株式会社エデューレエルシーエー(LCAきたかる森のインター初等部)
総合職(来春開校の小学校教員・事務)年休123日/残業少なめ
この求人を要約すると…
【理念追求】多様性×英語教育を軸にした文科省認定校
【独自教科】子どもたちが自ら考え、学べる教育を提供
【働き方】北軽井沢勤務/年休123日/残業ほぼなし
新しくはじまるバイリンガルスクール。
個々に寄り添い、子どもたちがもっと輝く教育を。
子どもたち一人ひとりにもっと向き合って、より個性を伸ばす手助けができれば――
真剣に向き合うからこそ、出てくる悩み。
もっと柔軟に対応したいと願うからこその、もどかしさ。
その情熱を持つあなただから、知ってほしい。
私たちは2026年4月に、北軽井沢(群馬県長野原町)で【LCAきたかる森のインター初等部】を開校します!
◇ ◇ ◇
運営する小学校は文科省の認定を得た一条校で、日本の教育方針に基づいていることが特長。そのなかでも地域の特色を生かし、独自の教育を実施できる教育課程特例校としての認定を受けています。
◆アクティブイマージョン教育
└担任を外国人が担当
◆極少人数制
└1クラス15人に対して3人の先生を配置
など、子どもたちの個性を伸ばす教育を実施。
独自教科として「生き方科」「ふるさと科」などを設置することで、子どもたちが自ら考え、生き方を見つけていける教育を提供していきます。
今回は教員・事務の募集。
「自由度高く教育に携わりたい」
「グローバルな環境で働きたい」
このようなあなたは、私たちと一緒に、新しい学校をつくり上げていきませんか?
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【子どもたちが自ら考え、生き方を探せる学校】「教員」または「事務」としてご活躍いただきます。
◇教員
…………
・授業(国語、算数、理科、社会)
・生徒指導
・行事の企画や運営
・学校運営(広報、地域連携、児童募集など)
◇事務
…………
・総務
・経理
・電話やメール対応
・教育委員会とのやり取り
・学校運営(広報、地域連携、児童募集など)
\POINT/
★ポジションにとらわれない働き方
小学校の始動時期から勤務いただくことになるため、職員全員で協力して学校運営を行う必要があります。教員だから、事務だからと業務を明確にすみ分けするのではなく、職種を越えて学校づくりができる面白さを実感可能です!
★グローバルな環境
クラスの担任を外国人の先生、副担任を日本人の先生が受け持ちます。英語を使い、将来国際社会で活躍できるバイリンガルを育てる環境で、あなた自身も国際交流を深めることが可能です。
★独自の教育
テストの点数アップを目指すだけではなく、子どもたちが願う教育を提供することも、当校だからこそできる教育のひとつです。
「生き方科」…“こんなことをやってみたい”といった子どもたちの意見をもとに、授業ごとに内容を検討します。
「ふるさと科」…町探検や野菜の栽培など、地域でできる経験をもとに行います。
校長、担任(外国人・日本人)、事務、日本人支援員、用務員の最低でも6人。
【プリスクール】
保育士3人。
上記人数での運営を予定しています。
校長はこの道数十年のベテランで、「良いものは取り入れよう」といった柔軟な性格。あなたのアイデアも、ぜひ臆することなく発信してください。
対象となる方
【大卒以上】小学校の教員経験または事務経験をお持ちの方/英語が使える方はスキルを活かせます
下記いずれかのご経験をお持ちの方(大卒以上)
1.小学校の教員
2.事務
事務に関しては学校事務のご経験がベストですが、事業会社で経理・総務・人事などに携わってこられた方もご応募いただけます(業界未経験歓迎)。
<歓迎要件>
■英語スキルをお持ちの方
└日常会話が可能なレベルを想定しています。
<このような方は大歓迎>
■不確定要素にも前向きに取り組める方
■グローバルな環境で働きたい方
勤務地
■LCAきたかる森のインター初等部
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1924-44
<アクセス>
・北陸新幹線「軽井沢駅」より車で約35分
・しなの鉄道線「軽井沢駅」・「中軽井沢駅」より車で約35分
・吾妻線「羽根尾駅」より車で約21分
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
- 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1924-44[最寄り駅]大前駅
勤務時間
雇用形態
契約社員
※入社2年間は有期契約となります(入社時から2年間の契約)。3年目以降は正社員での雇用になります。※試用期間は6カ月です。その間の給与・待遇に関する変更はございません。
給与
月給34万4000円~42万8000円
※スキル・経験・能力を考慮して決定します
■事務
月給19万5000円~25万円
※スキル・経験・能力を考慮して決定します
年収400万円以上/教員
年収230万円以上/事務
待遇・福利厚生
■交通費支給(上限月5万円まで)
■役職手当(月5000円~)
■出張手当
■職能手当
■資格取得支援制度
■報奨金制度
■服装自由(オフィスカジュアル)
■家族手当(扶養する子ども1人につき:月6000円)
■移転補助手当(家賃:上限月5万円まで)
■U・Iターン支援(遠方から転居の場合、敷金+不動産手数料を補助)
■車・バイク・自転車通勤OK(駐車場完備)
休日・休暇
123日
■完全週休2日制
(土日) 休日に仕事を持ち帰るようなことは基本ありません。
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇(入社日より付与)
■バースデイ休暇
■産前・産後休暇 (取得実績あり)
■育児休暇 (取得実績あり)
※5日以上の連続休暇取得OK!
手掛けるのは、一歩先を行く国際教育
社員インタビュー

Hさん
Q.ほかの小学校と比較した際の1番の特長は?
外国人の先生と一緒にクラスを持つことですね。日本人の方が日本の教育制度に精通しているので、先生同士のコミュニケーションが欠かせません。日常的に刺激があるので、国際交流したい方にはぴったりです!

Kさん
Q.働く魅力を教えてください
最初は入学者も少人数となるため、より一人ひとりに向き合える環境です。生徒が増えても極少人数制というのは変わらないので、子どもたちの成長を間近で支えられるのは魅力であり当校の特長だと思います。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
四季に触れ、心豊かに、理想の教育を提供しよう。
避暑地として知られる北軽井沢。豊かな自然に囲まれ、四季折々の姿を見せてくれる人気のスポットです。
そんな地に新たに開校するのが、LCAきたかる森のインター初等部。日本の教育を、日本語と英語で学ぶバイリンガルスクールとして、文科省の認定を受けた一条校です。
北軽井沢という土地柄を存分に活かした独自の教科も展開し、子どもたちが自ら学び、生き方を見つけられる教育を提供するという同校。立ち上げ段階だからこそ職員のアイデアを反映できる機会も豊富で、今の働き方に窮屈さを感じている方にとってまさに理想的な環境です。
小学校の開校という滅多にないこの機会。理想を具現化するチャンスを、ぜひお見逃しなく。

やりがい
業務の中で「もっとこうした方がいいのに…」と思っていても、なかなか体制が変わらない環境にもどかしさを感じている方も多いはず。同校は開校に向けた立ち上げの段階となるため、行事や授業などの組み立てからアイデアを活かすことが可能です。ほかでは味わえない経験ができ、意見をダイレクトに反映できるのは、やりがいでありモチベーションにつながること間違いないでしょう。

きびしさ
どの学校にも会社にも、独自のルールは存在するもの。同校であれば英語教育に重きを置いているため、学校内の文書・会議資料などがすべて日本語と英語の2言語表記で構成されているのだといいます。その点に苦手意識を持つことなく、「異文化交流は楽しい!」と思える方であれば、同校で活躍できるでしょう。
これまでの経験に合わせて、実務の場で英語スキルも活かせる。先輩たちが当校を選んだ理由のひとつです。
日本人としての教育を、日本語と英語で学ぶ、文科省の認定を受けたバイリンガルスクールです。
現在募集しているのは新1・2年生の複式1クラス。小学校をつくりあげる醍醐味をぜひ実感ください。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
書類選考
面接(2~3回を予定)
内定
WEBの場合は、2次面接で弊社にご来社いただきます。
※応募から内定までは1カ月以内を予定しています。
※面接日・入社日はお気軽にご相談ください。
神奈川県相模原市緑区橋本台3-7-1
recruit@lca.ed.jp
会社概要
- 事業概要
■LCA国際学園の運営
・LCA国際小学校(文部科学省認可の小学校):児童数285名(2025年9月現在)
・LCA国際プリスクール(英語100%のアクティブイマージョン教育):園児数67名(2025年9月現在)
・ウィークエンドプログラム(ビジターコース)
・スプリングスクール・サマースクール(ビジターコース)- 所在地
〒252-0132
神奈川県相模原市緑区橋本台3丁目7-1- 設立
- 1991年 3月15日
- 代表者
- 代表取締役学園長 山口 紀生
- 従業員数
- 169名
- 資本金
- 5000万円