金融庁 証券取引等監視委員会
市場監視業務/係長ポジション/民間では得られない専門スキル
この求人を要約すると…
【安定性◎】市場の監視を行う証券監視委で働く
【醍醐味】市場の健全な発展を陰から支える役割
【環境】完全週休2日制/土日祝日休
金融のプロとして、専門性を磨ける環境で
市場の公正性と透明性を守る、社会的使命を担う
私たちは証券市場の公正性や透明性を確保し、
投資者保護を使命として市場監視を行う
専門機関です。
近年の新たな金融商品・取引の出現や、
証券市場の複雑化・高度化・グローバル化といった
大きな環境変化の中で、行政課題に対応していく
ためには、さまざまな背景や専門性を持つ人材が
力を発揮することが欠かせません。
現在、インサイダー取引や相場操縦などについて、
事件関係人等に対する立ち入り検査や質問調査
に従事する職員や、デジタルフォレンジックに関する
業務に従事する係長級の職員を募集しています。
金融商品の仕組みや業界全体の動向に関する
知識が自然と身につくため、
金融分野でのスキルアップを目指せる環境です。
社会の信頼基盤を支えるやりがいを、
日々実感できる環境で働いてみませんか?
――――― POINT ―――――
◎係長ポジションの募集!
◎完全週休二日制&土日祝休み
◎月給27万円~36万円+賞与年2回
◎賞与実績4.6カ月分
募集要項
おしごと用語集仕事内容
不公正取引・犯則事件の調査業務、情報解析関連業務など、市場監視業務に従事します。
【1】インサイダー取引、相場操縦や偽計等の不公正取引の調査
株式や債券などの取引で、法律に違反する可能性のある不公正取引の調査を実施します。
・取引履歴から株式等の取引に関するデータを検証
▼
・事件関係人等に対する立ち入り検査や質問調査を実施
▼
・(法令違反行為が認められた場合)金融庁長官等に対し、課徴金納付命令の発出を求める勧告を実施
【2】犯則調査
悪質なインサイダー取引、相場操縦、偽計や有価証券報告書虚偽記載など、刑事罰の対象になる可能性が高い事案については、犯則調査を実施します。
【任意調査】
犯則嫌疑者や関係者などに対しての事情聴取、所持する物件の検査などを実施
【強制調査】
・裁判官が発する許可状により、犯則嫌疑者や関係者の会社や個人宅に立ち入り、家宅捜索・押収など強制調査
・銀行口座の履歴、PCやスマホのデータ、メールやチャット記録など、関係資料などを差し押さえ
調査の結果に基づき、犯則嫌疑者を検察官に告発
【3】調査・検査に関する情報解析
調査・検査で入手したデータの「収集」「保全」「解析」を行う(デジタルフォレンジック業務)
\●証券市場の信頼を確保する仕事●/
……………………………………………
証券取引等監視委員会の業務は、不正取引を摘発することで、一般投資家を守るとともに、市場の信頼を維持する重要な役割を担っています。
また、海外投資家や機関投資家が安心して投資できる環境を整えることは、経済の活性化にも寄与します。
公正な市場を守ることで国民に安心と信頼をもたらす仕事です。
前職は弁護士等の法曹、公認会計士、証券会社、IT専門家などの出身者が在籍しています。
対象となる方
金融業界・不正調査などの実務経験や金融商品に関する専門知識がある方
◆国内外の銀行、証券会社などで実務経験があり、金融商品に関する専門知識がある方
◆公的機関や民間事業者において不正調査、犯罪調査(捜査)などの実務経験がある方
◆デジタルフォレンジック若しくは情報セキュリティ、ネットワーク及びサーバ運用に関する知識・経験を有している方
勤務地
■証券取引等監視委員会
東京都千代田区霞が関3丁目2番1号 中央合同庁舎第7号館
<アクセス>
東京メトロ丸ノ内線・千代田線・日比谷線「霞ヶ関駅」から徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前駅」から徒歩5分
東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」から徒歩5分
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
- 証券取引等監視委員会/東京都千代田区霞が関3丁目2番1号 中央合同庁舎第7号館[最寄り駅]虎ノ門駅
勤務時間
(所定労働時間7.75時間/休憩60分)
【フレックスタイム制の場合】
フレキシブルタイム/5:00~22:00
コアタイム/13:30~15:30
標準的な勤務例/9:30~18:15
※状況に応じて、フレックスタイム制へ変更することも可能です
雇用形態
契約社員
任期付の常勤職員として雇用(期間は原則として2年)※勤務成績や業務の必要に応じて、当初の雇用期間を超えて任用される可能性があります
※試用期間なし
給与
月給27万円~36万円+各種手当+賞与年2回
※経歴・スキル等を考慮の上決定します。
※通勤手当は別途支給します。
※出張する際には、出張旅費等が支給されます。
※実績約4.6カ月分
年収550万円~750万円
待遇・福利厚生
■国家公務員共済組合へ加入
■国家公務員災害補償法制度
■通勤交通費(月15万円まで)
■退職金制度
■財形貯蓄
■状況によって在宅勤務・リモートワーク可
■職場内禁煙
■食堂あり(庁舎内に食堂、コンビニがあります)
<各種手当>
■時間外手当
■出張手当
■住宅手当
休日・休暇
120日
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(12月29日~1月3日)
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(年20日・初年は勤務予定日数に応じて決定)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
■5日以上の連休取得可能
社員インタビュー

職員
●お仕事の魅力を教えてください。
不正を防ぎ、証券市場の公正性・透明性を守るという使命感があります。部署内に各分野の専門家がいるため、業務を進めながら専門知識や新たな視点を得ることができます。
不公正取引の解明は、弁護士・会計士・金融実務経験者など多様な専門家と連携しながら進めていきます。
金融・法律・データ解析といった幅広い知識が必要ですが、研修制度が充実しています。
自分の仕事が不正の摘発につながることで、やりがいを実感できるでしょう。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
応募
Web履歴書による書類選考
面接
内定
※詳細な応募方法については、応募ボタンクリック後に届くメッセージをご確認ください。
※専門的知識の程度を確認するため、一定の課題に関するレポートを提出していただく場合があります。
〒100-8922
東京都千代田区霞が関3丁目2番1号 中央合同庁舎第7号館
TEL 03-3506-6000(総務課 指導研修係)
会社概要
- 事業概要
◆金融商品取引業者等の法令違反行為等に対する証券検査
◆インサイダー取引(内部者取引)・相場操縦等の不公正取引に対する調査
◆上場会社等の開示規制違反に対する検査
◆上記の調査・検査結果を踏まえた行政処分・課徴金納付命令の勧告や建議、告発を実施 等- 所在地
〒100-8922
東京都千代田区霞が関3丁目2番1号 中央合同庁舎第7号館- 設立
- 1992年 7月
- 代表者
- 委員長 中原 亮一
- 従業員数
- 約400名
- 資本金
- 公共機関であるため、資本金はありません。