日本赤十字社 神奈川県支部
社内SE/年間休日125日/月給25万円以上/面接1回
この求人を要約すると…
【社会貢献性】赤十字病院で、地域の医療現場に貢献
【経験が活きる】ハード保守からシステム導入まで担当
年休125日/有休取得平均17.2日/残業月20h
ITスキルを、赤十字社で、医療のために役立てる
社会貢献性・やりがいを重視するエンジニアのアナタへ
ITエンジニアとして社会人になってから早5年。
ITの仕事は好きで続けているけれど、特に明確な目標も持てないまま、5年が経ってしまった。
<このままでもわるくない。でも、このままで本当にいいのか?>
dodaを眺めていると、見覚えのあるマークが。
子どもの頃からよく見るあの、“白地に赤の十字”。
病院を指す印かと思ってたけど、赤十字社のマークだったんだ。
誰もが知る大きな医療機関で働くのって、社会的な意義が大きいんだろうな。
ホームページで赤十字社のことを調べれば調べるほど、「この組織の一員になりたい」と思えてきた。
新卒のときに味わえなかった“事業への興味”って、このことだったんだろうか。
後れてきた熱意が、僕を動かす。
妻が医療機関で働いていることも大きかった。
「赤十字社のIT職、受けてみるよ」
妻は社名を聞いて安堵したかのように頬を緩め、背中を押してくれた。
お陰で今、電子カルテの導入に携わったり、院内のDX化を推進したり、社会貢献の実感を得られている。
転職前の僕へ。
人ってこんなにも、前向きに働けるんだよ。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
ITベンダーと連携し、病院内におけるIT情報システムの導入・保守・改善をお任せします
自身でプログラミング作業を行うことは原則なし。医療用ITシステムを使う現場職員とベンダーとの連携・仲介役を担う社内SEです。
【主な業務内容】
■赤十字病院における情報系システムの企画・導入・構築・運用管理
・システムベンダーとの折衝・調整・システム導入時のプロジェクトマネジメント支援
・システム改善に関する要望対応・部門間調整および技術支援
・医療DX の推進 など、院内における情報システム関連業務全般
■ヘルプデスク業務、セキュリティ環境の向上
・職員からの問合せ対応・トラブルシューティング
・情報セキュリティ対策の企画・実施、IT-BCPの策定やセキュリティインシデント対応訓練の実施
【プロジェクトの流れ】
ドクターや医療現場の職員から、どういうシステムを導入したいかなどの要望をいただく
▼
ベンターと連携。システム導入実行に向けた擦り合わせを実施
▼
見積もりを取り、院内幹部に導入承諾を打診
▼
ベンターとシステム導入までのスケジュール調整
▼
システムの組み込み完了と稼働を見届けて、ベンダーに支払いして終了
※システム稼働後の調整・改善について
社内からの改善要望のヒアリングは社内SEが担当しますが、実際の改修作業はベンダーへ依頼。改修が完了したらドクターへ報告する体制です。
―――――――
【入社後の流れ】
まずは、取り組みやすいヘルプデスク業務から。「電子カルテが動かなくなった」などの問い合わせに対して再起動を促す基礎業務からスタート。
▼
ソフトウェアの設定やIPアドレスの割り振りなどの実務へ。重要なメイン業務にはマニュアルも完備。その他、請求書の管理など事務作業は逐一レクチャーしていきます。
▼
4カ月を目途にひとり立ちが目標。その後もバックアップ体制はありますのでご安心ください。
■各種書類のAI自動生成化
対象となる方
【業種不問※医療機関での勤務経験不問】医療系IT情報システムの業務経験 ★社会人経験10年以上歓迎
■高卒以上
■医療情報システムの業務経験がある方(民間企業、医療機関など)
―――――――――
<歓迎条件>※必須ではありません
●医療情報技師
●情報関連の資格(情報処理技術者など)
●情報処理開発メーカーの業務経験
●情報システム関連の職務経験
★社会人経験10年以上の方も歓迎します
★第二新卒歓迎
★業種未経験歓迎
勤務地
<バスをご利用の場合>
・「山下町」(元町・中華街駅)乗車/約7分(急行利用約5分)
・「桜木町駅前」乗車/約20分(急行利用約15分)
・「横浜駅前」乗車/約30分(急行利用約20分)
→「みなと赤十字病院入口」下車
※採用後は、赤十字施設間での人事異動の対象となります
※受動喫煙対策あり
- 横浜市立みなと赤十字病院/神奈川県横浜市中区新山下3-12-1[最寄り駅]元町・中華街駅
勤務時間
雇用形態
正社員
試用期間3カ月(その間の給与・待遇に変動なし)給与
■月給25万5200円以上+各種手当+賞与年2回
※上記月給は大卒新卒者の金額です。経験・スキルを考慮のうえ、決定します。
【高卒の方】
■月給21万8000円以上+各種手当+賞与年2回
※上記月給は高卒新卒者の金額です。経験・スキルを考慮のうえ、決定します。
■扶養手当(配偶者:月6500円、子1人:月1万円)
■交通費支給(上限月5万5000円)
■時間外手当(全額支給)
年収450万円~550万円 ※大卒者の場合
年収400万円~500万円 ※高卒者の場合
待遇・福利厚生
■健康診断
■日赤企業年金基金制度
■日赤グループ保険
■退職金制度
■財形貯蓄制度
■育児短時間勤務制度
■資格取得支援制度
■研修制度(職種別・階層別研修)
■クラブ活動
■服装オフィスカジュアル勤務
休日・休暇
125日
■完全週休2日制
(土・日)※休日出勤の場合はその週の内に振替休日を取得
■祝日休み
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(年間24日/取得平均17.2日)※採用日により変動あり
■産前・産後休暇
(取得・復帰実績あり)
■育児休暇
(取得・復帰実績あり)※男性の取得・復帰実績あり
■特別有給休暇(結婚、出産、ボランティア休暇など)
★5日以上の連続休暇OK
日本赤十字社について
社員インタビュー

工藤さん(入社1年目)
入社間もない時期から電子カルテ導入プロジェクトに携われて、過去のITスキルを活かして医療システムに貢献している実感を持てました。社会のために働けて、家族をはじめ地域の方にも誇れる自慢の仕事です。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
医療の現場で実際に使われているITシステムを管理!
社内SEは、陰から会社のシステムを支える裏方のようなポジションです。当求人においても、その役割は変わりません。ただ、民間企業の社内SEとの大きな違いは、ドクターや医療関係者が扱うITシステムを管理するということ。医療現場で使われるシステムなので、より緊張感が求められますが、その分やりがいも大きいです。
今年は5月に電子カルテのリプレイスが完了した同院。現在は、会議の議事録や転院の紹介状など、医療機関の各種文書のAI自動生成化プロジェクトを進めています。時代に合わせた最新の技術を取り入れ、ITの知見を活かして医療に貢献している実感が得られるでしょう。

やりがい
既存システムの細部の改修から、数年単位で大規模なシステムを導入するプロジェクトまで、さまざまな角度から社内のITに携われます。病院で使われているITシステムのプロフェッショナルになれる仕事です。また、同院は地域の多くの方が訪れる大規模な病院。地域の人々の生活の一助を担っている喜びを感じられるでしょう。

きびしさ
病院の社内SEということは、間接的に人命に関わるポジションとも言えます。なかには緊急性の高い対応事項が発生することも。臨機応変に対応する姿勢が求められるでしょう。なお、夜勤業務は基本的には委託会社が担当しています。
社会に貢献する日本赤十字社。世の中のためになる仕事をしませんか?
現場に医療ロボットも導入。最先端の環境で、職員が快適に働いています。
横浜エリアの人々の健康を支える。地域のチカラになれます。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
書類選考
基礎能力標準テスト・適性検査★WEB実施
個人面接(1回)
内定
★まずは「応募する」ボタンからご応募ください。
★スケジュール次第では、応募から1カ月以内の入社も可能です。
面接会場/日本赤十字社神奈川県支部
神奈川県横浜市中区山下町70-7
[e-mail] kanagawa-soumu@kanagawa.jrc.or.jp
会社概要
- 事業概要
・災害救護活動
・講習普及事業
・青少年赤十字活動
・赤十字ボランティア活動
・医療事業
・血液事業
・社会福祉事業- 所在地
〒231-8536
神奈川県横浜市中区山下町70-7- 設立
- 1887年
- 代表者
- 支部長 黒岩 祐治