着型の情報提供が可能となっており、特に、建設ビジネスに欠かせない「入札情報」は同紙の特長の一つです。
また、2025年4月に「電子版」をリニューアル。「建設技術・工法動画サイト」などWeb上でも情報発信に力を入れており、ネット時代への対応にも積極的です。
社員インタビュー

Aさん
「文章を書くのが好き」「コミュニケーションが得意」という方のスキルが生かされる環境だと思います。自ら情報を収集し記事を執筆したい、という意欲を持つ方には、ぜひチャレンジしていただきたいです!

Bさん
給与や福利厚生が充実していることはもちろん、会社提供の住居が勤務先に近いので出退勤に時間を取られない事が嬉しいです。自己負担額は3万円程と安く、初めての土地でも安心して新生活を始めることができました。
取材レポート
社員の働き方は?
自身の“クリエイティビティ”を発揮できる仕事
同社の社員の方に、仕事のやりがいについてお話を伺いました。
「自ら企画を立て、アポを取り、自分の考えやアイデアを表現できるところが、この仕事の魅力の一つ。そして良い取材ができて、納得のいく記事が書けた時の達成感や喜びは格別です。
電子版の利用が進む中、自分の記事が地域のニュース欄で上位に表示されることで、自分の活動が地域に貢献しているという実感を得ることもできます。」
自分の執筆した記事を発信したい…
地域の発展に役立ちたい…
自分のアイデアを形にしたい…
そうお考えの方は、
喜び・誇り・やりがいを感じながら、自らのクリエイティビティを発揮できる同社の仕事に挑戦してみませんか?

やりがい
自ら執筆した記事が新聞に掲載され、多くの読者に届く喜びはひとしおです。良い評価や反響を得たときの達成感はさらに大きく、モチベーションも一段と高まります。
また、記者の名刺を通じてさまざまな人と出会うことができるのも、この仕事ならではの魅力。通常は接する機会のない官庁や民間企業のトップとのインタビューは、他の仕事では味わえない貴重な体験です。

きびしさ
取材を円滑に進め、充実した情報を得るためには、事前準備が不可欠です。特に、建設産業界の取材では専門知識が欠かせません。また、取材業務はあらかじめ用意されたマニュアル通りに進むわけではないため、現場の状況や人間関係などに応じて柔軟に対応することが大切です。そのため、専門知識とコミュニケーション能力の向上が重要になってきます。
コミュニケーションスキル、ライティングスキルなど、数多くのスキルを身に付けることができます。
創業73年、無借金経営の当社。安定性抜群の環境で、長く働きたいという方はぜひご応募ください。
誰もが働きやすい環境づくりにも力を入れております。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Web・書類選考
1次面接(Web)
2次面接(対面)
内定
※2次面接の交通費は当社の規定に従いお渡しします。
※応募から内定までは1カ月程度です。
※面接日、入社日はご相談に応じます。在職中の方もお気軽にご応募ください。
<面接地>
静岡本社/静岡県静岡市駿河区豊田1-9-34
〒422-8027
静岡本社/静岡県静岡市駿河区豊田1-9-34
TEL:054-288-8111(総務局人事部/採用担当)
会社概要
- 事業概要
■建設専門新聞『建通新聞』の発行
■Webによる情報提供
「建通新聞電子版」
「建通速報ビューアー」
「建設技術・工法動画サイト」
「人と建設と未来ラボ」などを運営
■建設産業向けのセミナーの開催
【拠点】
東京支社(港区)
神奈川支社(横浜市)
静岡支社(静岡市)
中部支社(名古屋市)
大阪支社(大阪市)
岡山支社(岡山市)
四国支社(高松市)
他10拠点- 所在地
静岡本社/静岡県静岡市駿河区豊田1-9-34
東京本社/東京都港区新橋4-9-1 新橋プラザビル16F- 設立
- 1953年 10月
- 代表者
- 代表取締役社長 片方 賢也
- 従業員数
- 252名
- 資本金
- 1億円
- 売上高
35億円(2024年実績)
- 平均年齢
- 39.2歳 (2025年4月現在)
この求人に似た求人を探す
職種から探す
勤務地から探す
エリアから探す
最寄り駅から探す
業種から探す