生活協同組合連合会コープ自然派事業連合
品質管理/未経験歓迎/各種手当充実/残業少なめ/時差出勤あり
この求人を要約すると…
【安定◎】オーガニックのニーズを拡げ、成長する生協
【未経験◎】メンバーのほとんどが未経験スタート
【働き方◎】残業少なめ。ワークライフバランス抜群
「生協」って安全・安心のイメージですよね
実はそのイメージを守っているのは私たちなんです
誰もが聞いたことがある、「生協」。
日本には多くの生協があり、私たち「コープ自然派」も生協です。
生協は、「安全」で「安心」して食べられる食品や使用できる商品を
家庭に届けているイメージがありますよね。
実は、その「安心・安全」を守っているのは、私たち「品質管理部」なんです。
コープ自然派は、「国産オーガニック」を推進しています。
オーガニックの商品は、化学肥料や化学農薬に頼らず、
環境への負荷をできる限り少なくして生産された商品を扱うため、
生産することも原料を確保することも難しいんです。
しかし、組合員に安定して高い品質の商品をお届けしたいという想いで
メンバーは毎日商品と誠実に向き合っています。
縁の下の力持ちの役割なので、地味に思えるかもしれませんが、
組合員や生産者へ訪問した時に感謝されるなど、
とてもやりがいがある仕事です。
また、実際の生産現場を視察できたり、
「食」に興味がある方はおもしろさを感じられます。
「食・国産・有機・環境・地域貢献」
この5つの言葉どれかにピンときたアナタは、活躍の素質が大!
私たちと一緒にコープ自然派の信頼を高めていきましょう!
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【賞与年3回/土日休み】お申し出商品に関する商品のチェック・調査・文書の作成を主にお任せします!
◆商品の破損・異物混入などの原因調査
◆生産者・製造元への改善提案
◆組合員への回答文書の作成
★1日の流れ★
9:00 出社
メールチェック、グループウェアのメッセージの確認
↓
9:30~11:30
組合員からお申し出があった商品のチェック業務(10件~20件/日)
地域の事業所を通じてお申し出があった商品が集まってくるので、
現職員1名とパートの方々とチェックを行い、どのように対応するか方針を決めます。
その際には対応の詳細について、パートの方々への指示も行っています。
↓
11:30~12:00
お申し出の原因究明のため、対応方針に沿って生産者に対してアプローチを行います。
例えば、「届いたときからパッケージの圧着部分が開いていた」場合は、
生産者へ圧着時の状況を確認するなどして原因究明を進めています。
↓
12:00 お昼休憩
↓
13:00
生産者からの報告をもとに回答書を清書していきます。
組合員が納得できる回答書にするため、不明点や不足がある場合は、電話やメールで問い合わせ再度確認します。
作成にかかる時間は内容により変動しますが、1日に多くて5件ほどです。
↓
18:00 退社
※先輩と一緒に業務を進めていきますので、わからないことはすぐに解決できます。
また、組合員との直接のやり取りは会員生協の担当者が行うため、その分の負担が少ない環境です。
正職員4名(1名産休中)、パート9名(お申し出セクション3名)
※お申し出セクションへの配属予定です。
対象となる方
<職種・業界未経験の方歓迎!>文章を書くことが好きな方・コツコツと着実に取り組める方は大歓迎!
■未経験歓迎
■社会人経験がある方
■PCの基本的な操作ができる方
<こんな方は歓迎します!>
★文章を書くことが得意・好きな方
★第二新卒の方歓迎
★接客の経験がある方
★細かいところまで気を配れる方
選考のポイント
質問も大歓迎ですので、気兼ねなくご応募ください!
勤務地
★車・バイク・自転車通勤可(駐車場完備)
★U・Iターン歓迎(神戸市転入支援制度あり)
※受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
- 兵庫県神戸市西区見津が丘3-8-5[最寄り駅]木津駅(兵庫県) より徒歩15分
勤務時間
★残業は月10時間ほど。
★時差出勤制度があります。
雇用形態
正社員
試用期間3カ月(期間中の給与・待遇に変更はありません)給与
※スキル・経験・能力を考慮して決定します
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず8時間分を、1万3,000円~1万5,000円支給
※8時間を超える時間外労働分は追加で支給
■交通費支給
業績により期末賞与 ※昨年度支給実績あり
年収340万円~410万円
年収380万円(28歳/2年目)
待遇・福利厚生
■資格取得支援制度
■生協役職員共済制度
■退職金制度
■財形貯蓄制度
■食堂あり
■服装自由
■事業所保育室あり(神戸市3号認定)
<各種手当>
■住宅手当
■家族手当
資格取得や日々の業務の頑張りをしっかりと評価する体制を整えています。
もちろん、頑張りは賞与や昇給といった形で還元していきます。
休日・休暇
118日☆毎年働き方を見直しています!
■週休二日制
(土・日)
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
★時間単位で取得可能!
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■その他特別休暇
こんな方が活躍できます!
文章を書くことが好きな方や得意な方は、そのスキルを存分に活かせる環境です。
誠実に業務に取り組み、常識を持って行動できる方、自分に努力を惜しまない方を歓迎します。
また、「食べることが好き」「誰かの支えになる仕事がしたい」といった想いをお持ちの方にもぴったりです。
これまでに接客など、人と関わる仕事の経験がある方は、その経験を活かして活躍できます。
入社後の流れは?
その後は先輩と一緒に実際の業務をしながら業務に慣れていただきます。
半年ほどでひとり立ちを目指していただき、少しずつ出来ることを増やしていただければと思います。
社員インタビュー

先輩
取扱いのある商品についてさまざまな問い合わせがあります。 問い合わせに回答していく中で、普段から口にしている身近な食べ物の特徴や仕様など、 初めて知ることも沢山あるので新たな発見ができて面白いです。

先輩
問い合わせに対して、基本的には文書で回答しています。 コープ自然派として回答することになりますので、回答内容や言葉遣いなど正しく伝えることが重要となります。 その点は責任感を持って取り組んでいます。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
「コープ自然派の信頼を高める」という使命
生活協同組合連合会コープ自然派事業連合は、関西・四国エリアを中心に事業を展開する地域密着型の生活協同組合連合会です。
「国産」「有機・無農薬野菜」「食品添加物に頼らない食品」を基本方針に掲げ、食の安全と環境保全に配慮した商品を提供しています。
組合員の声を反映した商品づくりやサービスを通じて、地域課題の解決にも積極的に取り組んでおり、毎週10万人の組合員が利用しています。
これまで培ってきた信頼を高めていくことを大切にして、地域に根ざした成長を続けています。
意見を言いやすい職場で、女性管理職もおり、意欲ある方がやりがいを感じられる環境です。

やりがい
問い合わせ対応を通じて、担当部署や生産者と連携し、商品の改善につなげられたときに大きなやりがいを感じます。
業務を重ねるほど商品知識が深まり、その知識を生かして問題を解決できたときの達成感もこの仕事ならではです。
扱う商品の多くは食品であるため、食べ物への関心や好奇心が仕事の原動力になります。
実際に産地や工場を訪れる機会もあり、食やものづくりに興味がある方にとってはとても魅力的な仕事です。

きびしさ
問い合わせに対しては、生産者と連携しながら原因を調べ、解決策を探っていきます。
その際、「どの点をどのように調べるか」を明確にし、生産者ごとに異なる状況や考え方に合わせて対応する必要があるため、臨機応変な判断力が求められます。
組合員の方と会員生協を通じて回答書で伝える形になるため、文章だけで誤解のないよう丁寧に説明する力が必要です。
文章を書くことが好きな方はスキルが発揮できるポジションです。
パートの方へ指示だししながら一緒に現品のチェックをします。
組合員からお申し出があった商品現品のチェックをしています。
同部署内に検査のセクションもあります。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Web履歴書による選考
Web適性テスト
面接(複数回)※筆記試験含む
内定
一次面接はWeb面接、二次面接以降は訪問面接となります。
※応募から内定までは3週間程度を予定しています
※面接・入社日はご相談に応じますので、在職中の方もお気軽にご応募ください
〒651-2228 兵庫県神戸市西区見津が丘3-8-5
TEL:078-998-0850/採用担当宛
会社概要
- 事業概要
■会員生協への供給業務(国産の生鮮食料品・一般食品、家庭用品、衣類等)
■会員生協のCO・OP共済に関する事務及び推進業務の受託等
■コールセンターの運営、会員生協の総務経理業務の受託等- 所在地
〒651-2228
兵庫県神戸市西区見津が丘3-8-5- 設立
- 2002年 12月26日
- 代表者
- 代表理事 岸 健二
- 従業員数
- 568名
- 資本金
- 38億2802万円
- 売上高
【総事業高】
288億4479万円(2025年3月期実績)- 平均年齢
- 37歳 (2025年3月末)