東京都下水道サービス株式会社
下水道設計技術者/東京23区内のインフラ事業/土日祝休み
この求人を要約すると…
<安定性抜群>東京都民のインフラを支える公共事業
<働きやすい>土日祝休み・年休122日・東京勤務
<専門性を磨ける>国家資格の取得支援なども充実
募集要項
おしごと用語集仕事内容
土木設計・積算担当【東京23区内の下水道管路施設の再構築・耐震化など】
━
東京都の政策連携団体である当社。
24時間365日下水道を正常に機能させ、安全で快適な暮らしや都市の発展を支え続けています。
良好な水環境を創造することを通じて、持続可能な社会の実現に貢献することが私たちの使命です。
下水道管の維持管理や設計積算・施工管理から水再生センター・ポンプ所施設の保全管理、汚泥処理施設の運転・保全管理、下水道の調査研究等に至るまで幅広い業務を行っています。
■良好な水環境を創造する
━
老朽化した下水道管のリニューアルや機能の向上を図る再構築事業に携わりながら、良好な水環境を創造する設計技術者を募集します。
また、上記の事業を進めるなかで発生する課題を解決する技術開発やその技術の国内外への展開業務、さらには海外プロジェクトへの参画のチャンスもあります。
<業務の例>
①下水道管路施設の設計積算
・下水道管の再構築や耐震化工事の調査・設計(設計コンサルタントの指導等)、積算(設計書作成)
②下水道台帳情報システムの管理
・下水道台帳情報システムのデータ更新・保守管理、システム改修
・台帳データを活用した下水道施設アセットマネジメント技術の開発
③下水道管路施設の再構築や維持管理における課題解決のための技術開発・調査研究
□そのほか、下水道管路施設の維持・管理関連業務
入社後は①~③の業務がメインですが、定期的なジョブローテーションにより、維持管理業務や施工管理業務などの経験もできます。
<設計業務の流れ>
具体的な業務は設計コンサルタントを指導しながら次のように進めます。
▽埋設物や現場の調査
▽具体的な施工方法の検討、道路管理者やガスや水道など他の埋設企業者との調整
▽設計内容の確定後に図面作成・確認
▽工事の発注に伴う数量計算や積算を行い、設計書を作成
■手厚い教育制度
━
知識や経験豊富な先輩社員が多く、疑問はすぐ質問できる環境。
業務に必要な資格取得のため、通信教育制度が使え、勉強会も開催されます。
設計コンサルタント・ゼネコン出身者等の社員が活躍!
◎勤続10年以上の中途入社社員も多数在籍
<キャリアステップ>主事→主任→課長代理→統括課長代理→管理職
対象となる方
【高卒以上】職務経験・関連資格をお持ちの方歓迎!◆主任級採用あり ◎業種未経験歓迎
■必須条件(①~③をそれぞれ満たす方)
①高卒以上
②下水道管路工事または土木工事の設計・積算、調査・研究、技術開発などの実務経験を入社日時点で以下の期間有する方
※最終学歴により必要となる職務年数が異なります
・大学院卒業の場合:職務経験3年以上
・大学、高専(専攻科)卒業の場合:職務経験5年以上
・高専(本科)卒業の場合:職務経験7年以上
・高等学校卒業の場合:職務経験9年以上
③関連資格をお持ちの方(いずれかで可)
・技術士(建設部門又は上下水道部門)
・RCCM(下水道部門又は施工計画、施工設備及び積算部門、建設環境部門、建設情報部門のいずれか)
選考のポイント
<主事級採用>
■必須条件
高卒以上
■歓迎条件
土木系、衛生・環境工学系学科修了者
※下水道管路工事または土木工事の設計・積算、調査・研究、技術開発などの実務経験者は優遇
勤務地
◎2022年に本社を移転。オープンスペースにも余裕がある働きやすいオフィスです。
■本社:東京都千代田区大手町2-6-3 銭瓶町ビルディング
┗アクセス:東京駅・大手町駅・三越前駅 各駅から徒歩5~6分
※転居を伴う異動・転勤なし
※入社直後の配属先は本社になりますが23区内事業所への異動の可能性もあります
※受動喫煙対策あり(社内全面禁煙)
- 本社/東京都千代田区大手町2-6-3[最寄り駅]三越前駅
勤務時間
一日7時間45分勤務(休憩時間1時間)
日勤 8:30~17:15 (休憩12: 00~13:00)
時差勤務を実施している場合有り
※所定時間外労働 有り、休日労働 有り
※業務・勤務場所により夜間勤務あり
雇用形態
正社員
試用期間:6か月※給与や待遇に変動なし
給与
※地域手当込み
※実務経験を考慮の上、当社規程にもとづき給与を決定します
※別途諸手当を支給します
■家族手当
■超過勤務手当(残業手当)
■退職手当(勤続3年以上の社員対象)※退職金制度
年収390万円~700万円
700万円【主任級職】経験年数18年・40歳/月給41万円程度
560万円【主事級職】経験年数8年・30歳/月給34万円程度
※いずれも大学卒業/残業月15時間程度の場合
待遇・福利厚生
■資格取得支援(通信教育・勉強会など)
■借上社員寮制度あり(35歳以下の単身者対象/入居時期要相談)
■福利厚生サービス(ベネフィットステーション宿泊助成など)
■確定拠出型年金制度
■健康診断
■人間ドック助成
■育児休業制度あり
■社内クラブやサークルあり
■育児休暇(取得実績あり)
■産前・産後休暇(取得実績あり)
■入社後研修
休日・休暇
123日
■完全週休2日制
(土日休み)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
5日間
■有給休暇
20日間 ※中途入社の場合、採用月に応じた有給休暇日数付与
■産前・産後休暇
取得実績あり
■育児休暇
取得実績あり
■介護休暇
取得実績あり
◆持続可能な社会を“あたりまえ”に~
良好な水環境を創造することを通じて、持続可能な社会の実現に貢献することが私たちの使命です。
下水道管の維持管理や設計積算・施工管理から水再生センター・ポンプ所施設の保全管理、汚泥処理施設の運転・保全管理、下水道の調査研究などに至るまで幅広い業務を行っています。
社員インタビュー
U課長代理
土木(設計積算)中途入社10年目/前職:建設コンサルタント
土木設計の経験を活かして調査や計画段階から担当でき、より大きな規模のプロジェクトに携われることに魅力を感じ、当社への転職を決意しました。転居がなく生活の基盤を固められるという点も入社の大きな理由です。
K課長代理
土木(設計積算)中途入社11年目/前職:建設コンサルタント
前職で災害復旧のプロジェクトに携わっていた時にはじめて当社のことを知りました。公共性の高い生活インフラに関わることができ、知識や経験を深められると感じ入社をしました。
S課長代理
土木(設計積算)中途入社11年目/前職:建設コンサルタント
発注元である東京都下水道局のパートナーとしてさまざまなプロジェクトに関わっています。計画的に業務を推進していく責任は大きいですが、仕事のやりがいや達成感はとても大きいですね!
取材レポート
社員の働き方は?
自分の趣味やプライベートを大切にできる環境
中途入社が多く、在籍10年以上を超える社員も少なくない同社。定着率も高く、20代~70代まで幅広い世代の社員が活躍しています。長く活躍できる理由を聞いてみると、「残業が少ないこと」「土日祝日が休みであること」「長期出張や転勤がないこと」など、働きやすさについて回答してくださる方がほとんどでした。
『残業が大幅に減り、趣味の山登りを楽しむ余裕ができた。』『全国各地への出張がなくなり、体力的な負担が少なくなりました。』『遠方への転勤がないので家を建てるなど人生設計がしやすくなり、家族との時間も増えました。』など、仕事のやりがいを語る一方で、その表情がとても柔らかいことが印象に残る取材でした。

やりがい
社会のインフラを支える同社。その管路施設の再構築や耐震化を担う土木設計技術者は、東京都の水環境を支えるために必要不可欠な存在です。今ある水環境を守り、より安全で快適なものへと発展させていく役割は、安心で安全な暮らしや都市の発展へと直結します。
仕事を通して社会への貢献が実感できるのも、この仕事の魅力と言えるでしょう。

きびしさ
常に新しい技術が生まれる分野なので、アンテナを立てながらコツコツ学んでいく姿勢が求められます。社内での勉強会なども実施しているので、積極的に参加していくことでより専門性をもった人材へと成長することができます。
技術士などの国家資格取得を支援する制度や体制も充実しています♪
転居を伴う転勤がなく、腰を据えて東京都の生活インフラに携われることに魅力を感じて入社を決めました。
社内・社外のコミュニケーションは活発!各所と連携をとりながら業務を進めていきます。
年間休日123日、有休の取得率も高水準。休みが充実している点も働きやすさの一つです。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
書類選考
Webテスト (SPI・教養テスト)
1次面接(Web面接)
最終面接(対面面接)
内定
※Webテストは保有資格・職種経験により、免除となる場合があります
※応募者多数の場合、応募受付を締め切ることがあります
【本社】〒100-0004 東京都千代田区大手町2-6-3 銭瓶町ビルディング
03-3241-0917/管理部 人材課 採用担当
会社概要
- 事業概要
■下水道管の設計積算・台帳システムの管理・技術開発
■下水道施設の維持管理等に関する事業
■下水道管の故障処理・排水設備調査等のサービス事業
■下水道に関する研究・調査事業
■下水道に関する広報・研修等の事業
■下水処理水リサイクル及び下水汚泥の資源化
■下水道施設、建物、土地等の有効利用その他の管理事業並びにビルの賃貸事業
■残土再利用事業及びこれに伴う管理事業 など- 所在地
〒100-0004
東京都千代田区大手町2-6-3 銭瓶町ビルディング- 設立
- 1984年 8月1日
- 代表者
- 代表取締役社長 神山 守
- 従業員数
- 965名(令和7年4月1日現在)
- 資本金
- 1億円
- 平均年齢
- 49.9歳