掲載予定期間:2025/9/11(木)~2025/12/3(水)更新日:2025/9/11(木)

株式会社法研

健康保険組合の広報誌編集/年休123日/残業月10h

New
正社員
転勤なし
業種未経験歓迎
Check!

この求人を要約すると

【アイデアを発揮!】広報誌編集として裁量大きく活躍

【働き易さ】年休123日/実働7h/残業月10h

【安定基盤】設立80年の安定性/銀座に自社ビル保有

Pick up!求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

仕事内容

【健康保険組合の広報誌編集】裁量大きく活躍/編集課は女性社員7割/育休復職率100%/7時間勤務

具体的な仕事内容
健康保険組合が発行する広報誌の編集業務をお任せします。
入社後に丁寧な研修を行うため、経験の浅い方や異業種出身の方でも安心です。
ワークライフバランスを整えながら働ける環境なので、腰を据えて長く働けます!

<ここがポイント!>
★設立80年の安定企業・年間900件の広報誌を制作
★年間休日123日・実働7時間・残業月平均10時間
★編集課は女性社員7割・育休からの復職率100%
★本社は銀座の自社ビル・転勤なし

【入社後の流れ】
▼座学研修(3日間ほど)
当社の会社概要や就業規則、関連会社、歴史について説明します。
基本的な知識を身につけてから、編集課へ配属されます。

▼現場研修(約6カ月)
編集課への配属後は、チームメンバーの業務に付き添い具体的な流れなどを教えます。
徐々にできることを増やし、自分の編集広報誌を持ってもらいます。

【業務の流れ】
▼企画・編集
担当する広報誌の発行スケジュールに合わせて、広報誌の内容を決めていきます。
当社営業担当と二人三脚で、お客さまと細かく内容を詰めていきます。

▼取材・原稿作成・校正
テーマに合わせて取材や原稿作成を行い、デザイナーと共に誌面を作成。
お客さまとコミュニケーションをとって、校了まで進めます。
内容が固まったら、スケジュールに合わせてデータを印刷所へ送付します。

▼納品
できあがった広報誌をお客さまの指定先に納品。
企画から完成・納品まで、一貫して担えるのが特長です。

※担当数は1人20団体ほど、年間40件~50件の広報誌制作を担います。
※広報誌の発行頻度は年2回、年4回などさまざまです。
※台本となる共通版広報誌の制作もあり、料理動画や旅記事の取材など、部署全体で制作します。

<キャリアアップのチャンスも!>
個人に与えられる裁量が大きく、アイデアを活かしやすい環境です。
将来的には大型の案件にも挑戦でき、チームを率いるキャリアアップにつながります。
チーム組織構成
現在9名のメンバーが在籍しており、うち6名は女性メンバーです。
女性管理職も活躍中で、産休・育休から復職された社員も多くいます。
近年では男性社員の育休取得実績もあり、そのため腰を据えて長く働く方が多いのが特長です!
組織名称
編集部 編集課
定着率
95%以上(直近1年)

対象となる方

【大卒以上・業種経験不問】第二新卒歓迎/経験年数不問・経験浅めの方もOK!

【応募条件】
◆大卒以上
◆何かしらの編集経験がある方
※業種・媒体・経験年数は不問
※経験浅めの方、第二新卒の方も大歓迎です

【活かせるスキル】
◆Adobe関連ソフトの操作経験
(Indesign、Illustrator、Photoshopなど)
◆社会保障分野の知識
(健康保険、年金など)

【こんな方が活躍できます】
◆社内外でのコミュニケーションを大切にしたい方
◆裁量大きく、自分のアイデアを活かしたい方
◆安定した環境に腰を据えて働きたい方

勤務地

【転勤なし/駅から徒歩5分以内】
■東京都中央区銀座1-10-1 法研本社ビル

<アクセス>
・東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」から徒歩3分
・東京メトロ銀座線「京橋駅」から徒歩5分
・都営浅草線「宝町駅」から徒歩5分
・JR山手線「有楽町駅」から徒歩10分

※受動喫煙防止対策あり(屋内全面禁煙)
  • 東京都中央区銀座1-10-1 法研本社ビル[最寄り駅]銀座一丁目駅

勤務時間

9:00~17:00(実働7時間/休憩60分)

★水曜・金曜はノー残業デー!みんな早く仕事を切り上げて17時には退社しています。
★基本的にほぼ残業はなく、あっても1日1時間あるかないか。仕事とプライベートを両立できる環境です。
平均残業時間
月10時間

雇用形態

正社員

※試用期間3カ月(給与・待遇面の変更なし)

給与

月給23万9000円~+各種手当+賞与年2回(昨年実績5.4カ月分)

※上記はあくまでも最低月給です。経験・年齢を考慮のうえ、当社規定により優遇します。
※上記金額には一律支給のワークライフバランス推進手当(月4000円)が含まれます。
給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当
■時間外手当
■子育て支援手当
賞与
年2回※昨年実績5.4カ月分支給
昇給
年1回
入社時の想定年収

年収410万円~

社員の年収例

年収425万円(入社2年目/23歳)
年収570万円(入社7年目/28歳/主任)

待遇・福利厚生

各種制度
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■保養所あり(熱海)
■出版健康保険組合の保養施設
■共済会
■退職金制度

<教育・研修・社員のフォローアップが充実!>
■OJT研修
■新入社員研修
■階層別研修
■スキルアップ研修

休日・休暇

年間休日

123

休日・休暇

■完全週休2日制
(土・日)

■祝日休み

■年末年始休暇

■GW休暇
(祝日はカレンダー通り休み)

■夏季休暇
(5日)

■慶弔休暇

■有給休暇
(時間休・半休での取得も可)

■産前・産後休暇
(100%取得・復職実績あり/男性の取得実績あり)

■育児休業
(100%取得・復職実績あり)
■介護休業
■私傷病休暇
(10日)
■リフレッシュ休暇
(7日)

【5日以上の連続休暇も取得可能です!】
有給休暇も取りやすい環境で、GWや夏季休暇、年末年始休暇など5日以上の長期連休もしっかり取れます。

★8年連続で「健康経営優良法人」に認定!

経済産業省が推進している、「健康経営優良法人認定制度」。
特に優良な健康経営を実践している大企業・中小企業などの法人を認定するものです。

当社も、2018年より8年連続で「健康経営優良法人」認定をいただいています!
全社的にワークライフバランスを大切にして、仕事と家庭・プライベートを両立できる取り組みを評価いただけました。

◆1日の実働7時間
◆残業ほとんどなし(月10時間程度)
◆年間休日123日
◆GW・夏季・年末年始など長期休暇もしっかり取得可

と、働きやすい環境を整えています!
Check!

社員インタビュー

(編集部 編集課 課長)
上司

Tさん

(編集部 編集課 課長)

この仕事の魅力は、一つとして同じ仕事がないことです。お客さまの属性や希望、業種に応じて納品も広報誌の媒体も異なります。そのため、段取りが重要となるため、自分の準備でスムーズに進むと達成感も大きいです。

(編集部 編集課 課長)
上司

Nさん

(編集部 編集課 課長)

個人に与えられる裁量が大きいため、自分の「こうしたい」という思いを具現化させやすいのが魅力です。言われたことをやるだけでなく自分の考えで動き、トライ&エラーがしやすい環境が面白さにもつながっています。

(編集部 編集課)
同僚

Kさん

(編集部 編集課)

編集課では子育て経験者も多く、気軽に子育てに関することや両立方法なども相談しやすい雰囲気です。社会における子育てへの理解が高まる前から取り組んでいたため、腰を据えて長く働きやすい環境が整っています。

Check!

取材レポート

社員の働き方は?

時代に合わせた取り組みで、ワークライフバランスを整える。

社会的に子育てへの理解が深まり、企業がそれをサポートする制度が成熟してきたのはここ最近でのことに思えます。しかし、同社はそれ以前から子育てと両立しながら働いてきた先輩たちが多数活躍。そのため子育てと両立して働きやすい体制が整っているのが特長です。

産休・育休からの復職率は100%。また定時が9時~17時の7時間勤務のため、帰宅後の時間にも余裕があります。時間休に加えて、業務調整も個人の裁量に任されているので、突発的なお子さんの体調不良にも対応しやすい体制が整っています。

最近では男性社員の育休取得の実績も増えつつあるため、性別に関係なく誰もが活躍できる環境と言えるでしょう。

年齢・性別に関係なく、誰もが安心して長く働ける環境が整っています。
やりがい

やりがい

【アイデアを活かし感謝される仕事】
お客さまの要望に合わせて、アイデアを発揮し自分で紙面内容を考えられるのが特長です。自分の工夫によりお客さまの期待を超えられた際には、直接感謝の言葉をいただくこともあるそうです。

【長く安心して働ける環境】
子育て経験のある社員さんが多いため、ライフステージに変化があっても周りに相談しやすい環境が整っています。プライベートと両立しながら、安心して長く働けます。

きびしさ

きびしさ

【工夫が欠かせない】
お客さまの要望や業種によって、広報誌の内容に求められるものは異なります。テーマに対して、問題意識を持ったことのない方に向けてどうアプローチすべきか、毎回異なる工夫が必要です。

【綿密なコミュニケーション】
お客さまの中で、広報誌の内容やイメージが固まっていないこともあります。そのため、綿密なヒアリングを通して内容を固めていく、丁寧なコミュニケーションが欠かせません。

オフィスは、銀座周辺の駅から徒歩5分圏内の好立地な自社ビル!アクセスも良好です。

経験の浅い方でも安心して働けるよう、丁寧なサポートも行います。

大手の案件も含めて、年間900件以上の広報誌を製作しておりノウハウも豊富です。

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • Webエントリー/書類選考

  • 面接(2回)

  • 内定

【選考について】

※複数回ご応募いただいた場合、初回の応募を正式応募として取り扱わせていただきます。
※面接日程などについては追ってご連絡いたします。
※面接日・入社日はご相談に応じます。在職中の方もお気軽にご相談ください。
※応募から内定までは1カ月以内を予定しております。
連絡先
【株式会社法研】
〒104-0061
東京都中央区銀座1-10-1 法研本社ビル
TEL:03-3562-7653(採用担当宛)

会社概要

事業概要

【設立80年】企業や健康保険組合の「コラボヘルス」や「データヘルス」の推進をサポートする多彩なサービスを提供。医療・健康分野の書籍の販売、健康保険組合などの広報誌、健康情報冊子、HP、アプリの開発、イベントなどの企画・編集・制作を行っています。

■保険者・企業向け健康管理事業■ヘルスケア事業
■健康相談・メンタルヘルスカウンセリング■書籍・電子書籍
■広報誌・ホームページ制作■ITソリューション

所在地

〒104-0061
東京都中央区銀座1-10-1 法研本社ビル

設立
1946年 10月1日(昭和21年)
代表者
代表取締役社長 東島 俊一
従業員数
134名(2024年4月時点)
資本金
8000万円(資本金、資本剰余金の合計額)
売上高

■109億1400万円(2025年3月決算)
■104億9400万円(2024年3月決算)

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

Pick up!求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3013350706

株式会社法研

健康保険組合の広報誌編集/年休123日/残業月10h

New
正社員
転勤なし
業種未経験歓迎

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます