掲載予定期間:2025/8/18(月)~2025/10/12(日)更新日:2025/8/18(月)

株式会社あおばライフケア

福祉用具のルート営業/未経験歓迎/ノルマなし/土日祝休み

正社員
転勤なし
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎
Check!

この求人を要約すると

【社会貢献度高】明日が笑顔になる贈り物を届ける仕事

【安定性】地域に根付いた事業展開と豊富なアイテム数

【働き方】年休120日・土日祝休み・残業10h未満

Pick up!求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

仕事内容

【既存メイン】福祉用具(ベッド・車いす・手すりなど)の提案・納品・アフターサポートまでを担当します。

具体的な仕事内容
足立区エリアを中心に、福祉用具のレンタル・販売、居宅支援、訪問介護を展開している当社。あなたには、福祉用具事業部の一員として利用者さま一人ひとりに合った福祉用具の選定・提案・納品・アフターサポートまでをお任せします。

福祉用具は誰かの明日を笑顔にする“贈り物”。
「利用することにして良かった」
「もっと早くやれば良かった」
など、嬉しい声を直接聞けるやりがいがあります。

◆福祉用具ってどんなもの?
ベッド・車いす・手すり・歩行器・シルバーカー・入浴用品など。
高齢の方や障がいのある方の生活を支える幅広い商品を扱っています。
※豊富なアイテム数で、一人ひとりに見合った用具を提案できることが当社の強みです!

◆選定・提案はどうやるの?
介護保険サービスを利用する際に必要なケアプランを作成するケアマネージャーさんと相談しながら、利用者さまの状況に合わせた最適な福祉用具を選定します。

ご自宅や利用している施設を訪問し、利用者さまやご家族と話し合いながら福祉用具サービスの計画を立てます。

◆納品の仕方は?
基本的には自分で持っていき、使い方などの説明まで行います。
大型の用具などの納品は、配送員とともに行います。体への負担は少ないので安心してください。
※手すりの取り付けなどの住宅改修工事については、工事のスペシャリストと一緒に進めていきます。

◆アフターサポートは何をするの?
福祉用具が適切に使用できているか、不具合や問題はないか、を定期的に訪問しチェック(点検・モニタリング)します。
新商品の紹介や手すりの取り付けなど住宅環境の相談も行います。

<入社後の流れ>
座学研修で業界についてや福祉用具の種類・特徴を学びます。その後は先輩に同行して実務を覚えていきます。
※未経験の方は3カ月~1年程度の研修期間を想定しています。

\資格も取れます!/
業務に必要な「福祉用具専門相談員」の資格は入社後に会社負担で取得できます!
講習後に筆記試験を行い、合格すれば取得できる資格です。難易度は高くないので未経験でも挑戦しやすいですよ。
チーム組織構成
福祉用具専門相談員5名・事務員3名。
話しやすく穏やかな雰囲気でチームワークも抜群!社歴や経験関係なく、良い意見は積極的に採用する風土です。

対象となる方

【業界・職種未経験歓迎/第二新卒歓迎】誰かの役に立っている実感を得られる仕事がしたい方 ※高卒以上

\経験や資格は一切不問です!/
現時点で必要なのは普通自動車運転免許(AT限定可)のみ。
「困っている人を助けたい」
「社会に貢献したい」
「誰かの喜ぶ顔が見たい」
「介護・福祉業界に興味がある」
など、未経験でも人の役に立つことがしたい方にピッタリな仕事です。

★相手の立場に立って対応できる
★相手のニーズを察知して対応できる
★フットワークが軽い
という方は、特にご活躍いただけます!

<歓迎する経験スキル>
◎営業経験(業界や商材は不問)
◎介護や福祉業界の経験
◎福祉用具専門相談員の資格
◎福祉住環境コーディネーターの資格
※ホームヘルパーの資格をお持ちの方は活かせます。

勤務地

【転勤なし】東京都足立区梅島3-33-1(東武伊勢崎線「西新井駅」から徒歩3分)

※受動喫煙対策:屋内禁煙
  • 本社/東京都足立区梅島3-33-1[最寄り駅]西新井駅

勤務時間

1年単位の変形労働時間制
1週間の平均労働時間40時間
標準的な勤務時間例/9:00~18:00(所定労働時間8時間 休憩60分)

<一日の流れ(例)>
8:50…出社
 ▽
9:00…朝礼
 ▽
9:15…納品予定の福祉用具を積み込み
 ▽
10:00…利用者さまAを訪問(納品する用具のフィッティング)
 ▽
11:00…利用者さまBを訪問(問題なく使えているかモニタリング)
 ▽
12:00…休憩
 ▽
14:00…利用者さまCを訪問(新たな福祉用具の状況をヒアリング)
 ▽
15:30…利用者さまDを訪問(手すり取り付けの現地調査)
 ▽
17:00…帰社し業務報告書の作成と翌日の準備
 ▽
18:00…退社(残業は少なめです!)
平均残業時間
月10時間未満

雇用形態

正社員

試用期間3カ月(期間中の給与や待遇に変動はありません)

給与

■福祉用具専門相談員の資格がない方
月給25万1000円(固定残業代含む)
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず30時間分を、月4万8000円支給
上記を超える時間外労働分は追加で支給

■福祉用具専門相談員の資格をお持ちの方
月給25万7000円~30万円(固定残業代+資格手当一律5000円含む)
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず30時間分を、月4万9000円~5万8000円支給
上記を超える時間外労働分は追加で支給

※上記月給には一律手当(業務手当・住宅支援手当)を含みます。
※スキル・経験・能力を考慮して決定します。

\業績に応じてインセンティブも支給!/
レンタル・販売・住宅改修の業績に応じてインセンティブを支給しています。
ノルマではなく、個人目標を超えた場合に収入に反映するスタイルのため、明確な基準のもと頑張りが収入に反映されるので、モチベーション高く働けます!
給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■時間外手当
■通勤手当(月3万円まで)
■資格手当(2級住環境コーディネーター:月2000円)
賞与
年2回(昨年実績:年25万円~75万円)
昇給
年1回(昨年実績:月3000円~6000円)
入社時の想定年収

年収326万円~410万円

社員の年収例

年収374万円(入社3年)
年収396万円(入社5年)

待遇・福利厚生

各種制度
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■傷害保険加入
■退職金制度(勤続3年以上)
■定年制あり(一律65歳)
■業務用スマホ・ノートパソコン貸与
■健康診断、インフルエンザ予防接種無料
■交通違反金補助制度
■資格取得支援あり
■研修制度

休日・休暇

年間休日

120

休日・休暇

■完全週休2日制
(土・日)※月に1~2回、交代で土曜日出勤があります。出勤した場合は振替休日を取得していただきます。

■祝日休み

■年末年始休暇

■慶弔休暇

■有給休暇

■産前・産後休暇

■育児休暇

■介護休暇

\プライベートも大切に働けます!/
「残業月10時間未満」「土日祝休み」「年間休日120日」と、しっかりリフレッシュしながら働ける環境です。
Check!

社員インタビュー

Q.仕事をする上で大切にしていることは?
同僚

Tさん

Q.仕事をする上で大切にしていることは?

利用者さまやご家族の視点に立って考えることを大切にしています。表面的なニーズだけでなく、その奥にある真のニーズもキャッチできるように、丁寧に話を聞いたり、分かりやすい言葉で話すことを大事にしています。

Q.職場や仕事の魅力は?
同僚

Hさん

Q.職場や仕事の魅力は?

良い意味で社員同士が深く関わりすぎないので、自分のペースで仕事ができます。若い方も伸び伸びと働けると思いますよ。利用者さまに最適な福祉用具を選定できたときは大きなやりがいを感じられる仕事です!

Q.仕事のやりがいは?
同僚

Sさん

Q.仕事のやりがいは?

自分の選定した用具によって、利用者さまのお困りごとが少しでも解決されて、感謝されることにやりがいを感じます!納品して終わりではなく、利用中もずっと関わるので、暮らしに寄り添ったサポートができますよ!

Check!

取材レポート

会社・事業の優位性は?

問われると困るほど、日常的に誰かの助けになれる仕事です。

「思い出に残っているエピソードを教えてください!」という記者の問いに対して、「う~ん」と頭を悩ませたのは、事業責任者のTさん。

「困っている人の助けになる福祉用具をお届けする」それが本ポジションの役割。一人ひとりの暮らしに寄り添い、最適な福祉用具をお届けする仕事のため、ある意味すべての利用者さまやご家族に思い入れがあり悩まれていました。

その中でTさんが大切にされているのが、『利用者さまに少しでも長く自分らしく生きていただきたい』という想い。

「転倒しないように歩行器や手すりをつけることで、毎日の生きがいを感じてもらいたいんです。」

とのお言葉に、この仕事の尊さを知った取材でした。

「利用者さまやご家族から『ありがとう』と直接感謝の言葉をもらえることがやりがいですね!」(Tさん)
やりがい

やりがい

◆利用者さまはもちろん、暮らしている家も一軒一軒違います。手すり一つとっても、家の中のどこにどう設置するかで選定する用具が異なるため、状況をしっかり把握したうえで、提案した用具がピッタリだった時には大きな達成感を得られます。

◆納品後も定期的に利用状況をチェックしていくため、自分の選定した福祉用具で誰かの悩みが解決し、毎日笑顔で暮らしている光景を見られることが、この仕事の一番のやりがいです。

きびしさ

きびしさ

◇福祉用具サービスの提供において、守らなければいけない法律法令があります。お客さまへの説明も必要になるため、まずは知識を身につけるために学ぶ必要があります。

◇メーカーや機能など、一つの用具でも種類は多岐に渡ります。一人ひとりに見合った提案ができる反面、知識を身につけていく大変さがあります。スムーズに提案できるようになるためにも、経験を積みながら自発的に勉強していく努力が求められます。

利用者さまやお住いの状況を把握し、一人ひとりに見合った福祉用具を選定するので飽きの来ない仕事です。

「今日出来なかったことが出来るようになる」そんな明日が笑顔になる“贈り物”を届けます!

ベッドなど重い用具は配送業者を使って納品しますので、体力面での心配はいりません!

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • dodaエントリーによるWeb書類選考

  • 面接・採用試験

  • 内定

※採用試験は、筆記とパソコンを使った30分程度の簡単な試験です。
※応募から内定までは2週間程度を予定しています。
※面接・入社日はご相談に応じますので、在職中の方もお気軽にご応募ください。
連絡先
【株式会社あおばライフケア】
〒121-0816
東京都足立区梅島3-33-1
TEL:03-5888-2333(採用担当)

会社概要

事業概要

■訪問介護・居宅介護支援事業
■介護用品のレンタル、販売事業
■介護リフォーム事業

所在地

〒121-0816
東京都足立区梅島3-33-1

設立
2001年 12月10日
代表者
代表取締役 板谷 勝弘
従業員数
89名
資本金
1000万円

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

Pick up!求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3013151109

株式会社あおばライフケア

福祉用具のルート営業/未経験歓迎/ノルマなし/土日祝休み

正社員
転勤なし
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます