株式会社村上色彩技術研究所
色彩測定機器の製造・設計技術者
この求人を要約すると…
年間休日126日&残業少
設計~納品まで一貫担当
技術で“見た目の品質”を守る
「人によって違う“見え方”。」
「見えない違いを、見える技術で。」
水色、群青色、藍色―――
「青」と聞いて思い浮かべる色は、人によって違いますよね。私たちは“色”という共通の言葉を持っていますが、その感じ方はとても曖昧です。だからこそ、製品の品質を一定に保つためには、色や光沢といった見た目の印象を“数値”で正確に管理する必要があります。
そんな現場で活躍するのが、私たちが手がける色彩情報測定機器。自動車や文房具、家具、パッケージなど、身近な製品の品質管理に使われています。独自の技術が詰まった機器は、設計からメンテナンスまで、当社の製造スタッフにしか扱えません。
1956年の創業以来、私たちは色彩測定の分野で技術を磨き続けてきました。色や光沢がブレないことで、製品の外観がいつも美しく保たれる――そんな“当たり前”を、これからも私たちの技術で支えていきます。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
色彩情報測定機器の製造・点検・メンテナンス業務
■光源、受光器、シャッターなどの組立・配線
■光の入射角やミラーの調整など、精密な調整作業
<点検・メンテナンス>
■取引先から送られてきた機器の動作確認・修理
■出張点検(お客様の工場に設置された機器の対応)
<新規開発>
■AutoCADを使用した設計
■営業と連携し、お客様の要望に応じた機器の設計・製造
■納品時の技術説明や使用方法のレクチャー
◎製造期間は1台につき平均1~2ヶ月
◎使用ソフト:AutoCAD
◎製品例:測色計、光沢計、変角光度計、ヘーズメーターなど
【仕事の流れ一例】
9:00
出社 朝礼(月曜のみ)
9:30
メールチェック・配線・組立作業
12:00
昼食
13:00
営業部との社内打合せ
15:00
光学系調整作業・マニュアル作成
17:30
終業
技術部には30~60代の男性社員15名が在籍。中途入社も多く、前職が製造業だった社員も活躍中。設計が得意な人、メンテナンスが得意な人など、個々の強みを活かしてチームで協力しています。
対象となる方
高等専門学校または大学で理工系分野(電気・電子・機械・光学など)を専攻された方
・電気系・工学系・電気工学系の業務経験をお持ちの方
┗電気回路、光学機器、センサー技術などに関する知識
・メーカーでの製造・設計・メンテナンス経験がある方
┗精密機器や少量多品種生産の現場での経験
・理化学機器・計測器の製造に関わったことがある方
┗測定原理や校正、光学調整などの知識がある方
・AutoCADなどの設計ソフトの使用経験
┗設計から組立、調整まで一貫して携わるため、CADスキルは大きな強みになります。
・お客様との技術的なやり取りに抵抗がない方
┗納品時の技術説明や、使用方法のレクチャーなども担当します。
勤務地
※転勤はありません。
<アクセス>
都営大江戸線「勝どき駅」より徒歩4分
- 本社/東京都中央区勝どき3-11-3[最寄り駅]勝どき駅 徒歩4分
勤務時間
休憩時間:1h
・月の平均残業時間は15~20時間程度と少なめです。
・業務の進め方も比較的計画的で、ワークライフバランスを大切にできる環境です。
雇用形態
正社員
【試用期間】3ヶ月/同条件
給与
・賞与年2回(7月・12月)
・残業代別途支給。
・経験・能力・前職給与を十分に考慮し、相談の上で決定します。
・昇給は年1回(4月)あります。
年収360万円
待遇・福利厚生
・交通費全額支給
・時間外手当(残業代全額支給)
・出張手当
・役職手当
・皆勤手当(5,000円/月)
・家族手当
┗配偶者:18,000円/月
┗第一子:6,000円/月
┗第二子:3,000【円/月
・退職金制度
休日・休暇
126日(2024年度実績)
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(5日)
■夏季休暇
(5日)
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得・復職実績あり)
■育児休暇
(取得・復職実績あり)
∟勤続10年:5日/20年:7日/30年:10日
社員インタビュー

技術部スタッフ1
若手でも裁量が大きく、新製品開発に挑戦できる環境です。 試行錯誤を重ねた製品が評価され、社長賞を受賞できたことは大きな励みになりました。

技術部スタッフ2
休日は仲間とキャンプや紅葉ドライブへ。都心勤務で転勤もなく、有休も取りやすいため、仕事とプライベートの両立がしやすい環境です。
取材レポート
社員の働き方は?
働きやすい環境があるからこそ、高い技術力を継承できる
「色を測るって、こんなに奥深いんだ」と感じたのが、村上色彩技術研究所の取材でした。色や光沢を“数値”で測るという独自の技術は、製品の品質を守るために欠かせないもの。少数精鋭の技術チームは、設計から組立、調整、納品まで一貫して担当し、まさに“職人技”が光る現場です。ベテラン社員が多く、落ち着いた雰囲気の中でじっくり技術を磨ける環境も魅力。年間休日126日、残業少なめと働きやすさも整っており、「長く安心して働きたい」という方にぴったりの職場だと感じました。

やりがい
“見た目の品質”を守るため、自分の手で測定機器をつくり上げるー―そんな誇りを持てる仕事です。設計から組立、調整、納品まで一貫して関われるため、技術者としての成長を実感しやすく、完成した製品が実際に使われる現場を見られるのも大きなやりがい。お客様の要望に応じてオーダーメイドで機器をつくることもあり、毎回違う“ものづくり”に挑戦できる面白さがあります。自分の技術が会社の信頼につながる実感も味わえます。

きびしさ
高精度な測定機器を扱うためミスが許されない場面も多く、細部まで丁寧に作業を進める集中力と責任感が必要です。特に光の入射角やミラーの調整など、目に見えない“ズレ”を感覚と経験で見極める場面もあり、慣れるまでは難しさを感じるかもしれません。また、少数精鋭の組織のため一人ひとりの役割が大きく、時には複数の業務を並行して進める必要も。技術力だけでなく柔軟な対応力や地道な努力を惜しまない姿勢が求められます。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
エントリー/書類選考
面接
内定 ※面接日・入社日はご相談に応じます
ご提供いただいた個人情報を、
採用業務以外の用途に使用することはございません。
また第三者への譲渡・開示の一切を行いません。
【応募後の連絡】
書類選考を通過した方にのみ、3営業日以内にご連絡いたします。
〒104-0054 東京都中央区勝どき3丁目11番3号
TEL:03-3532-3011(代表)
FAX:03-3532-2056
会社概要
- 事業概要
・光学及び電気を応用した計測器及び色票類の製造販売
・医療用具の製造並びに医療用具の輸入、輸出と販売
・前号に関連した研究開発- 所在地
〒104-0054
東京都中央区勝どき3丁目11番3号- 設立
- 1956年 11月10日
- 代表者
- 代表取締役社長 鈴木 健一
- 従業員数
- 31名
- 資本金
- 6,000万円(授権資本:1億6,000万円)
この求人に似た求人を探す
職種から探す
勤務地から探す
エリアから探す
最寄り駅から探す
業種から探す