掲載予定期間:2025/9/29(月)~2025/12/21(日)更新日:2025/9/29(月)

深川市(地域おこし協力隊)

農業支援員/未経験歓迎/家賃補助月3万円/賞与4.6カ月分

New
契約社員
転勤なし
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎
Check!

この求人を要約すると

【立地】大自然に抱かれた環境/大都市とアクセス良好

【新生活を支援】家賃助成や活動車の無償貸与あり

【キャリア】未経験からでも、就農の基礎が学べる!

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

豊かな自然が暮らしに息づく北海道深川市で
「農業への憧れ」を実現してみませんか?

黄金色に輝く田園風景や、りんごが実る果樹園……
四季折々の自然が暮らしに息づく北海道深川市。
また、道内のほぼ真ん中に位置し、
札幌と旭川へのアクセスも抜群という
ロケーションも魅力です。

◆◇◆◇◆◇

そんな深川市に腰を据えながら、
農業や特産品製造、PRなどの仕事に従事し
地域活性化に貢献できる「地域おこし協力隊」を
ご存じでしょうか?

総務省がスタートさせたこの取り組みに、
未経験・他エリアの居住者であっても
挑戦できるチャンスです!

◆◇◆◇◆◇

今回お任せしたいのは、農作業に携わりながら、
将来的な就農に向け、農業の基礎から経営知識までを
広く学べる「農業支援員」の仕事。

★未経験歓迎!
★年間休日110日
★家賃助成(上限月3万円)
★活動用車両の無料貸与あり
★賞与年2回(4.6カ月分)
という働きやすさも抜群です!

「北海道が好き」
「農業をやってみたい」
「広大な土地でのびのび働きたい」
……そんな方こそ、ぜひご注目ください♪

深川市(地域おこし協力隊) 農業支援員/未経験歓迎/家賃補助月3万円/賞与4.6カ月分

仕事内容

園芸や水稲、畑作などの生産活動業務や、農家からの依頼による農作業業務などをお任せします。

具体的な仕事内容
<地域おこし協力隊>の農業支援員として、主に市内にある株式会社深川未来ファームを中心に、以下の活動を担っていただきます。

【具体的には・・・】
■施設園芸や水稲、畑作などの生産活動業務
■農家からの依頼による農作業業務
■就農を目指した農業に関する知識や技術の習得に関わる研修の実施


★<地域おこし協力隊>とは?★
都市地域から過疎地域などへ住民票を異動し、地域ブランドや特産品の開発・販売・PR、農林水産業への従事、または住民支援などを行いながら、地域への定住・定着を促す取り組み。2009年に総務省がスタートさせました。


北海道深川市では、地域に根ざして様々な活動に従事し、地域の魅力を発信しながら、以下の分野で地域活性化に貢献していただいています。
・果実加工員
・農業支援員
・地域資源プロモーター
・都市農村交流支援員
・有害鳥獣対策支援員
・畜産加工員
チーム組織構成
地域おこし協力隊は計16名(男性11名/女性5名)。
20代~30代が中心になって活躍しており、出身地も北海道・東京・大阪・兵庫・三重・宮崎……と様々です!

仕事のことはもちろん、深川での生活や将来のキャリアについても、気軽に相談できる環境が揃っています。

※農業支援員は現在7名です。
組織名称
地域おこし協力隊

対象となる方

【学歴不問/未経験歓迎!】要普免/農業に興味がある・自然の近くで生活したい方を大歓迎!

<応募条件>
■申込時点で、三大都市圏または地方都市など(過疎地域以外)に在住、または他の地域の地域おこし協力隊員であった方で、採用決定後に深川市に住民票を異動して居住できる方
■普通自動車免許(AT限定可)を保有している方
■地域活性化に意欲と熱意がある方
■活動期間終了後も本市に定住する意欲のある方

※詳しくは総務省の地域おこし協力隊関連ページをご参照ください。


<こんな方が活躍できます!>
◆深川の自然や農業、食に興味がある
◆特産品の製造に関わってみたい
◆起業や新規就農に向けて、様々な経験がしたい
◆地域の魅力を発信したい
◆自身のアイデアを活かして仕事がしたい

選考のポイント

深川での仕事や生活を楽しみ、地域の人々との関わりを大切にしてくださる方と、ぜひご一緒したいと考えています!

勤務地

転勤なし★車通勤OK!

【株式会社深川未来ファーム】
北海道深川市一已町字一已7354 深川市農業センター内
アクセス/JR「深川駅」より車で7分

◆上記のほか、深川市内全域も対象となります。

※受動喫煙対策あり
  • 株式会社深川未来ファーム/北海道深川市一已町字一已7354 深川市農業センター内[最寄り駅]

勤務時間

8:45~16:30(所定労働時間7時間 休憩45分)

※活動内容により、勤務日・時間の変動(休日出勤など)があります。

雇用形態

契約社員

会計年度任用職員
※地方公務員法による服務規程あり

任用期間:着任日から2026年3月31日まで(1年ごとに更新。活動状況や本人の意向により最長3年間まで延長)
試用期間:1カ月(給与・待遇は同じ)

給与

月給20万8300円+各種手当+期末手当(賞与)年2回
賞与
年2回(6月・12月)※4.6カ月分
入社時の想定年収

年収310万円

待遇・福利厚生

各種制度
■各種社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険)に加入
■住宅の家賃助成(上限月3万円を支給)
■活動車両の貸与可(無料)
■研修制度(技術研修など)

休日・休暇

年間休日

110

休日・休暇

■週休制 ※活動内容により、勤務日・時間の変動(休日出勤など)があります。

■年末年始休暇

■慶弔休暇

■有給休暇
(初年度は最大10日)

深川市について

北海道のほぼ中央に位置し、面積約530平方キロメートル、人口は約1万8000人です。道内で最も長い石狩川の恩恵を受けた肥沃な大地が広がり、北海道有数の農産地としても知られ、「ゆめぴりか」「ふっくりんこ」「ななつぼし」など良質米の主産地として高い評価を受けています。その他には、畑作・野菜・花卉・果樹・畜産などの生産も盛ん。食べ物が美味しく、人が温かい……そんな街です。
Check!

社員インタビュー

農業支援員
(入職2年目)
同僚

薮下さん

農業支援員 (入職2年目)

札幌出身の私は、以前携わっていた不動産営業の仕事が合わず、「農業がやりたい」と参加しました。農業は担い手が少なく、食糧問題も依然として大きい今、求められる仕事として使命感を持って取り組んでいます。

(続き)
同僚

薮下さん

(続き)

深川は道内でずっとトップクラスの生産量を誇るキュウリの産地ですが、現在はプロの農家に入って栽培や経営などを学んでいます。将来的には深川市に根付いて就農する予定で、ずっとキュウリ栽培を続けたいですね。

(続き)
同僚

薮下さん

(続き)

また「地域おこし協力隊」は、生活の保障がある上で農業の勉強ができる、とてもいい制度だと感じています。農地や農機を揃える必要もなく、運転資金もかからないため、これからも多くを学びたいと考えています。

Check!

取材レポート

会社・事業の優位性は?

画期的な制度だから、夢がかなえられる。

「一次産業にこそ、自分の労働力を投入したい」とまっすぐな目で語ってくださった薮下さん。そこには揺るぎない農業への熱量と、軽やかに仕事や生活を楽しむ様子が伺えました。

農業に生きる豊かさや、北海道らしい懐の深さが実感できて、純粋に羨ましさを感じた取材となりましたが、何よりも印象的だったのは、土地に根ざしながら自己実現できる点。

かく言う筆者も余談ながら、北海道に本拠地を置く某プロ野球チームを熱烈に応援していることもあり、北の大地に強く憧れる一人ですが、生活基盤が整った環境でゼロから農業を学べる「地域おこし協力隊」の画期的な制度で、一人でも多くの方が夢をかなえることを願わずにはいられません。

やりがい

やりがい

深川のキュウリは本州とは作れる時期がずれており、5月~10月頃まで収穫が続きます。毎日のように丁寧な手作業を続けますが、収穫スパンが早いため、数日前に行った処理の結果が収穫に表われ、大きなやりがいを実感することができるでしょう。

他の作物なら、結果が出るのに1年程度を要することも多いですが、日々の努力が毎日の収穫に結実するため、作物作りの面白さを体感できます。

きびしさ

きびしさ

キュウリはハウス栽培を行っています。毎日、人の手で収穫することが必要になるので、肉体的なハードさや暑さなどで苦労することがあるかもしれません。

きゅうりファームでの作業風景。丹精込めて、育て上げる楽しさがあります。

苗にたっぷり水をやりながら、田植えの準備を行います。

「深川は生活にも不便さが全くない田園都市。のどかな風景を見ると贅沢な気持ちになります」(薮下さん)

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • dodaより応募 ※1

  • 深川市の各種応募書類の提出 ※2

  • 第1次選考(書類審査)

  • 第2次選考(深川市で面接実施)※Web可

  • 内定

<注意事項>
※1dodaの応募のみではエントリーは完了しません。
※2深川市の各種応募書類の提出が必須となります。
■深川市会計年度任用職員採用申込書(市役所HPなどからダウンロード)
■深川市地域おこし協力隊応募用紙 (   〃   )
■運転免許証の写し
上記書類は郵送か持参、もしくはEメールでご提出をお願いします。提出書類の返却はありませんので、ご了承ください。

◆第1次選考では、書類審査の上、合否の結果を応募者全員に通知します(応募書類受付随時)。
◆第2次選考に必要な交通費などは、応募者負担となります。試験の日程などは、第1次選考後に通知します。
◆最終結果は文書にて通知します。
連絡先
〒074-8650
北海道深川市2条17-17
深川市 経済・地域振興部 農政課 農政係
電話:0164-26-2255
メールアドレス:nosei@city.fukagawa.lg.jp

会社概要

事業概要

「豊かな自然と暮らしが調和した田園都市ふかがわ」を第六次深川市総合計画での都市像に掲げる深川市。豊かな自然環境が広がる本市において、誰もがお互いを認め合い、活躍することができる心豊かな共生社会の形成を目指しています。また市民が心身ともに健康に過ごすことができるよう、積極的に様々な施策を展開しています。

所在地

〒074-8650
北海道深川市2条17-17

設立
1963年
代表者
市長 田中 昌幸

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3013397487

深川市(地域おこし協力隊)

農業支援員/未経験歓迎/家賃補助月3万円/賞与4.6カ月分

New
契約社員
転勤なし
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます