マイクロ電子株式会社
組み込みソフトウェアエンジニア/実質年休135日/鉄道メイン
この求人を要約すると…
◆開発・設計など上流から下流まで挑戦できる環境
◆鉄道や電力など社会インフラに必要な装置に携われる
◆年収400万円~/実質年休135日&土日祝休み
募集要項
おしごと用語集仕事内容
鉄道用各種装置や電力関連の測定装置などの組み込みソフトウェアの開発・設計・製作などを一貫してお任せ!
上流~下流工程まで一貫して携わっていただきます。
<こんなお仕事をお任せ>
■鉄道用装置の開発・設計・評価
■電力用関連機器の開発・設計・評価
■取引先の要望にあった設計
■取引先の困りごとに対する提案
■そのほか、提案書の作成、デモ装置設計・製作、正規版設計、検査装置、出荷検査などの業務もお任せします。
<どんな製品に携わる?>
・電車用のドライブレコーダー『運転状況記録装置』
・次の停車駅案内などの情報を表示『車内案内表示器』
・高圧電力線の異常・劣化から発生する部分放電を検出『部分放電測定装置』 …など
★公共向け表示装置(道路や駅)、電力・気象監視システム(河川増水監視)などにも関わるチャンスあり
〇●<ここがポイント!>●〇
・少人数制なため、上流から経験!「自分の手で開発した」という喜びが大きいのがポイント
・取引先の要望により、既製品の変更設計からゼロから開発・設計を行なうことも♪
Q.<これまでの実績を教えてください!>
▼
A.特注の測定装置などを手掛けており、他では経験できないニッチな開発に携われるのが自慢♪
特に電車用のレコーダーの機能を担う『運転状況記録装置』は、法律で搭載が義務付けられており、ニーズも安定。
今では、鹿児島・福岡の九州から・関西・中部・関東・そして札幌など、全国各地の46鉄道事業者の車両に搭載されるまでになりました。
Q.<マイクロ電子株式会社が選ばれる理由は?>
▼
A. 『困ったときの駆け込み寺』として頼られることも多く、小回りの利く対応力が当社の強み。
代表自らお客様のもとへ足を運び、その場で判断・対応できるスピード感も、選ばれる理由のひとつです。
「もともと電子系の開発や設計に関心があった!」
「製品開発に最初から最後まで関われるのが、入社の決め手」
「電車や制御・運行管理に使われる機器に興味があった」など、入社理由はさまざま♪
対象となる方
【未経験歓迎】C言語やC#でのプログラムが組める方 ★学歴不問 ★楽しく開発をしたいと思っている方
・C言語でプログラムが組める
・WindowsでC#でプログラムが組める方
★学歴不問
★スキル・経験一切不問
★職種経験・業種経験不問
▼こんな方が活躍できます!▼
◎IT分野の基礎的な知識やスキルを持っている方
◎新たな分野へ挑戦してみたい方
◎学ぶことや新しいことが好きな方
◎チャレンジできる環境を求めている方
◎楽しみながら開発をしたい方
勤務地
大阪府吹田市青葉丘北13-1-205 メロディハイム吹田青葉丘2F
<アクセス>
大阪モノレール宇野辺駅 徒歩6分
JR茨木駅 徒歩20分
※受動喫煙対策:全面禁煙
- 本社/大阪府吹田市青葉丘北13-1-205 メロディハイム吹田青葉丘2F[最寄り駅]宇野辺駅 徒歩6分
勤務時間
※案件によっては残業があります。
雇用形態
正社員
※試用期間3カ月あり(期間中の給与・待遇に変更なし)給与
月給25万円以上+各種手当+賞与年2回
※残業代別途支給いたします。
年収400万円~800万円
年収420万円/入社2年目/30代前半/電子回路設計担当
年収610万円/入社10年目/40代後半/電子回路設計担当
待遇・福利厚生
■役職手当
■住宅手当
■家族手当
■交通費全額支給
■退職金制度あり
「最近、ちょっと体がなまってきたかも?」そんな声があがると、社内で自然と運動の話題が広がります。
山登りが趣味の代表大野の話をきっかけに、週末に軽く体を動かす人が出てきたり、「今日はひと駅分歩いてみた」と、通勤ルートを見直してみたり。
パソコン前での作業や、椅子に座ったままの作業が多いため、全社員で積極的に体を動かすように意識しています。
休日・休暇
125日+有給休暇10日(実質年休135日)
■完全週休2日制
(土・日)※休日出勤の場合は代休となります。
■祝日休み
■年末年始休暇
(2日)
■GW休暇
■夏季休暇
(2日)
■慶弔休暇
■有給休暇
※入社から半年経過時点で10日付与
★時間単位での有休取得が可能!
午前・午後で有休を利用したり、保育園のお迎えなどで2時間有休を利用したりすることも可能。
また、大型連休は有休取得を推奨しており、9連休や11連休を取得するメンバーも!
もちろん強制ではないため、一部のメンバーは、電話のない貴重な時期として出社し、時期をズラして連休を取得しています。
●こんな製品の開発実績があります!
ホームを検知した場合のみ扉を開ける「ホーム検知装置」。
これは、ワンマン運転の安全確保のために自社開発したもの。
ホーム側以外のドアが誤って開かないよう制御し、ホームが検知されない場合はブザーで警告。
人的ミスの防止と少人数運行での安全性確保を実現しています。
<後継機種の開発『車内のLED表示器』>
次の停車駅や案内情報を表示する、車内のLED表示器。
大手メーカーの撤退をきっかけに、後継機種を作れないか問い合わせがあり、自社開発しました。
社員インタビュー
東さん
●前職や入社の決め手を教えてください!
前職では管理中心だったため、製品の設計や開発に関わる機会が少なめでした。入社当時は設計未経験だったものの、社長のサポートを受けながら、実務を通して社内製品のアナログ・デジタル回路の設計を学べました!
代表 大野さん
●社内はどんな雰囲気ですか?
毎週金曜日にはみんなで掃除をするなど、クラブ活動のようなアットホームさもあるのが、当社の特徴。適度な距離感を大事にしながらも、みんなで釣りに行ったり、年に2回の食事会などの交流会も実施しています。
大野さん(つづき)
●これからのビジョンを教えてください!
特に、電車のドライブレコーダーにあたる『運転状況記録装置』は、これまでに累計2,500台以上を提供。今後は、蓄積された情報をさらに応用できるよう機能をアップデートし、付加価値の高い製品を作る予定です。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
「ないなら、作る」。お客さまの声が、次の開発へとつながる
「こんなもの、つくれないかな?」といったお客さまの声が、私たちの次の製品や開発へつながっています。
ワンマンカー用の「ホーム検知装置」は、安全のための"当たり前"を実現するためにゼロから自社開発。
車内LED表示器は、大手メーカー撤退後の「代わりに作ってくれないか」という声に応え、後継機種を開発し、各車両へ搭載されています。
台車試験装置用の計測プログラムなども、すべて「こういうものがあれば助かる」というお客様のひと言からスタート。
どんな小さな声でも拾い上げ、必要ならゼロからでも形にする。その積み重ねが、今の私たちを支えています。

やりがい
実際に設計したものが電車に搭載され、走っているのを見ると、大きな達成感があります。また、電力系を中心に「困ったときの駆け込み寺」として取引先から頼られているのも、技術力の証。
会社が小さい分、小回りが利き、意思決定もスピーディー。社長自らその場で判断してくれることも多く、スピード感を持って仕事に取り組むことができます。

きびしさ
打ち合わせや設計、時にはテストプログラムまで幅広く関わるため、「プログラムだけを書きたい」と思って入社すると、業務の幅の広さに驚く場面があるかもしれません。
技術職であっても、机に向かって黙々と作業するというよりは、お客様とのやり取りも含め、プロジェクト全体に上流から関わることになります。
提案書から設計・製造・テストまで、一貫して関わり、上流から下流まで開発に携わることができます!
少数精鋭で全員で一致団結しながら、スピード感をもって、お客様の要望に応えています。
年齢や経験が異なるメンバー同士で、教え合い・支え合いながら丁寧にプロジェクトを進めています。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
応募
Web履歴書による書類選考
来社による一次面接+筆記試験
リモートまたは、来社による二次面接
内定
■遠方の方は、オンライン面接可
〒565-0801
大阪府吹田市青葉丘北13-1-205 メロディーハイム吹田青葉丘2F
TEL:06-6877-9048(採用担当)
会社概要
- 事業概要
◆電子応用装置の開発・設計から製造、及び販売
◆計測システムにおける、パソコンでの表示プログラムの作成- 所在地
〒565-0801
大阪府吹田市青葉丘北13-1-205 メロディハイム吹田青葉丘2F- 設立
- 1992年 3月3日
- 代表者
- 代表取締役 大野 宣彦
- 従業員数
- 4名
- 資本金
- 1000万円
この求人に似た求人を探す
職種から探す
勤務地から探す
エリアから探す
最寄り駅から探す
業種から探す