トナミ運輸株式会社(トナミホールディングスグループ)
整備士/年休120日/賞与4.0カ月分以上/残業1日1h程度
この求人を要約すると…
【安定性】創業80年以上/従業員数3700名以上
【特徴】自社整備工場/トラックの整備がメイン
【待遇】年休120日/残業少なめ/賞与4.0カ月~
創業80年以上!運送会社の整備士へ。
自身の成長とワークライフバランスの充実を叶える!
トナミ運輸株式会社は、トナミホールディングスグループの中核企業として全国各地の物流を支えて参りました。今回は、そんな日々荷物を届けるために欠かせない、トラックをメインに整備を行う、整備士を募集します。
【 自社の整備工場で勤務 】
運送会社である当社の整備士は、トラックをメインに整備を行います。一般的な乗用車と比べると部品の大きさもまったく違い、さらに自社・他社メーカーの整備にも携われるので業務を通じて、技術・知識を磨いていただけます。
【 ワークライフバランス 】
社員一人ひとりが腰を据えて活躍いただけるよう、働く環境づくりにも注力しています。年間休日120日や賞与4.0カ月以上、残業1h/日ほど、その他各種手当も充実!盤石な経営基盤のもとで安心感を持って活躍可能です。
また2級整備士や自動車検査員の取得を目指す方は、会社がしっかりサポート。講習も業務時間内で受けられます。
「整備士の経験を活かしたい」
「ワークライフバランスも大切にしたい」
「今よりもスキルアップしたい」
そんな希望をすべて叶えられる環境をご用意しておりますので、ぜひご応募ください。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【各種手当も充実!】滋賀の自社整備工場にて自動車の修理および点検をお任せします。
◎自社の整備工場で勤務
法人顧客がメイン。個人のお客様対応は基本ありません。
固定のお客様も多く、顧客の獲得に捉われることもなし!
◎整備車両はトラックがメイン
一般的な乗用車と比較すると部品の大きななども異なります。
また自社・他社メーカー問わず携わるため、技術や知識の幅を広げることが可能です。
◎整備に集中しやすい
フロント業務(入庫日の調整・顧客対応など)は別で担当者がいるため、作業に集中できます。
「作業を進めたいのに、お客様の対応もしないといけなくて目まぐるしい…」という悩みとは無縁です。
==腰を据えて働ける環境をご用意==
◎創業80年以上の安定基盤
◎年間休日120日
◎賞与4.0カ月分支給(昨年度実績)
◎残業1h/日程度
◎住宅手当や家族手当など福利厚生も充実!
<入社後の流れ>
★3級整備士を取得済の方
→2級取得に向けて、実務経験を積んでいただきます。
★2級整備士を取得済の方
→自動車検査員資格の取得を目指していただきます(整備主任者として1年以上の経験が必要です)。
取得後は車検後の最終確認などをご担当いただき、活躍の幅を広げて待遇アップを実現していきましょう!
※サポート体制も充実!詳細は休日・休暇欄の下「社員の成長を後押し!」をチェック。
【具体的には…】
■自社トラックの車検整備・点検・修理
■他社車両・社員の乗用車などの整備
■車両の引き取り・納車 など
滋賀工場には現在整備士が11名(20代~50代以上)が在籍。落ち着いた雰囲気の職場で風通しが良く、居心地の良さを感じていただけます。当社の経営理念である「和の経営」の通り、相手の願いや要望、気持ちを考えることを大切にする社風です。
平均勤続年数は約17年。安心して働き続けていただけるよう待遇も整えており、長年勤務いただいているスタッフも多くいます。
対象となる方
【学歴不問・業種未経験歓迎】整備士資格をお持ちの方/ワークライフバランスも大切にされたい方歓迎!
■整備士資格(3級以上)+普通運転免許をお持ちの方
【歓迎条件】
■自動車検査員の資格をお持ちの方
■準中型免許以上の資格をお持ちの方
<こんな方にピッタリ>
◎ワークライフバランスを大切にしたい方
◎安定企業で腰を据えて働きたい方
◎経験や技術の幅を広げたい方
◎風通しの良い職場で安心して働きたい方
勤務地
トナミ運輸 滋賀整備工場:滋賀県近江八幡市東川町221
<アクセス>
JR琵琶湖線「近江八幡駅」から車で10分
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙(屋外の待合室にて喫煙可)
- トナミ運輸 滋賀整備工場/滋賀県近江八幡市東川町221[最寄り駅]篠原駅(滋賀県)
勤務時間
雇用形態
正社員
試用期間はありません。給与
月給27万6660円+各種手当
【3級整備士をお持ちの方】
月給26万3180円+各種手当
■残業代手当
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
年収380万円~400万円
待遇・福利厚生
■資格取得支援制度
■従業員持ち株会
■財形貯蓄制度
■退職金制度(勤続5年以上)
■お祝金(結婚・出産)
※お子さまの就学祝いには小学生はランドセルまたは図書カード、中学・高校、成人時にも図書カードなどを支給
■保障制度(トナミユニオン共済制度・遺族遺児年金制度・運輸共済制度など)
■企業年金基金
■確定拠出年金
■育児介護支援
<定年制>
65歳
休日・休暇
120日
■週休二日制
(土・日)※土曜日については各従業員の予定を確認の上、交代で勤務
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(入社6カ月後の15日間付与)
■産前・産後休暇
(取得・復職実績あり)
■育児休暇
(取得・復職実績あり)※男女ともに実績あり
■介護休暇
(取得・復職実績あり)
年末年始やGW、夏季休暇については5連休以上の長期休暇が可能です。普段も土日休み+有給で3連休を取得する方も多くいます。
社員の成長を後押し!
特に自動車検査員の資格取得では、自動車整備振興会での講習+陸運局での本教習を受講いただく必要があります。費用面はもちろん、申し込みも会社で行いますので社員の負担はなし。また勤務時間内での受講が可能なので、プライベートの時間への負担もなく資格取得に集中できます。
上記は強制ではありません。自ら手を挙げていただいた方を対象としています。「今よりも活躍の幅を広げたい!」そんな熱意をお持ちの方はぜひチャレンジしてみませんか!
社員インタビュー

Tさん
滋賀整備工場(工場長)
年間休日120日や残業も少なめ、各種福利厚生などワークライフバランスを大切にできる環境が整っています。安心して今までの知識・経験を活かしながらメリハリを持って働くことが可能です。

Tさん
つづき
トラックの整備をメインに携わるため、作業を通じて物流を陰ながら支えていく重要な仕事だと思っています。社会的な影響や貢献度の高さもやりがいです。一緒に滋賀の地で頑張っていきましょう!
取材レポート
社員の働き方は?
滋賀県&安定企業で仕事とプライベートを両立!
パンサーのロゴでお馴染みの同社。ドライブ中などで見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。運送会社のイメージが強い印象ですが、実は自社で整備工場も持っています。今回は滋賀整備工場で働く整備士の募集です。
トラックの整備がメインとなるため、飛び込みの個人のお客様や接客要素は基本的になく、安心して作業に集中できるのも大きな特長の一つとなっています。
また創業1943年の安定基盤のもと、さらに年間休日120日や残業1h/日程度、自動車検査員の取得におけるサポートなど安心して働ける環境です。
「仕事も家庭も守りたい」「さらなるスキルアップも目指したい」を叶えられる環境となっています。

やりがい
車両を修理し、無事に直った時はやはり整備士として大きな達成感を感じられるとのこと。また同社の場合、メーカー問わずトラックの整備に多く携われるため一般の乗用車とは異なる技術や知識も身につけることができます。
経験を積むことで「今回の場合は、この工具を使えば安全・効率的に進められそう」ということも分かってくるそう。創意工夫で想定よりも早く修理できた時もやりがいを感じられます。

きびしさ
車両が大きいため、扱う部品も同様に大きなものが多く、作業の大変さを感じる場面もあるとのこと。トラックの整備を行うからこその苦労もあるようです。
また作業場は、季節や気温の影響を受けやすいため体力の消耗を感じやすいそう。もちろん従業員の安全が第一なので、扇風機やウォーターサーバーの設置、保冷タオルや補水液の支給などしっかり対策をされています。適宜休憩を取りながら無理なく作業することが可能です。
フロント業務は基本的にありません。整備作業に集中できる環境です。
トラックの整備に多く携わるからこその経験や技術が身につけられます。
ワークライフバランスも◎/今までのスキルを活かして、さらなる成長を目指しませんか。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
書類選考
面接(1回)
内定
※入社月につきましてお気軽にご相談ください
【面接地】
<トナミ運輸 滋賀整備工場>
〒523-0027
滋賀県近江八幡市東川町221
所在地:滋賀県近江八幡市東川町字丑田221
TEL:0748-37-6886/担当:徳永(工場長)
会社概要
- 事業概要
■貨物自動車運送事業、貨物利用運送事業、倉庫業
■コンピュータによる情報処理、ソフトウェアの開発・販売
■損害保険代理業
■物品販売ならびに委託売買 など- 所在地
〒933-8566
本社/富山県高岡市昭和町3-2-12
東京本部/東京都中央区日本橋堀留町2-8-4 日本橋コアビル7階- 設立
- 2008年 10月1日(創業:1943年6月1日)
- 代表者
- 代表取締役社長 髙田 和夫
- 従業員数
- 3778名(2025年3月末)※契約社員・アルバイト除く
- 資本金
- 100億円
この求人に似た求人を探す
職種から探す
勤務地から探す
エリアから探す
最寄り駅から探す
業種から探す