深川市(地域おこし協力隊)
果実加工員/週休2日制/家賃補助月3万円/賞与4.6カ月分
この求人を要約すると…
【立地】大自然に抱かれた環境/大都市とアクセス良好
【新生活を支援】家賃助成や活動車の無償貸与あり
【キャリア】未経験からでもシードル製造のプロへ成長
募集要項
おしごと用語集仕事内容
シードル(果実酒)など、加工品の製造・販売・PR・りんご樹園地の管理を担当していただきます。
<地域おこし協力隊>の果実加工員として、市内にある「アップルランド 山の駅おとえ」において、以下の活動を担っていただきます。
【具体的には・・・】
■シードルなどの加工品製造業務
■シードルなどの普及促進に向けたPR活動
■シードルの原料(りんご)樹園地の管理業務
■イベントなどへの参加・出展
■シードルなどの製造に必要な技術習得に関わる研修 など
★<地域おこし協力隊>とは?★
都市地域から過疎地域などへ住民票を異動し、地域ブランドや特産品の開発・販売・PR、農林水産業への従事、または住民支援などを行いながら、地域への定住・定着を促す取り組み。2009年に総務省がスタートさせました。
北海道深川市では、地域に根ざして様々な活動に従事し、地域の魅力を発信しながら、以下の分野で地域活性化に貢献していただいています。
・果実加工員
・農業支援員
・地域資源プロモーター
・都市農村交流支援員
・有害鳥獣対策支援員
・畜産加工員
★「ふかがわシードル」について★
深川市の特産品であるりんごを100%使用した高品質な果実酒。日本酒の吟醸造りの製法を用いて低温で発酵させながら、酵母が生み出すフルーティーな香りを最大限に引き出した、キレの良い味わいが大きな特長です。また丹念な手作業でりんごの種や芯を取り除き、雑味のないクリアな味わいも人気。
2015年に「スタンダード」が誕生し、続いて「プレミアム」「ドライ」も発売されました。地域の風土と職人の情熱が詰まった、特別な日の乾杯にふさわしい名品です。
20代~30代が中心になって活躍しており、出身地も北海道・東京・大阪・兵庫・三重・宮崎……と様々です!
仕事のことはもちろん、深川での生活や将来のキャリアについても、気軽に相談できる環境が揃っています。
※果実加工員は現在2名です。
対象となる方
【学歴不問/未経験歓迎!】要普免/農業に興味がある・自然の近くで生活したい方を大歓迎!
■申込時点で、三大都市圏または地方都市など(過疎地域以外)に在住、または他の地域の地域おこし協力隊員であった方で、採用決定後に深川市に住民票を異動して居住できる方
■普通自動車免許(AT限定可)を保有している方
■地域活性化に意欲と熱意がある方
■活動期間終了後も本市に定住する意欲のある方
※詳しくは総務省の地域おこし協力隊関連ページをご参照ください。
<こんな方が活躍できます!>
◆深川の自然や農業、食に興味がある
◆特産品の製造に関わってみたい
◆起業や新規就農に向けて、様々な経験がしたい
◆地域の魅力を発信したい
◆自身のアイデアを活かして仕事がしたい
選考のポイント
勤務地
【深川市地域資源活用施設「アップルランド 山の駅おとえ」】
北海道深川市音江町音江589-28
※受動喫煙対策あり
- 「アップルランド 山の駅おとえ」/北海道深川市音江町音江589-28[最寄り駅]深川駅
勤務時間
※活動内容により、週35時間を超えない範囲で、勤務日・時間の変動(休日出勤など)があります。
雇用形態
契約社員
会計年度任用職員※地方公務員法による服務規程あり
任用期間:着任日から2026年3月31日まで(1年ごとに更新。活動状況や本人の意向により最長3年間まで延長)
試用期間:1カ月(給与・待遇は同じ)
給与
年収310万円
待遇・福利厚生
■住宅の家賃助成(上限月3万円を支給)
■活動車両の貸与可(無料)
■研修制度(技術研修など)
休日・休暇
110日
■週休二日制
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(初年度は最大10日)
深川市について
社員インタビュー
小田桐さん
果実加工員 (入職2年目)
約11年間、障がい者施設で福祉の仕事に就いていましたが、前からお酒づくりに興味がありました。フリー時間に深川市の農家を手伝ううちに、シードル製造の話を聞き、やってみたいと考えたのが転職のきっかけです。
小田桐さん
(続き)
現在はシードルの加工や醸造、樹園の剪定やイベント出展などを手掛けています。また深川市の地酒として、販売拡大を図るためのPR活動も担いますが、品評会で高い評価をいただく商品なので、やりがいも大きいです。
小田桐さん
(続き)
また他の醸造メーカーを見学する研修もあり、複数の醸造所が集まったり、イベントで仲良くなるなど、交流が盛んなところもいいですね。今後ももっと努力して、「ふかがわシードル」の良さを伝えていきたいです。
取材レポート
商品・サービスの強みは?
日本酒の杜氏が作った、こだわり製法の逸品を手掛ける誇り
「深川市は、私の地元・旭川市の隣でなじみ深い上、のどかでいいですね。地域おこし協力隊は様々な地域の出身の集まりだから、コミュニケーションがとりやすく、フランクな点も気に入ってます」
小田桐さんがこう話してくださったように、北海道に魅力を感じて集結した仲間と触れ合えるのは、日々の活動の楽しみの一つ。
また国内有数の米どころでもある北海道は、「男山」や「国士無双」といった日本酒の銘酒が多い上、古くよりウイスキーやワインの醸造でも知られています。そんな土地柄で「ふかがわシードル」は日本酒の杜氏が作ったという、こだわりのレシピから生まれた逸品。深川市の特産品を自ら手掛ける喜びも感じられるはずです。

やりがい
丁寧な手仕事と磨き上げた製法で作り上げる「ふかがわシードル」は、幅広いファンに愛されています。果実加工員の仕事は、そんなシードル製造の面白さが実感できるほか、他の醸造メーカーとも情報交換しながら、イベントではお客様の声を直接聞ける点も嬉しいポイント。「美味しい」「少し甘い」といった声を学びとしながら、製造に反映させる醍醐味もあるでしょう。

きびしさ
作業の中には力仕事もあるため、体力的にハードだと感じることがあるかもしれません。また水仕事も多いため、寒い季節などには手荒れも気になることがあるでしょう。仕事終わりにはストレッチや手肌のケアを行うなど、体調管理が重要になりそうです。
基本的には未経験から始められるので、最初のうちは難しい業務はありません。安心してトライしていただければと思います。
深川市の豊かな自然と職人技が融合し、国内コンテストでも入賞を果たしている「ふかがわシードル」。
昼夜の寒暖差が大きく、りんごの成熟にとって理想的な気候の深川。音江には果樹園が広がっています。
イベントに出展して、ふかがわシードルの魅力を広くお伝えする機会もあります。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
dodaより応募 ※1
深川市の各種応募書類の提出 ※2
第1次選考(書類審査)
第2次選考(深川市で面接実施)※Web可
内定
※1dodaの応募のみではエントリーは完了しません。
※2深川市の各種応募書類の提出が必須となります。
■深川市会計年度任用職員採用申込書(市役所HPなどからダウンロード)
■深川市地域おこし協力隊応募用紙 ( 〃 )
■運転免許証の写し
上記書類は郵送か持参、もしくはEメールでご提出をお願いします。提出書類の返却はありませんので、ご了承ください。
◆第1次選考では、書類審査の上、合否の結果を応募者全員に通知します(応募書類受付随時)。
◆第2次選考に必要な交通費などは、応募者負担となります。試験の日程などは、第1次選考後に通知します。
◆最終結果は文書にて通知します。
北海道深川市2条17-17
深川市 経済・地域振興部 商工労働観光課 観光特産係
電話:0164-26-2276
メールアドレス:chiikis@city.fukagawa.lg.jp
会社概要
- 事業概要
「豊かな自然と暮らしが調和した田園都市ふかがわ」を第六次深川市総合計画での都市像に掲げる深川市。豊かな自然環境が広がる本市において、誰もがお互いを認め合い、活躍することができる心豊かな共生社会の形成を目指しています。また市民が心身ともに健康に過ごすことができるよう、積極的に様々な施策を展開しています。
- 所在地
〒074-8650
北海道深川市2条17-17- 設立
- 1963年
- 代表者
- 市長 田中 昌幸