掲載予定期間:2025/8/28(木)~2025/10/22(水)更新日:2025/8/28(木)

公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター

建築技術系総合職/年休140日/ほぼ残業なし/賞与4.5カ月

New
正社員
転勤なし
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎
Check!

この求人を要約すると

【働きやすさ◎】残業ほぼ無し/実働7時間/転勤なし

【待遇◎】年休140日可/賞与4.5カ月/完休2日

【安定基盤◎】国指定の行政代行型法人/社会貢献性◎

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

腰を据えて長く活躍できる
”働きやすさ”と”安定”を!

「これまでの経験を活かしたい!だけど残業が多いのはちょっと…」
「働きやすさを求めたいけど、収入は落としたくない!」

そんな想いを抱いているあなたにピッタリの求人をご紹介します!

「そもそも住宅紛争処理支援ってなんですか?」
まずはそこからご説明いたします!
当財団は、「住宅品質確保法」、「住宅瑕疵担保履行法」に基づき、消費者の利益の保護や住宅紛争の迅速、適正な解決を図るため、住宅相談、住宅紛争処理への支援等の幅広い業務を行っている公益財団法人です。

\\ココがスゴいPOINT!//

《圧倒的な働きやすさを実現!》
◎有給休暇や夏季休暇、年末年始休暇など年間140日休みを実現!
◎残業はイレギュラーな場合を除き、ほぼ無し!
◎土日休みの完全週休2日制/実働7時間
◎有給休暇年20日付与
◎時間休や半日休暇もOK!

《景気に左右されない安定基盤!》
◎国指定の行政代行型法人だからこその安定基盤
◎月給30万円以上/年収500万円以上
◎スキルアップ支援制度有

当財団の働きやすさと安定で、
あなたの希望を叶えてみませんか?

公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター 建築技術系総合職/年休140日/ほぼ残業なし/賞与4.5カ月

仕事内容

建築の専門性を活かし、住宅紛争審査会の業務支援や消費者支援の業務をお任せ!※企画・運営業務メイン

具体的な仕事内容
建築の専門性を活かして、住宅紛争審査会の紛争処理委員への研修の企画・運営や住宅相談の事例収集・情報提供などの業務をお任せします。

■具体的には
(1)住宅紛争審査会の業務支援
・住宅紛争審査会の紛争処理委員(弁護士・建築士)への研修企画・運営
・外部有識者(弁護士、建築士、大学教授等)による委員会の運営等

(2)消費者支援に関する業務
・住宅のトラブルに関する電話相談等事例の収集・提供
・消費者相談関係機関や地方公共団体等との連携強化のための情報提供等

<入職後は…>
職員が幅広い視点を養い、継続的に当財団の業務を遂行できるよう、3~5年ごとにジョブローテーションを行います。

■入職後の流れ
入職後は基本的にOJTにて学んでいただきます。
それぞれの部署に先輩職員が在籍しているため、分からないことがあればその都度聞くことができる環境です。


《長く活躍できる環境!》
転勤はなく、ワークライフバランスに配慮し、
・土日休みの完全週休2日制
・有給休暇、夏季や年末年始休暇などで年間140日以上
・実働7時間で残業ほとんどなし
とオンオフをしっかりつけることができます。
また、育児休業や介護休暇の取得も可能で、働きやすい環境です。
チーム組織構成
【女性管理職も活躍!人材強化に注力しています!】
財団全体の職員数は約90人。
男女比は5:4、うち管理職層は5:2となっています。

★9割以上が中途入社で、異業種からの職員も多数活躍しています!
これまでの経歴に関わらず、当財団の中核を担い、リーダーシップを発揮しながら成長できる環境です!

対象となる方

【学歴不問/業種・職種未経験歓迎】■建築士資格または受験資格があり、正社員等での実務経験5年以上の方

【必須条件】
・1級または2級建築士資格をお持ちの方もしくは1級建築士試験の受験資格をお持ちの方
・正社員、正職員として、従事した職務経験が通算5年以上の方

\こんな方は活躍できます!/
・コミュニケーションを取りながら業務を遂行することが好きな方
・専門分野に限らず、新たな知識や技術を学ぶ姿勢のある方
・ワークライフバランスを重視して働きたい方

勤務地

【転勤なし】
東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル3階
<アクセス>
JR・東京メトロ有楽町線・南北線・都営新宿線「市ヶ谷駅」A4出口から徒歩1分

※受動喫煙対策あり
  • 東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル3階[最寄り駅]市ケ谷駅 有楽町線・南北線・都営新宿線「市ヶ谷駅」A4出口から徒歩1分

勤務時間

9:30~17:30(所定労働時間7時間 休憩60分)

※時間休や半日休暇などもフレキシブルに取得することが可能です!
平均残業時間
月5時間以下

雇用形態

正社員

試用期間:3カ月(給与・条件変動なし)

給与

月給30万5,000円~34万5,000円
※国家公務員の給与水準に準拠しています
※経験およびスキルなどを考慮の上、当社規定により決定します
※時間外手当は別途全額支給します
給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当(月5万5,000円まで)
■時間外手当
■扶養手当
■住居手当
■退職手当(定年60歳、定年後の再雇用制度あり)
※扶養手当、住居手当は条件があり、該当者に支給いたします
賞与
年2回(昨年度実績4.5カ月)
昇給
年1回(人事評価による)
入社時の想定年収

年収500万円~574万円

社員の年収例

年収515万円(入社1年目/29歳/月給31万2,000円)
年収554万円(入社6年目/36歳/月給33万6,000円)
※上記はあくまでもモデル年収となります

待遇・福利厚生

各種制度
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■企業年金(確定給付型+確定拠出型)
■在宅勤務制度(リモートワーク可)
■スキルアップ支援制度(資格取得のための費用を同財団が一部助成)
■定期健康診断
■退職金制度
■財形貯蓄制度
■福利厚生代行サービス(ベネフィット・ワン)
■オフィスカジュアルOK

休日・休暇

年間休日

140

休日・休暇

■完全週休2日制
(土日)

■祝日休み

■年末年始休暇
(12月29日~1月3日)

■夏季休暇
(5日)

■慶弔休暇

■有給休暇
(年20日付与。半日単位または1時間単位で取得可能!)

■産前・産後休暇
(取得実績あり)

■育児休暇
(取得実績あり)

■介護休暇
(取得実績あり)

■結婚休暇
※5日以上の連続休暇可
Check!

社員インタビュー

建築技術系総合職/2024年入社
同僚

Kさん

建築技術系総合職/2024年入社

公共的な仕事を幅広くしたい、住宅に関する知識を得たいと思い、当財団に応募しました。福利厚生として資格取得の支援もあり、7時間勤務のため、就業後でも勉強する時間を確保できます。

建築技術系総合職/2024年入社
同僚

Kさん

建築技術系総合職/2024年入社

基本的に定時での退勤が可能。また、不明点は気軽に先輩社員に聞くことができ、他の部署の方とも交流できる職場です。さらに、在宅勤務の選択や就業時間の調整もできるため、働きやすさを実感しています。

採用担当
上司

Oさん

採用担当

残業の少なさといった働きやすさや、月給30万円以上という待遇面の良さも大きな魅力の一つだと思います。 また、公益財団法人として、住宅トラブル解決のため、相談者に寄り添うことで社会貢献を実感できます。

Check!

取材レポート

社員の働き方は?

働きやすい環境で着実にスキルが身に付く

同財団では完全週休2日制や年間140日の休日、実働7時間で残業もほぼなし、といった働きやすい環境であるということが大きな魅力の一つです。

しかし働きやすさだけでなく、より成長でき、着実にスキルアップができることも同財団の特長。
例えば、住宅に対する一般的な知識や専門用語を覚えることができ、あらゆる住宅のトラブルに対して未然に事例を知ることで、自身の生活におけるリスクマネジメントに活かすことができます。

さらに、宅地建物取引士など、資格を取得する際の受験料等も一部助成。
スキルを高め、日々の業務に活かすことができます!

そんな働きやすさと成長を実現してみませんか?

やりがい

やりがい

【成長を実感できる】
財団内の関係部署に関わる幅広い業務を行っており、提出物を作成する等の定期的な業務だけでなく、社内外を問わず突発的な対応を求められることもあります。その対応をやり遂げたときの達成感は格別です。

きびしさ

きびしさ

【コミュニケーションが重要】
業務を行う上で関係部署間の調整や、他部署の確認等を行うことが多いため、日頃から他部署とのコミュニケーションを取ることを意識しています。誤りが許されず、常に正解があるわけではないため、自分だけではなく周囲の方と一緒に正解を見出していく必要があり、難しいこともありますが面白い仕事だと思います。

相談員は30名程。相談員とコミュニケーションを取りながら支えていくやりがいも感じることができます!

各部署には建築士の資格を持つ先輩職員がいるため、業務を通じて学び、成長することができます。

公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターは1984年設立。安定基盤のもと安心して働けます。

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • 書類選考

  • 面接(2回)

  • 内定

  • 入社(2026年4月1日)

※書類選考はご応募から概ね2週間程度で合否結果をご連絡いたします
※1次選考試験は適性テスト(WEB)、筆記試験(小論文)と面接試験を当財団で行います。日程は書類選考通過者にご連絡いたします
※2次選考試験は、役員面接試験を当財団で行います。 日程は1次選考通過者にご連絡いたします
※面接日はご相談に応じます。
連絡先
【公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター】
〒102-0073
東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル3階
TEL:03-3261-4606(採用担当)

会社概要

事業概要

■住宅紛争処理の支援
■住宅相談
・電話相談(新築・リフォーム等)
・リフォーム見積チェックサービス
・専門家相談
■消費者支援
■リフォーム市場の環境整備
■調査・研究

所在地

〒102-0073
東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル3階

設立
1984年 2月
代表者
理事長 淡野 博久
従業員数
90名

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3013197926

公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター

建築技術系総合職/年休140日/ほぼ残業なし/賞与4.5カ月

New
正社員
転勤なし
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます