株式会社ヒューマックス
高速道路のパトロール/未経験歓迎/原則定時退社/月9日以上休
この求人を要約すると…
《未経験歓迎》学歴・経験・転職回数は不問!面接1回
《教育体制》充実の研修で成長/2人1組体制で安心
《働き方》年休114日/残業月10h以下/転勤なし
未経験歓迎!高速道路の安全を守るパトロール隊員
安心・安定の環境で、社会インフラを支える仕事です。
高速道路の安全を守り、広島県、愛知県の交通インフラを支えてきたヒューマックス。
黄色のパトロールカーでおなじみの当社では、落下物の回収や事故現場の安全確保などを通じて、人々の安心を支えています。
今回募集するのは、2人1組で行動するパトロール隊員。
未経験スタートの先輩がほとんどで、研修やサポート体制も万全。
体力よりも安全確認や冷静な対応が求められるため、落ち着いて働ける環境です。
【ここもPOINT!】
■年間休日114日
■3日働けば1日休み!月9日以上休み
■転勤なし!地域に根差して長く活躍
■残業月10時間以下
■退職金制度、資格取得支援制度
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【安心の将来が描ける環境!】2人1組体制で、愛知県内の連絡道路や有料道路のパトロール業務をお任せ!
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★先輩たちもほぼ全員が未経験スタート!
★入社後は約1~2カ月の研修をご用意!
★業務に慣れるまでは経験2年以上の先輩とペアを組みパトロールを行うので安心です!
【お任せする仕事】
高速道路の安全を守るパトロール隊員、「ハイウェイパトローラー」としての業務です。
道路を利用する人々が安全に走行できるよう、2人1組で指定の道路をパトロールカーで巡回していただきます。
<具体的には…>
■指定道路の巡回
└道路上および防壁などに異常がないか目視でチェック
■落下物の回収
└周囲の安全を十分に確認して迅速に回収
■事故などが発生した際の現場対応
└三角コーンの設置や旗振りなどで安全地帯を確保
◎巡回は2人1組で1日3~5回、1回あたり1~2時間程度です
◎出勤中は、待機時間のほうが長め。事務所で訓練やパトロールカーの点検などを行います
【入社後の流れ】
▽ STEP1/初日
入社手続きや会社説明会で、当社のことや基本的な業務内容を学びます。
↓
▽ STEP2/2日目以降
座学研修や現場視察、OJTなどを通して三角コーンの並べ方・旗の振り方・巡回する際の運転方法・交通ルール・業務に必要な法律についてなどを身につけていきます。
安全面を徹底して考慮するため、いきなり業務をお任せすることはありません!
教育に時間を惜しまず、じっくり時間をかけて育てていくので、わからないことは何でも相談してください!
\POINT!/
安全を守る仕事のため“慣れ”が一番危険です。
業務自体は決して複雑ではありませんが、安全に充分注意する必要があります。
そのため初心を忘れないよう、日常的に訓練を行っています。(緊急対応時のイメージトレーニングなど)
幅広い年齢層のメンバーが活躍!
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在、協力会社も含めて70名程度のメンバーが愛知県の現場で活躍しています!
社員同士のコミュニケーションも盛んで、待機中も会話が絶えず、社内は和気あいあいとした雰囲気です。
緊急時には、もちろんみんなが気を引き締め対応しています!
対象となる方
◎面接1回◎【学歴・経験不問/要普免(AT可)/39歳以下の方】車の運転が好きな方大歓迎!
★第二新卒歓迎
★5名以上採用
【必須条件】
■普通自動車免許(AT可)
※取得から2年以上経過している方
【このような方にぴったりです!】
◎車の運転をするのが好きな方
◎ルールに沿って行動することができる方
◎細かいことでも確認を怠らずに行動できる方
◎街の日常と安全を守り、地域に貢献できる仕事に未経験から挑戦したい方
◎ちょっと珍しい仕事で、面白い毎日を過ごしたい方
◎ワークライフバランスのとれた日々を送りたい方
年齢制限理由
勤務地
愛知県内にある半田基地・長久手基地いずれかへ配属となります。
※研修は半田基地で行います
<半田基地>
■愛知県半田市彦洲町3-100
└半田ICより車で1分
<長久手基地>
■愛知県長久手市岩作福井53-1
└長久手ICより車で1分
・知多半島の有料道路(南知多道路、知多半島道路、知多横断道路)
・セントレア空港への連絡道路(中部国際空港連絡道路)
・名古屋から奥三河へ向かう道路(名古屋瀬戸道路、猿投グリーンロード)
などでの勤務です。
※受動喫煙防止対策:あり
- 半田基地/愛知県半田市彦洲町3-100[最寄り駅]青山駅(愛知県) より徒歩で8分/半田ICより車で1分
- 長久手基地/愛知県長久手市岩作福井53-1[最寄り駅]芸大通駅 より徒歩4分/長久手ICより車で1分
勤務時間
1週間の平均労働時間40時間
<日勤>
8:30~17:30(実働8時間)
<夜勤>
16:30~翌9:30(実働16時間)
※上記、日勤・夜勤の2交替制勤務です
※残業は基本的にありません
───────────────
★2交替勤務イメージ(1カ月分)
───────────────
月 火 水 木 金 土 日
1週目 ● 日 夜 非 ● 日 夜
2週目 非 ● 日 夜 非 ● 日
3週目 夜 非 ● ● 日 夜 非
4週目 ● 日 夜 非 ● 日 夜
5週目 非 ●
●…休み
非…非番(夜勤明けから休み)
※上記はあくまで勤務イメージのため、毎月のシフトにより変動がございます
雇用形態
正社員
給与
★資格取得して給与アップ!
─────────────
資格取得支援制度を利用し、資格取得に向けてチャレンジ!
(大型自動車免許、玉掛け技能講習、小型移動式クレーン運転技能講習など)
無事に取得できたら、毎月資格手当が出るので給与アップに繋がります◎
■交通費(上限:月2万円)
■資格手当
■時間外手当
■休日勤務手当
年収320万円~330万円
待遇・福利厚生
■研修制度(入社後研修・OJTなど)
■資格取得支援制度(大型自動車免許、玉掛け技能講習、小型移動式クレーン運転技能講習など)
■退職金制度(勤続1年1カ月以上)
■定期健康診断(年2回)
■慶弔金(祝い金、見舞金、弔慰金など)
■永年勤続表彰(10年、15年、20年の節目ごと)
■マイカー通勤OK
■制服貸与
■社員旅行
休日・休暇
114日
■月9日以上(シフト制)※2月のみ8日
■慶弔休暇
■有給休暇
(入社6カ月後、法定通り付与)
■育児休暇(取得実績あり)
※希望した日に有給休暇を取得しやすい環境です
とある1日の流れ/日勤
東海事業所
交通管理業務(半田管理隊)
―――――――――――――
08:30 出社・アルコールチェック・車載鞄、ウェアラブルカメラ点検
09:00 車両点検・安全ミーティング(引継ぎ)
11:00 定期巡回
12:00 昼食
12:30 待機(緊急対応等)
14:00 定期巡回
15:00 パトロールカー洗車・待機(緊急対応等)
16:00 休憩
16:30 待機(緊急対応等)
17:00 車両点検・安全ミーティング(引継ぎ)
17:30 待機(緊急対応等)・勤務終了
とある1日の流れ/夜勤
東海事業所
交通管理業務(半田管理隊)
―――――――――――――
16:30 出社・アルコールチェック・車載鞄、ウェアラブルカメラ点検
17:00 車両点検・安全ミーティング(引継ぎ)
18:30 定期巡回
20:00 待機(緊急対応等)
21:00 夕食
21:30 待機(緊急対応等)
23:00 定期巡回
03:30 待機(緊急対応等)・休憩
06:00 定期巡回
08:30 事務所内清掃・待機(緊急対応等)
09:00 車両点検・安全ミーティング(引継ぎ)
09:30 待機(緊急対応等)・勤務終了
社員インタビュー

Kさん
(入社8年目/前職:現場監督) Q.未経験でも大丈夫ですか?
高速道路の安全を守る、少し珍しい仕事というところに惹かれて入社しました。未経験からでも安心して働ける環境です。仲間との連携が心強く、定時退社でプライベートも充実。社会インフラを守る誇りある仕事です!

Kさん
Q.社内の雰囲気は?
当社の魅力は、居心地の良さです。社員同士の仲が良く、明るい雰囲気がありますので、働きやすい環境です。また、定時で帰れるため、仕事とプライベートをバランスよく両立できるのが嬉しいです。
取材レポート
人や職場の雰囲気は?
「やりがい」と「誇り」を持てる仕事にチャレンジしたいあなたへ
「自分が事故時に助けてもらった経験があり、今度は自分が守る側になりたい」という想いを持ち入社を決意したメンバーも多くいる同社。人々が当たり前のように通る高速道路を安全、安心に使えるように自分たちが守っているという、やりがいの大きさがこの仕事の魅力とのことでした。
また、同社の特長としてほぼ全員が未経験からの入社。今回新しく入社される方を教えるのも、未経験から入社した先輩たちなので、きっと心強く感じると思います!
年間休日114日で、基本定時退社のためプライベートも大切にできる環境。高速道路がある限り必要とされるお仕事なので将来性も抜群です。同社でなら安心して長く活躍できると感じました。

やりがい
■高速道路上の安全を第一に確保しつつ、事故を起こしてしまった方のケアも行うのがこの仕事。仲間と協力し合い、守る側として大きなやりがいを感じながら働けているそうです。もちろん無事故で終わる一日もあり、その際には「今日も日常を守れた」という達成感を味わえます。
■1日のほとんどを道路で過ごすことが多い仕事のため、ドライブが好きという方は運転も楽しみながら働くことができます。

きびしさ
■道路の安全を守るために、運転中はもちろん現場での作業などは常に安全を意識し、細心の注意を払わなければなりません。トラブルが起きた際には、冷静かつ臨機応変な対応が求められます。
■この仕事の一番の大敵は『慣れ』です。常に初心を忘れずルールをしっかり守って対応しましょう。過度に構える必要はありませんが、勤務時間中は即行動できるよう、常に心構えをしておくことが大切です。
訓練中の風景です。身振り手振りは大きくが基本。迅速に障害物を回収し、トラブルを未然に防ぎます。
パトロールカーに乗り、高速道路の安全・安心を守ることが私たちのミッションとなります!
パトロールカーの定期的なメンテナンスも欠かせません。些細な変化もキャッチして対応していきましょう!
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
エントリー
面接(1回のみ)
内定
■面接は1回のみです!
■応募から内定までは、2週間以内を予定しています
■面接の日程はご希望を考慮いたしますので、お気軽にご相談ください
【面接地】
愛知県半田市宮本町3-217-21 セントラルビル3F
株式会社ヒューマックス/半田事務所
〒734-0025
広島県広島市南区東本浦町10-22
TEL:082-282-5361
担当:採用担当
会社概要
- 事業概要
■建物総合管理業務 株式会社ヒューマックス
■交通管理 株式会社ヒューマックス
■料金収受業務 株式会社ロードマックス
■医療関連受託業務 株式会社アスミル
■システム開発、システムサポート業務 株式会社アスミル
※株式会社ロードマックス・株式会社アスミルは株式会社ヒューマックスのグループ会社です- 所在地
〒734-0025
広島県広島市南区東本浦町10-22(本社)- 設立
- 1990年 10月(創業:1968年1月)
- 代表者
- 代表取締役 澤田 英治
- 従業員数
- 226名(2025年3月末時点)※グループ全体:627名
- 資本金
- 2000万円
- 売上高
8億1073万円(2025年3月期)※グループ全体:19億8212万円
- 平均年齢
- 30歳