株式会社姫生水産
食品メーカーの企画営業(部長候補)/香川県観音寺市勤務
この求人を要約すると…
香川県観音寺市勤務・UIターン歓迎・転勤なし☆/
営業経験者を営業部長(候補)として募集☆/
国内有数のえび天ぷらの冷凍食品メーカー☆/
企画提案力を通じて“新たな食文化”を創造する―――
中心ポジションで事業成長の一翼を担っていく!
【営業部長(候補)として未来の姫生水産をつくっていく】
ただ単に製造した既製品を販売するのではなく、
お客様と深い関係性を築き、本質の課題を顕在化させ
付加価値を付けた新たな食品を開発する―――
「おいしさ」はもちろんのこと、
人手不足を解消するための製造工程の簡略化や食品ロス問題までを解決に導いていく。
そうした企画提案力こそが、お客様との信頼関係を強固にし、
結果として自社の事業成長に繋がるのです。
あなたの持つ営業経験や企画提案力を活かして事業をけん引し、
未来の姫生水産をつくってください。
【天ぷら冷凍食品のリーディングカンパニーへ】
日本食の代表である天ぷらでありながら、冷凍食品を製造する会社は国内では稀少であり、
特にえび天ぷらの冷凍食品を製造する会社は国内でわずか数社。
より多くの人々へ日本食のおいしさを届けると共に、
日本一の冷凍天ぷらメーカーを目指して、
今後も新たなチャレンジを続けていきます。
今後は世代交代も進み、“新生”姫生水産をつくっていくフェーズに突入します。
事業成長の一翼を担うだけではなく、“つくる”から参加してください。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
天ぷらをメインとした油調済冷凍食品の企画提案営業(既存顧客中心)/商品企画・マネジメント
及び営業部長(候補)として営業企画・事業戦略の企画立案・マネジメントにも携わっていただきます。
…顧客は
全国の量販店(スーパーマーケットなど)、外食産業、商社、生協
※既存顧客への深耕営業が約8割です。
※主に西日本エリアを担当いただく予定です。
(東京拠点が東日本エリアを担当しています)
…提案方法
既製品を販売するのではなく、
お客様のニーズをお聞きして新たな製品を生み出す開発型の営業です。
例えば、エンドユーザー(食べる方)の口に入るまでの時間を考え、
サクサク感を維持するために、衣の量・調理方法を研究して開発する。
お客様(スーパーマーケットや飲食店など)が
どんなメニューに利用するかを深くヒアリングして再調理後の状態を変える。
など、様々なニーズに対して、開発部門と連携して新たな製品を生み出します。
…営業部長(候補)として
いちプレーヤーとして売上を上げて事業をけん引することはもちろん、
「どのように事業成長させていくか」という視点での取り組みにも期待します。
管理職として経営の近くで会社づくりに参加してください。
…仕事の流れ
▼お客様からニーズのヒアリング
▼新たな商品の企画
▼試作依頼書の作成
▼開発部門との打ち合わせ
▼試作品の開発製造
▼試作品の確認、お客様へのプレゼン
▼OKをいただき次第、量産・納期管理・納品
<提案事例>
あるスーパーマーケット総菜部のお客様
小規模店舗のため少人数で運営しており、天ぷらを揚げる工程を削減したい。
解凍するだけで、おいしく食べられる冷凍天ぷらを開発!
調理工程の大幅削減と共に、揚げ置きの必要がなく食品ロスも大幅に削減できた。
今後、専務(36歳)が会社を引き継ぐなど世代交代を進めていく姫生水産。
新たな時代へと突入していきます。
あなたも新時代をつくる一員としてご活躍いただけます。
対象となる方
<高卒以上>法人営業経験者(特に食品メーカーの経験者は優遇)◎マネジメント経験は不問
・法人営業経験者(商材・業界問わず※業種未経験歓迎)
・普通自動車免許(AT限定可)
★上記、必須項目を満たしていれば人物重視で選考します。
・企画提案力のある方
・食に興味がある
・食べることが好き
・チームで仕事ができる
・個人だけではなく会社全体に視点を持てる
・経営に興味がある
■優遇経験・スキル
・食品メーカーの営業経験
・マネジメント経験
選考のポイント
・企画提案力のある方
・営業力のある方(既存顧客への深耕営業が得意)
・モノづくりが好き
という点を軸に選考します。
勤務地
※UIターン歓迎
※転勤なし
※マイカー通勤OK
【受動喫煙体制】
屋内全面禁煙
- 香川県観音寺市室本町1325-61[最寄り駅]観音寺駅(香川県)
勤務時間
雇用形態
正社員
給与
※経験・スキルを考慮して決定します
【想定年収】
・入社後:プレイヤー/400~500万
・3年後目安:リーダー職(課長)/500~700万
・5年~10年後:経営幹部候補/700~900万
【各種手当】
通勤手当(上限月11,000円)
家族手当(16歳未満の扶養する子1人につき月4,000円)
【試用期間】
3か月(条件同等)
年収400万円~
年収500万円
待遇・福利厚生
■業務災害補償保険
■財形積立
■退職金制度(勤続5年以上の社員が対象)
■育児介護休業制度
■慶弔金
■誕生祝
■置き型社食
■はぐくみ基金(2026年3月~導入予定)
休日・休暇
105日
■週休二日制
/土日※会社カレンダーに基づき土曜出勤あり
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(平均有給取得日数8日/有給消化率80%)
■産前・産後休暇
※取得実績あり(育休後復帰率100%)
■育児休暇
■介護休暇
社員インタビュー
専務取締役
組織ですので、もちろん上下はありますがフラットな関係でいられるのが特徴です。「一緒に会社を作っていこう」という社風ですので、中途入社でも萎縮せずに意見などをどんどん出してほしいですね。
採用担当
創業のきっかけは、初代社長の妻が「女性も活躍できる会社を作りたい」という想いから。今でも組織運営の中心に女性がいるため、男女関係なく意見が通りやすいのは創業当初からの社風です。
取材レポート
商品・サービスの強みは?
天ぷらのおいしさを追求して、究極の一品を作り上げる―――
多種多様な冷凍食品に手を出すのではなく、天ぷらにこだわり、極めていく―――
日本伝統の食文化であり、奥が深い料理だからこそ、妥協なく、一品へ向かう姿勢がおいしさを生み出してきたのでしょう。
昨今、多くの人が職人が揚げた天ぷらを食べる機会は多くないでしょう。ただ、同社のような会社があるからこそ、食卓においしい天ぷらが並んでいる。まさに日本の食文化を支えていると言っても過言ではありません。

やりがい
既製品を売るのではなく、お客様のニーズに合わせて“作る”からこそ、お客様に「こういうのを求めていた!」と感謝されたときには大きなやりがいを感じられるでしょう。もちろん、開発部門と試作を重ねて完成するまでには苦労もあるはずです。その苦労の分だけ達成感も大きくなるでしょう。

きびしさ
社会の食のニーズは常に変化しています。さらには食のニーズだけではなく、労働人口不足など作り手の環境も大きく変化しています。そんな社会情勢にも目を向けて変化していくことが必要であり、日々勉強しなければならない点は厳しさの一つかもしれません。
お客様のお困りごとや実現したいことを丁寧にお伺いしながら「こんな天ぷらほしかった!」を叶えます。
お客様からの要望をもとに、衣の量や揚げ時間を調整します。
様々な食シーンにふれ、わたしたちの提案が誰かの「美味しい」につながる楽しさがあります。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
DODAよりエントリー
Webレジュメによる書類選考
面接※遠方よりご応募の方はWeb面接も可
内定
入社
※応募から内定まで2週間~3週間を予定しています
mail:ono@himeo.jp
本社/採用担当
会社概要
- 事業概要
■冷凍食品の企画・開発・製造・販売
(えび天ぷら各種、その他天ぷら各種、フリッター各種)
■冷凍食品のOEM製造- 所在地
〒769-1601
香川県観音寺市豊浜町姫浜909-1- 設立
- 1976年 8月
- 代表者
- 代表取締役社長 合田 行伸
- 従業員数
- 45名(令和6年8月時点)
- 資本金
- 10百万円
- 売上高
1,519百万円(2024年実績)
- 平均年齢
- 39.2歳