国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
総合職/行政事務(管理・事業推進)世界最先端の技術開発を推進
この求人を要約すると…
イノベーションを創出する公的機関
管理部門・プロジェクト推進部門の正社員を幅広く募集
「エネルギー・地球環境問題の解決」と
「産業技術力の強化」を目指す
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、
「エネルギー・地球環境問題の解決」や日本の「産業技術力の強化」のため、
委託事業や補助金などにより技術開発を支援する政府の機関です。
日本の環境問題やテクノロジーの発展を支援するなど、
社会貢献度の高い事業(プロジェクト)を展開しています。
皆様が培われてきたご経験を、是非、NEDOで活かしてください。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
管理系(システム、監査等)、プロジェクト推進系
組織の基幹を担う管理部門(システム、監査、会計・入札、広報、法務、人事など)の人材から、プロジェクトマネジメントを行うプロジェクト推進部門(研究開発プロジェクトの戦略策定・企画・立案・運営など)の人材まで、総合職を幅広く募集いたします。
配属部については、ご経験等に合わせてNEDOにて決定させていただきます。入構後は、組織バランス等を勘案の上、キャリアアップ目的でローテーションの可能性があります。
【配属先】
管理部門(システム分野、監査分野含め)及びプロジェクト推進部門
【担当内容一例】
〇システム分野
・業務システム関係の企画・調達・ベンダー管理業務
・情報セキュリティ推進などの業務
〇監査分野
・NEDOの事業内容及び財務諸表の監査業務
○上記分野以外の管理部門
・経営企画関連業務(中長期計画及び目標策定、機構内管理部門における総括等)
・会計業務・入札関連業務(予算、決算及び財務諸表の作成等)
・広報関連業務(報道対応、Web管理運営、パンフレット制作・動画編集、展示会運営等)
・法務関連業務(国際税務、技術開発関連事業に関するもの)
・人事関連業務(採用、給与、労務管理等)
○プロジェクト推進部門
・研究開発プロジェクトの企画・立案、進捗管理、契約・検査業務
・国内外の技術動向調査業務
・標準化活動、知財管理、評価業務
・国際実証などの実施に関する諸外国との連携・協定締結業務
などがあります。
<現在プロジェクトを展開している主な分野>
水素・アンモニア、再生可能エネルギー、サーキュラーエコノミー、半導体・情報インフラ、AI・ロボット、バイオ・材料、自動車・蓄電池、航空・宇宙
(参考)NEDO事業紹介
https://www.nedo.go.jp/activities/index.html
(参考)機構概要・業務事例等(新卒採用向け)
https://www.nedo.go.jp/recruit/
対象となる方
◆大学等を卒業した方(※) ◆入構時に62歳未満の方(応募開始時点で62歳定年制のため)
【歓迎経験】
○システム分野
・民間企業などで社内外システム関係の3年以上の業務経験者
・システム部門での要件定義・設計経験者
○監査分野
・民間企業などで管理部門・監査部門の1年以上の経験者
○上記分野以外の管理部門
・経理部での予算決算及び財務諸表等の会計経験者
・法務部や渉外部、お客様相談室等での渉外担当経験者
○プロジェクト推進部門
・民間企業などのプロジェクト部門でのプロジェクトマネージャー経験者
年齢制限理由
勤務地
※JR「川崎駅」西口より徒歩3分
※主に上記本部での勤務
- 本部/神奈川県川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー[最寄り駅]川崎駅
勤務時間
勤務時間を下記(1)~(8)から選択可能。
(1)7:00~15:45
(2)7:30~16:15
(3)8:00~16:45
(4)8:30~17:15
(5)9:00~17:45
(6)9:30~18:15
(7)10:00~18:45
(8)10:30~19:15
2. フレックスタイム制
・コアタイム:10時00分~15時00分
・フレキシブルタイム:7時00分~10時00分、15時00分~22時00分
・月の所定労働時間:7時間45分×所定労働日数
※勤務時間帯の選択やフレックスタイム制の適用に際しては、配属先での業務内容や業務への支障の有無等を踏まえ、上長の承認に基づき決定します。
※1、2いずれの場合も、休憩時間は12時00分~13時00分
※在宅勤務(テレワーク)制度有
雇用形態
正社員
試用期間:有(期間6ヶ月)給与
※経験・能力・年齢などを考慮し決定します
【年収例】
・年収480万円(30歳)
・年収560万円(35歳)
・年収700万円(40歳)
※基本給・特別都市手当・役職手当を含んだ一例です。超過勤務手当は別途支給となります。
※上記はあくまで参考例であり、個別の給与については、能力・経験等により、最終決定となります。
・通勤手当
・超過勤務手当
・扶養手当
・住居手当
・退職手当(定年62歳、再雇用制度あり)など
※扶養手当、住居手当 は、条件に従い該当者に支給されます。
年収400万円~900万円※経験・能力・年齢などを考慮し決定。
待遇・福利厚生
・定期健康診断・人間ドック
・退職金制度
・屋内禁煙(喫煙所あり) など
休日・休暇
120日以上
■完全週休2日制
(土日)
・夏季休暇
・年末年始休暇
・年次有給休暇(入構月による。最大20日)
・その他特別休暇(結婚、出産、忌引き、ボランティアなど)
このような方は大歓迎です!
・管理部門としてプロジェクト担当者をバックアップし、地道な作業を着実にこなせる方
・培ってきた経験を活かし、プロジェクト推進部門で各種行政手続きとプロジェクト運営を両方こなせる方
・関わる方それぞれの立場の話を聞き、その内容を整理した上で、調整・交渉ができる方
・NEDOプロジェクトに関わったご経験をお持ちの方
・マネージャーとしてのご経験をお持ちの方
社員インタビュー

職員Aさん
2022年キャリア採用入構
即戦力として入構し、前職の民間出身の感性も併せ持ち、俯瞰して物事を捉えるようにしています。前職で培った知識やノウハウを周囲のメンバーと共有しつつ、機構内の文化を吸収し、日々の業務に向き合っています。

職員Bさん
2020年キャリア採用入構
前職経験を活かし入構後は契約検査を担当しています。研究計画の確認や研究費検査を通じ、最先端の成果を知り、やりがいを感じます。現在は会計監査、制度改善など幅広い業務に携わり、日々仕事に取り組んでいます。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
持続可能な社会の実現に挑む、私たちの思い
『NEDO』は、1980年の発足後、“日本最大級の公的技術開発マネジメント機関”として、行政や企業、大学、他の研究機関の中心に立って、数々のプロジェクトを成功させてきました。
当機構の特長は、技術開発から社会実装までを一貫して促進できること。
近年は、SDGs(持続可能な社会の実現に向けた国際目標)が注目され、NEDOにもより一層期待が寄せられている状況です。これまで培ってきた国内外での情報リサーチ力・企画力・実行力を結集し、挑戦を続けていきます。
私たちの子ども、その先の世代もずっと、安心・快適に暮らせる世界を実現するために、ともに大きな課題解決にチャレンジしていきましょう!

やりがい
日本のイノベーションを牽引するやりがいがあります。もちろん世界初の技術開発につながる場合も。さまざまな人を巻き込んで「エネルギー・地球環境問題の解決」「産業技術力の強化」という2軸のミッションをクリアしていきましょう。「人と話すことが好き」「社会の役に立つ仕事がしたい」と思う方にはピッタリな環境です。企画や事務管理経験などがある方をはじめ、ご自身の経験を存分に活かして社会貢献を実感できます。

きびしさ
一つひとつの仕事は小さなアクションの積み重ね。コツコツ取り組む姿勢も求められます。短いスパンで対応する業務もあるため、上司や専門家と積極的にコミュニケーションを取り、認識にズレがないように努めてください。直面する課題の大きさにプレッシャーを感じるかもしれませんが、一人で抱え込まず周りと協力し、適材適所で他のメンバーに仕事を頼んだり、広い視野で物事を捉えたりして乗り越えていきましょう。
JR「川崎駅」西口より徒歩3分
社会課題の解決や新たな市場創出を目指しています。日本の経済活性化も後押しできる仕事です。
入構後は即戦力としての活躍を期待しています
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
エントリー(「応募する」より送信下さい)
専用サイトへの書類登録
書類選考
WEBテスト・WEB録画選考
一次面接
二次面接
三次面接
内定
※選考途中で追加資料の提出を求める場合がございます。
※選考にかかる、交通費・宿泊費等の支払はございませんので予めご了承願います。(海外からの応募時も同様)
※選考基準を含む選考の詳細やフィードバック等についてはお答えできませんので、予めご了承の上ご応募下さい。
■受付期間
・エントリー(上記1):2025年9月24日(水)23:59まで
・書類登録(上記2):2025年9月25日(木)23:59まで
入構は2026年1月~2026年4月を予定
※入構日は、個別に相談させていただきます。
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
TEL:050-2018-6160(受付時間 平日9:00~17:00)
E-mail:c-saiyou@e-nedo.com
担当:人事部 キャリア採用担当
※個人の応募情報についての秘密は厳守いたします。
※応募書類についてはご返却いたしかねます。予めご了承の上、ご応募願います。
※ご応募にあたり、上記以外の連絡先へのコンタクトはご遠慮願います。
※ご応募・選考中で、ご質問がある場合は、上記連絡先にお問合せください。(来構による応募受付・質問・書類提出などの対応は行っておりませんので、予めご了承願います)
会社概要
- 事業概要
技術開発マネジメント関連業務など
- 所在地
〒212-8554
神奈川県川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー(総合案内16F)- 設立
- 2003年 ※前身の特殊法人は1980年10月設立
- 代表者
- 理事長 斎藤 保
- 従業員数
- 1,565名(2025年4月1日現在。民間出向受け入れ者、有期限職員等含む総数)
- 資本金
- 約1,464億円(2025年度当初予算) ※基金を除く
この求人に似た求人を探す
職種から探す
勤務地から探す
エリアから探す
最寄り駅から探す
業種から探す