株式会社串カツ田中ホールディングス【スタンダード市場】(グループ会社/株式会社串カツ田中)
DX推進課長候補/年間休日121日/土日休/転勤なし
この求人を要約すると…
【安定基盤】国内350店舗のスタンダード上場企業
【成長企業】DX推進によりさらなるビジネス拡大へ
【就業環境】完全週休2日制(土日)・年休121日
快進撃が止まらない「串カツ田中」の人材募集です。
DX推進を担い、さらなる事業拡大に挑みませんか?
■ 20年で全国に約350店舗を出店 ■
全国各地で急激に店舗数を伸ばしている「串カツ田中」。「大阪の味」が全国の皆さんに受け入れられたのはもちろん、急成長のもうひとつの大きな理由は、実は飲食業界の中でもかなり早い段階から「DX化」を促進してきたこと。社内に蓄積した膨大なデータを活用し、事業戦略を立案・実行、店舗拡大につなげてきました。今回、IT部門の体制強化のため、DX推進を担っていただける人材を募集いたします。
■ 今後の成長のカギを握るポジション ■
AI技術の目覚ましい進化など、ビジネスへのIT活用が新たなフェーズへと向かっている現在、当社にとって「DX推進」は、今後の成長を左右する重要なテーマ。入社後は、これまでの経験・知識を活かし、「管理職候補」として大きな裁量で活躍できるチャンスがあります。ビジネス拡大中の活気あふれるフェーズだからこそ、吸収できるものも大きいポジション。成果に応じて、ゆくゆくは部門を中核を担う役割を期待しています。
あなたの知見、アイデアを活かし、「串カツ田中」をさらに大きくしませんか?
募集要項
おしごと用語集仕事内容
<管理職候補>全国各地の「串カツ田中」のDX推進、プロジェクトマネジメント、チームマネジメント等
【具体的には】
■店舗DX戦略の立案と実行
~各地に展開する飲食・サービス店舗のDX推進戦略の策定および、実行まで。
■データ分析に基づく課題解決
~豊富なデータからビジネス課題を抽出したうえで、PythonやBIツールなどを活用した分析を通じて、実効性のある改善策を提案・実行。
■DXツール導入推進
~生成AI、RPAなどの最新技術を積極的に導入し、業務効率化と生産性向上を実現。
■プロジェクトマネジメント
~プレイングマネージャーとして現場との連携を密にとりながら、プロジェクトの円滑な推進を図ります。
■チームマネジメント
~部下の育成・指導を通じて、チーム全体のパフォーマンス向上を目指します。
● ダイナミックなやりがいを実感 ●
………………………………………………
膨大なデータを基に、IT技術を駆使して店舗運営の適正化を担うポジション。今後も積極的に店舗拡大を図っていく戦略のため、仕事のやりがいは大きく、技術者として実力を蓄え、さらにステップアップを実現できる環境です。
☆会社全体では女性管理職も活躍中
対象となる方
【学歴不問】外食・サービス業界での店舗DX業務全般の実務経験(3年以上)をお持ちの方
・データ分析業務の実務経験(Python、BIツールなどの活用経験)
・部下のマネジメント経験
・論理的思考力、課題解決能力、コミュニケーション能力
■歓迎要件
・Salesforce・GoogleWorkspace・tableau・RPAの運用経験
・Googlecloud構築経験
・店舗POSや効率化システムの導入経験
<求める人物像>
・変化を恐れず、常に新しい技術や手法を取り入れ、積極的にチャレンジできる方
・目標達成への強いコミットメントを持ち、自ら行動を起こせる方
・チームワークを大切にし、周囲と協力できる方
・顧客視点を持ち、サービスの向上に情熱を注げる方
勤務地
■本社:東京都品川区東五反田1-7-6 藤和東五反田ビル5F
※入社後、店舗研修あり(2週間~1カ月程度)
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
- 東京都品川区東五反田1-7-6 藤和東五反田ビル5F[最寄り駅]五反田駅
勤務時間
(1)09:00~18:00
(2)10:00~19:00
(3)11:00~20:00
雇用形態
正社員
試用期間:3カ月※期間中の給与・待遇に変更はありません
給与
★経験・スキルを考慮の上、決定します
★残業代は1分単位で支給
<社員へのフェアな還元がモットー>
2022年から段階的に基本給の引き上げを実施しました。さらに2025年1月には、最大で23%の給与引き上げを行うことを発表。従業員の貢献に対してしっかりと賃金面でも還元していける体制を整えています。
年収500万円~600万円
待遇・福利厚生
■交通費支給(月5万円まで)
■社員割引あり
■退職金制度
■社員研修旅行(海外・国内)
【各種手当】
■結婚祝い金(1万円~2万円)
■出産祝い金(1万円~1万5000円)
■慶弔見舞金・休み
■育児手当(18歳まで子1人につき月1万円/人数上限なし)
【その他の制度】
■リファラル制度
■各種イベント・サークル(フットサル、野球など)
■オフィスカジュアルOK
■研修制度あり
■キャリアアップ制度
■キャリアチェンジ制度
■時短勤務あり
☆お客様を笑顔にするため、まずはスタッフを笑顔に!
私たちが大切にしているのは、「働くスタッフが笑顔で働ける環境を作り続ける」こと。
そのために、働きやすい環境づくりに努めています。
休日・休暇
121日
■完全週休2日制
(土・日)※年数回、土曜または日曜出社あり。出社した場合は振替休日を取得していただきます。
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(100%取得を推進中!)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■リフレッシュ休暇(12日間)
串カツ田中HDのこれから
取材レポート
会社・事業の優位性は?
最新のIT技術を駆使しながら、さらなる飛躍を担うポジション。
大阪伝統のソウルフード「串カツ」は、今やすっかり全国区。「串カツ田中」が、そのことに大きく貢献しているのは間違いないでしょう。大阪西成区で創業し、2008年には東京進出。「おもてなし」と「おいしさ」に徹底してこだわり、現在、日本全国に「串カツ田中」をはじめとする350店舗以上の飲食店を展開するなど、快進撃を続けています。今後も国内のみならず、海外での出店拡大も視野に入れています。
同社の成長の背景には、膨大なデータを店舗マーケティングに活かせるITシステムを構築している点にあります。今後のビジネス拡大にとって、ますます重要となる業務領域で、存分に実力を発揮できるポジションです。

やりがい
急成長中の活気あふれる事業フェーズだからこそ、ダイナミックなやりがいを実感できるポジション。最新のITの知見を吸収できるなど、技術者として得られるものも大きい環境です。また、自分のアイデアにより業績が劇的に変化する可能性もあり、実力次第でキャリアを広げられるチャンスがあります。

きびしさ
会社の未来を占う重要ポジションであることに加え、取り組むのはイノベーションのサイクルが短いフィールド。そのため、日ごろから最新の情報や知識、技術をアップデートできるよう、つねにアンテナを張り、自ら学ぼうとする積極的な姿勢が大切です。
やりがいと働きやすさを両立し、長く落ち着いて働ける環境が整っています。
役職や年齢、性別関係なくコミュニケーションの取りやすい、風通しの良い社風です♪
バックオフィスと各店舗の距離も近く、みんな一丸となって現場を盛り上げています!
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
書類選考(AI面接の実施)
1次面接(担当部署)
2次面接(責任者)
内定
面接は、リラックスできるようにカジュアルな雰囲気で行います。
「この仕事のやりがい・厳しさ」や「あなたにどのようなことを期待するか」などをお伝えする場にしますので、安心してご応募ください!
【オンライン面接実施中です】
★面接は、対面でもWeb選考(Zoom)でもどちらでもOK!内定までオンライン選考も可能です!お気軽にご相談ください。
※ご応募から内定までは2週間~3週間を予定しています。1カ月以内のご入社もご相談ください。
※面接日時・入社時期の希望をできる限り考慮します。
「今すぐ勤務したい」という方にも、できる限りサポートさせていただきます。
東京都品川区東五反田1-7-6 藤和東五反田ビル5F
03-6687-7115:人事
※自動ガイダンスでの案内となるため、担当より折り返しをします。
会社概要
- 事業概要
◆串カツ田中ホールディングス
・飲食店経営、FC開発、システム開発・店舗コンサルティング・店舗プロデュース
◆串カツ田中
・「串カツ田中」直営店舗運営・「串カツ田中」FC本部・「京都天のめし」運営・「タレ焼肉と包み野菜の専門店くるとん」運営・「鳥と玉子の専門店鳥玉」運営
◆TANAKA INTERNATIONAL INC.
・海外事業展開
◆ジーティーデザイン
・設計、施工、メンテナンス等- 所在地
〒141-0022
東京都品川区東五反田1-7-6 藤和東五反田ビル5F- 設立
- 2002年 3月20日 *グループ設立
- 代表者
- 代表取締役社長 坂本 壽男
- 従業員数
- 428名
- 市場
- スタンダード市場
- 資本金
- 306百万円
- 売上高
16,864百万円(2024年11月期)
- 平均年齢
- 28歳 (男女比7:3)*グループ合計