JR北海道(北海道旅客鉄道株式会社)
JR施設の保守管理/実質年休129日/住宅補助など手当多数
この求人を要約すると…
【仕事】北海道の交通インフラを支えるやりがいと誇り
【環境】多彩な手当・充実した福利厚生・基本土日祝休
【安心】JR北海道で安心&魅力あるキャリアづくり
募集要項
おしごと用語集仕事内容
線路のメンテナンスや、土木施設・建築施設の保守管理などに携わり、鉄道の安全を支えていただきます。
■線路メンテナンス
“北海道の大動脈を診断するドクター”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
線路はゆがむことを前提とした特殊な構造物。
北海道に張り巡らされた総延長約2300kmの路線を、ミリ単位で整備します。
――例えば…
◎ゆがみや破損のチェック
◎補修作業や部品交換、補修工事の計画
◎補修工事の立ち合い …ほか
■土木施設の管理
“これまでとこれからの数十年をつなぐ仕事”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
道内各地の駅ホームやトンネル、高架橋など、
これまで数十年にわたって使用してきた土木構造物を
これからも数十年と安全に使用していくために検査・修繕を行います。
――例えば…
◎土木施設の状態チェック
◎補修計画の策定、工事の発注
◎工事に向けた調査、関係者との協議 …ほか
■建築施設の管理
“街の顔を創る建築マエストロ”
━━━━━━━━━━━━━━━━
駅舎や車両の整備工場、社屋、社員の寮・社宅などの管理。
鉄道で街を訪れる人が、最初に訪れるのが駅。
そんな街の顔となる駅舎をはじめ、さまざまな建物を管理します。
――例えば…
◎建物の状態チェック
◎補修計画の策定、工事の発注
◎工事に向けた調査、関係者との協議 …ほか
/
未経験歓迎!
入社後の流れは?
\
★OJT研修
入社後は経験豊富な先輩から、各業務に関する専門知識を基本から学ぶことができます。
★研修制度充実
約40種の社内研修を実施しており、鉄道技術者として必要な知識を取得するための様々なカリキュラムを用意しています。
★自社研修センターあり
研修センター内には約700mの実習線を敷設しており、実際の線路を使用した検査装置の取扱い実習や、排雪モータカーの運転実習などを実施しています。
対象となる方
【高卒以上】業種・職種未経験歓迎、社会人経験をお持ちの方 ◆未経験入社の先輩が多数活躍中です!
幅広い社会人経験を役立て活躍していただけます。
*こんな方をお待ちしています *
・人々の役立つお仕事がしたい方
・チームワークを大切にできる方
・責任感を持って業務と向き合える方
・腰を据えてキャリアづくりがしたい方
選考のポイント
「JR北海道で働いてみたい!」という意欲がある方であれば大歓迎です!
勤務地
北海道内の各地にある鉄道現業機関(運転所・保線所・電気所・車掌所・駅など)
※本社・支社などの計画部門への配属もあります。
【本社所在地】北海道札幌市中央区北11条西15-1-1
- 本社/北海道札幌市中央区北11条西15-1-1[最寄り駅]桑園駅
勤務時間
9:00~17:50(所定労働時間7時間50分 休憩60分)
【現業機関等】※日勤の場合
8:30~17:05(所定労働時間7時間35分 休憩60分)
★原則定時退社★
残業は多くても月9時間程度。
効率的に業務を進めて、部署内で残業時間を削減しています!
※事業所・業務により異なる場合があります
※育児短時間勤務制度あり
※残業代は1分単位で支給します
雇用形態
正社員
試用期間はありません。給与
■大学卒:月給20万4,380円以上
■高専卒:月給19万5,007円以上
■高卒以上:月給18万7,179円以上
※上記はあくまで最低保証額(2025年4月初任給予定)。経験などを考慮し、当社規定により優遇します。
■都市手当
■超過勤務手当
■夜勤手当
■職務手当
■祝日等勤務手当
■交代制等勤務手当
■緊急呼出し手当
■寒冷地手当(年間最大154,600円)
■扶養手当(配偶者:月15,000円/子ども1人あたり:月5,000円)
■特殊勤務手当(指定業務に従事する場合に支給)
■技能手当(業務関連資格の保有者に支給:月最大35,000円)
年収300万円~600万円
高卒(鉄道フィールド職) 約600万円 45歳
大卒(鉄道フィールド職) 約480万円 35歳
高卒(鉄道フィールド職) 約350万円 25歳
※上記は扶養手当・賞与・住宅補助金を含むモデルケース
※超過勤務手当・夜勤手当・技能手当等は別途支給
待遇・福利厚生
■住宅補給金(賃貸住宅居住者に支給:年間最大約200,000円)
■帰省補給金(帰省費用の援助)
■国家資格取得お祝い金
■社宅・独身寮(家賃月1万円~1万8000円で入居可能/利用規定あり)
└北海道内各地に、独身寮や家族と住める社宅あり
■JR北海道互助会
└結婚祝いや出産祝い、弔慰金、私傷病休業見舞金など
■福利厚生サービス
└旅行・映画・テーマパークなどの利用補助
■企業主導型保育園との提携あり
■財形貯蓄
■退職金
■自社研修センター
■資格支援制度(フォークリフト運転、ガス溶接、クレーン運転など業務に必要となる資格については、会社負担で業務時間内に取得いただく場合あり)
※上記は一例です
休日・休暇
112日+平均有給取得17日=実質年休129日
■週休二日制
(土日ほか)※年数回程度、土日出勤の場合もありますが、ほぼ毎週2日休めます!
■祝日休み
■慶弔休暇
■有給休暇
└取得しやすい社風です!※下記参照
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(男女ともに取得実績あり)
■介護休暇
<有休を取得しやすい社風>
◎入社時15日間付与※最大20日間
◎平均有給取得率:85%
◎平均有給取得日数:17日
◎失効する有給を積み立てて使用可能(上限あり)
会社として社員の有休取得を後押ししています!
※配属部門や担当業務により休日の曜日が異なる場合があります。
※有給休暇と合わせて5日以上の連続休暇取得可能です。
キャリア形成をサポートする研修が充実
■階層別研修…職務内容に応じて必要となる問題解決力やマネジメント能力などの習得を目指します。
■職能別研修…各配属先で必要となる専門的な技術を身につける研修です。安全に実習ができる社員研修センターなどで行います。
■安全研修…鉄道事業において最も大切な安全意識やコンプライアンス意識を高める内容です。
☆通信教育や資格取得時のお祝金もあり!
社内通信教育のほか、社外の通信教育を受ける際の受講料補助を完備。国家資格の取得時にお祝金を支給する「国家資格取得お祝金制度」などもあります。
仕事と育児の両立を支援
■0~3歳
・育児休職
・育児短時間勤務
■3歳~小学校入学
・所定外労働の免除
・時間外労働の制限
・深夜業の制限
・養育休暇
■小学校入学~
・看護等休暇
■小学校3年~
・時差出勤
・リモートワーク
産前・産後の休暇中および育児休職中は、
健康保険組合や雇用保険からの給付が受けられます。
男女ともに対象となる社員が多く利用しています。
社員インタビュー

Kさん
札幌保線所 小樽保線管理室(線路メンテナンス)
線路の保守管理の中でも軌道変位検査を担当しています。これは線路の歪みやでこぼこなどをチェックして、必要に応じて補修を進める役割です。お客様の安心・安全につながるこのお仕事にやりがいを持っています。

Iさん
工務部工事課(土木系)
一言で土木と言っても、当社では幅広い分野で活躍できます。例えばトンネルなどの構造物の検査も自社で行います。検査後の修繕方法の検討やその工事の発注にいたるまで、一連の流れを経験できるのが面白いですね。

Mさん
新幹線工事部 (建築系)
北海道新幹線のプロジェクトに携われたのが一番の思い出です。道内に初めて新幹線が乗り入れるこの事業は困難もありましたが、2016年に無事に開業。新函館北斗駅で最初の列車を見送った時はとても感動しました。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
ゼロからチャレンジできる、周りにも、自分にも誇れる仕事
北海道の大動脈である鉄道網を支える同社。道内で12の在来線と北海道新幹線を運営し、路線の総延長は約2300km。毎日約30万名の人々に便利で安全な輸送サービスを提供しています。
そんな同社が今回募集しているのは、鉄道インフラを支える技術職。安全で快適な鉄道運行を支える、社会貢献性の高い仕事です。身に付けたスキルが、鉄道の日々の安全な運行に直結する誇りを感じられます。また、専門スキルが求められる仕事に、未経験から始められるのも、研修制度が充実している同社ならではの魅力です。
社会インフラを支えるJR北海道で、周りにも、そして自分自身にも誇れるキャリアを築きませんか?

やりがい
鉄道は生活や経済活動に欠かすことができない交通インフラです。「遅れなく電車が走っている」という当たり前の日常を支えることで、人々や社会に対する貢献を実感しながら働くことができるでしょう。また同社の仕事はスケールが大きい分、チームで協力して進めることが大切。同じ使命感を共有する仲間とともにプロジェクトを成し遂げることができた時は、格別の達成感が味わえます。

きびしさ
鉄道の運営は安全性が何より優先されます。担当する施設や設備、線路などに不備があると、運行に大きな影響を及ぼしてしまう可能性があります。そのため自身の業務に責任感を持つとともに、細部にまで目を光らせて取り組む姿勢が求められます。またチームワークで業務を遂行することが基本のため、コミュニケーションを疎かにしたり、協調性が乏しい方だと活躍は難しいでしょう。
北海道内の鉄道インフラを支えるというスケールの大きな事業で活躍できます。
同じ志を持つ仲間と協力して業務を進めます。チームワークの良さも当社の魅力です。
列車が遅れずに運行される“当たり前”の日常を守ることが、何よりのやりがいです!
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
エントリー(マイページ開設)
応募書類のご提出【応募〆切:11月8日】
書類選考
採用試験(適性検査+面接2回)
内定
当社の社会人採用専用マイページへのログイン方法などをご連絡いたします。
▼応募書類のご提出
当社規定のエントリーシートのご提出(マイページ内に必要事項を入力)をお願いいたします。
ご応募はオンラインで完結します!
▼書類選考
応募書類をもとに選考いたします。選考結果は応募締切後概ね2週間以内にご連絡いたします。
▼採用試験
適性検査および面接(2回)を実施します。
一次選考については対面・もしくはオンラインでも実施予定です。
▼内定
入社時期は【2026年4月入社】を予定しております。それ以降のご入社をご希望の方はご相談ください。
〒060-8644
北海道札幌市中央区北11条西15丁目1-1
担当:総務部採用グループ 社会人採用担当
電話:011-737-2820(直通)
※応募者専用ダイヤルです※
会社概要
- 事業概要
■旅客鉄道事業
■旅客鉄道事業に附帯する事業
■その他の関連事業
≪安全な鉄道サービスで、北海道を支える使命≫
JR北海道は安全な鉄道輸送サービスの提供を通じて、北海道を支えるという重要な使命を担っています。将来にわたり持続可能な形で安全最優先の鉄道事業を運営する社会的使命を果たし、より便利で快適な交通サービスの提供をこれからも目指します。- 所在地
〒060-8644
北海道札幌市中央区北11条西15-1-1- 設立
- 1987年 4月1日
- 代表者
- 代表取締役社長 綿貫 泰之
- 従業員数
- 約6,000人(2024年4月時点)
- 資本金
- 90億円
- 売上高
849億円(2024年3月実績)
- 平均年齢
- 36歳