掲載予定期間:2025/7/28(月)~2025/10/26(日)更新日:2025/7/28(月)

植彌加藤造園株式会社

現代日本庭園・景色づくりの専門家/設計PM・施工管理/土日休

New
正社員
転勤なし
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎
Check!

この求人を要約すると

【安定基盤】創業178年・京都の作庭専門家集団

【多彩な案件】経験・スキルを活かしきれる環境

【働き方】DX化推進中・完全週休2日(土日休み)

Pick up!求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

仕事内容

【DX化推進で効率アップ】文化財庭園など、多様な庭園・ランドスケープの「設計PM」または「施工管理」

具体的な仕事内容
寺社仏閣から別荘庭園やホテル、海外まで多種多様な現場で、伝統の日本庭園、最先端のランドスケープなど、さまざまな作庭を実現します。設計と施工が自社で完結する数少ない日本庭園の会社のため、高いクオリティが実現できます。

========
 具体的には…
========
ご希望やご経験・スキルに応じて、多彩な案件から最適なものをお任せします。

<設計PM>
■現地調査、プラン・御見積の作成
■図面作成、数量算出
■工事方法や使用材料の検討、材料等の発注
■プロジェクト内の取りまとめ、各種サポートなど

<施工管理>
■各種庭園や公園緑地、ホテル、公共空間などに関する施工・管理
■文化財庭園の修復・育成管理に関する施工・管理
※使用する素材や技術、工法については、社内の研究チームとも協力して選定(新工法の開発含む)をすることがあります

【施工実績例】
星のや東京、星のや東京、星のリゾート界加賀、ブリリアタワー浜離宮、福田美術館、平城宮左京三条二坊宮跡庭園、智水庵
【管理実績例】
南禅寺、東本願寺、智積院、金戒光明寺、国立京都国際会館、ホテル椿山荘東京、国指定名勝 無鄰菴

\ POINT!/
★伝統と革新の融合
ランドスケープの最先端を日本庭園的に解釈し、今のシーンにフィットするデザイン、施工の仕方を導き出している当社。
働き方の面でも、従来の良いところは柔軟に残す一方で、DX化も推進するなど、伝統と革新の融合に努めています。

★プロフェッショナルの協業
自社内に設計部や研究チームを抱えている「伝統技術での造園に特化した会社」はそう多くありません。
社内でもプロフェッショナルと協業することにより、高品質な技術やサービスを実現しています。

★「得意」を伸ばす文化
当社は苦手や不得意を補うよりも、「得意なもの・分野にリソースを割き、伸ばしていく」ことを重要視しています。
「エクステリアの施工に情熱を注いだ」「植栽計画に尽力してきた」など、あなたの強みを面接でもぜひお聞かせください。
チーム組織構成
【女性管理職も在籍中】
部やチームの枠組みにとらわれることなく協業し、あえてあいまいな世界観を残すこと、従来のやり方も文化として受け止めることを大切にし、柔軟なやり取りをしています。

対象となる方

【業界・職種不問/大卒以上】経験を活かし、現代的な日本庭園を通じて価値の高い空間を発信していきたい方

【応募条件】
<共通>
■マネジメント経験をお持ちの方(目安:3名以上のチームで3年以上)

<設計PM>
■CAD系・Adobe系ソフトを使用し、提案資料を作成できるスキルをお持ちの方
(1億円以上のプロジェクトのマネジメント経験、実施設計のスキルをお持ちの方は尚歓迎)

<施工管理者>
■造園、土木、建設現場など、何かしらの施工管理経験をお持ちの方
(10年以上の経験をお持ちの方は尚歓迎)

\ こんな方をお待ちしています!/
◎コミュニケーションを大切にできる方
◎主体的な提案や行動、意見の発信ができる方
◎一人で抱え込まず、チームへ共有・相談できる方
◎柔軟な対応を心がけられる方

選考のポイント

お持ちの経験を活かせる多彩な案件があります。設計や施工管理の経験を活かし「日本庭園を通じて、価値の高い空間を世界に発信していきたい」と考える方は、ぜひご応募ください。

勤務地

【原則転勤なし/U・Iターン歓迎!】京都市左京区の本社勤務となります★最寄りバス停より徒歩1分・マイカー通勤可

★自転車・バイク、マイカー通勤可
★原則転勤なし
※将来的に事業拡大に伴う転勤の可能性はありますが、その際も本人と協議の上決定します
★プロジェクトにより全国各地・海外への出張あり
※関西圏の案件のみを手がけたいなど、ご希望を考慮してお任せすることも可能です

【本社】
京都府京都市左京区鹿ケ谷西寺ノ前町45番地
<アクセス>
京都市バス「錦林車庫」から徒歩1分

\ POINT!/
★ハイブリッドな働き方
オンラインで可能なこと(ミーティングなど)を効率的に行い、その分現場では、「現場でしか得られない情報」や「現場でしかできない対応」に注力することができます。
オンラインと現地を組み合わせたハイブリッドな働き方で、質の高い仕事を実現できる環境です。

※受動喫煙対策:あり(屋内完全禁煙、屋外喫煙所あり)
  • 京都府京都市左京区鹿ケ谷西寺ノ前町45番地[最寄り駅]蹴上駅

勤務時間

1カ月単位の変形労働時間制
1カ月の総所定労働時間160~177時間

<勤務時間例>
8:00~17:00(休憩1時間)

【一日のスケジュール例】
<設計部PM>
朝礼
 ▼
午前:案件Aプレゼン資料のチェックバック、合間で各現場の発注・契約等の調整など
 ▼
昼休み
 ▼
午後:施主打合せ、案件B実施設計図のチェックバック、案件Cデザイン検討会議(社内)、法令関係の確認申請対応など

<現場施工管理者>
朝礼
 ▼
午前:業者間調整会議、現場進捗確認、見積もり確認
 ▼
昼休み
 ▼
午後:社内備品調整、職人配置打合せ、工事報告書作成、終礼
平均残業時間
月20時間程度(プロジェクト・ポジションによる)

雇用形態

正社員

試用期間:2カ月(期間中の待遇に変動なし)

給与

<年収の一例>
年収700万円~800万円(設計PM/入社10年目/チームリーダー)
年収700万円~800万円(施工管理/入社10年目/チームリーダー)

<設計PM>
年俸550万円~660万円(一律支給の手当を含む)+交通費支給+賞与年2回支給実績あり

<施工管理>
年俸600万円~800万円(一律支給の手当を含む)+交通費支給+賞与年2回支給実績あり

※いずれも12分割して1/12を月々支給
※給与は経験・スキルなどを考慮の上、最終的に決定します
給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費支給(当社規定による)
賞与
年2回(8月・12月)実績あり
昇給
年1回(4月)実績あり
入社時の想定年収

年収550万円~600万円(設計PM/プロジェクト全体の管理経験がある方)

年収600万円~800万円(施工管理)

待遇・福利厚生

各種制度
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■健康診断(35歳以上人間ドック)
■招待券配布(京都非公開文化財特別公開など)
■社用携帯・PC貸与

<スキルアップ>
■資格取得支援制度
■研修制度(職種別・階層別研修)

休日・休暇

年間休日

113

休日・休暇

■完全週休2日制
(土・日)

■年末年始休暇

■夏季休暇

■慶弔休暇

■有給休暇

■産前・産後休暇
(取得実績あり)

■育児休暇
(取得実績あり)

■介護休暇

育児中の社員も活躍しており、学校行事への参加時などもチームで融通し合って休日を取得しています。

<受賞歴>

2022年度 日本庭園学会創立30周年記念U30懸賞論文 特別賞
2021年度 日本造園学会賞 事業・マネジメント部門
2021年度 日本造園学会関西支部賞
2020年度 グッドデザイン賞
2020年度 日本造園学会関西支部賞
2019年度 日本造園学会賞奨励賞
2019年度 日本造園学会賞 技術部門
2018年度 日本イコモス賞
2018年度 一造会大賞 優秀賞
2017年度 名古屋市 まちなみデザイン賞
2016年度 第37回石川建築賞
2016年度 戸田建設社長賞
2016年度 日本造園学会関西支部賞
2014年度 一造会大賞 優秀賞 
ほか多数
Check!

取材レポート

社員の働き方は?

文化として継承するものと、新たに生み出すもの。

嘉永元年(1848年)の創業以来、日本庭園の技術と文化を継承して次代に繋ぎ、新たな庭園を生み出すことにも尽力してきた「植彌加藤造園株式会社」。

それは働き方の面でも同様です。
従来のやり方をすべて新しいものにするのではなく「良いものは残し、より良くできるものは変えていく」という風土があります。

家族的で温かい雰囲気は残す一方で、業務にはデジタルを積極的に導入。
オンラインでのやり取りを重ねながら、現場ならではの情報は現地でしっかり収集する――。

こういった社風があるからこそ、伝統技術を継承し、新たな技術や工法、そして未来に残る庭園を生み出すことができるのだと実感した取材となりました。

現代のライティングにも映える庭園を、伝統技術と最先端の解釈で実現しています。
やりがい

やりがい

【唯一無二の技術を高い水準で実現】
日本独自の庭園技術を高い水準で実現し続けるチームの一員として、数千年後にも残るものを手がけられる喜びや充実感は、何物にも代えがたいものがあります。
また、個人宅から寺社仏閣、ホテルや公共空間まで多種多様なプロジェクトが経験できることもポイント。施工面では定められた仕様に至る技術や工法に工夫の余地があることも、プロとしてのやりがいを大いに実感できることでしょう。

きびしさ

きびしさ

【一般化できるものが少ない】
庭園はその一つひとつがまさに一点もの。人間の技術や自然の条件に左右されるものが大きく、型にはまった判断が難しくなっています。その時々の状況などに応じて、柔軟に対応し、一つしかない庭園を仕上げていきましょう。そのためにも常に専門知識を吸収する姿勢や、周囲との協調は必要不可欠。コミュニケーションにもプロとしての意識とお互いの立場を大切に、根気強く取り組んでいきましょう。

得意な分野を持つ専門家たちだからこその柔軟さを持つ社員が、プロとして協業しています。

石も一つひとつが庭を構成する中で欠かせないもの。丁寧に確認し、質の高い仕事を実現しています。

伝統を継承しながら、庭園に「新たな風」をともに吹かせてみませんか?あなたのご応募をお待ちしています。

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • Web書類選考

  • 面接(2回を予定)★カジュアル面談歓迎!

  • 内定

【オンライン面接実施中】
一次面接はオンラインでの実施も可能です。お気軽にご連絡くださいませ。

【カジュアル面談歓迎】
面接前に疑問点を解決するカジュアル面談もご希望に応じて実施可能です。
当社についての疑問や質問をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

【社内見学が可能です】
面接後、内定前に社内見学が可能です。
貴重な転職の機会だと理解しておりますので、当社とのカルチャーマッチについて、お互いに確かめましょう。

※応募から内定までは約6週間を予定しています
※面接日・入社日は相談に応じますので、在職中の方もお気軽にご応募ください
連絡先
【植彌加藤造園株式会社/本社】
〒606-8425
京都府京都市左京区鹿ケ谷西寺ノ前町45番地
mail:recruit@ueyakato.co.jp(採用担当宛)

会社概要

事業概要

■造園サービス業
(庭園・公園緑地・森林等の調査・計画・設計・施工・管理・運営)

所在地

〒606-8425
京都府京都市左京区鹿ケ谷西寺ノ前町45番地

設立
1848年
代表者
代表取締役社長 加藤 友規
従業員数
160名
資本金
4260万円
平均年齢
45歳

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

Pick up!求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3013067147

植彌加藤造園株式会社

現代日本庭園・景色づくりの専門家/設計PM・施工管理/土日休

New
正社員
転勤なし
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます