掲載予定期間:2025/10/9(木)~2025/11/5(水)更新日:2025/10/9(木)

東京都交通局

都営バス運転手/実務経験不問/大型免許保有者はぜひご応募を

New
正社員
転勤なし
5名以上採用
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎
Check!

この求人を要約すると

【安定◎】東京の交通インフラの一翼を担う

【安心◎】バス運転手師弟制度などサポート充実

【待遇◎】年間休日125日/職員住宅/賞与年2回

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

\大型免許保有者の方必見/
東京都交通局で公務員としての安定した働き方を!

「今日も仕事疲れた~。早く家に帰って家族の顔が見たいなあ…」
「はじめての地でバスに乗るのってワクワクする!」

ーー乗車されるお客様のさまざまな想いを乗せて、目的地まで安全に届ける。
それが私たちの仕事です。

東京都交通局は、1911年の創立より100年以上にわたり交通インフラを支えてきました。
そして環境や人にやさしいバスの導入を先駆けて行うなど、バス業界の成長に大きく貢献しています。これからも安全・安心に人々の暮らしを守るべく、今回は都営バス運転手を新たに募集することとなりました。

バスの運転手になるには大型二種免許が必要になりますが、現在は大型二種免許をお持ちでなくても、指定日までに取得すればOKです!
バスの運転経験は問いません!

【子育てや介護と両立しながら安定して働ける!】
産休・育休に加え、子どもの看護休暇や介護休暇など、子育てや介護をサポートする制度も充実しており、男女問わず家庭と両立しながら働きやすい環境です。そして「公務員」ならではの安定性も魅力のひとつです!

未経験から挑戦できる“バス運転手”となり、「公務員」として活躍しませんか?

東京都交通局 都営バス運転手/実務経験不問/大型免許保有者はぜひご応募を

仕事内容

<東京都職員>都営バスの運転手として勤務/バスの運転経験がない方でも応募可能!/サポート体制充実

具体的な仕事内容
路線バス運転業務のプロとして、1日平均約63.2万人ものお客様を安全かつ快適に目的地までお運びすることがミッションです。

【ある1日をご紹介】
6:30 出勤
出勤後は制服に着替えてアルコールチェック

7:10 点検
その日に乗務するバス車両の点検や料金機用金庫をセット

7:20 始業点呼
点呼後、その日の担当ダイヤを確認

7:30 乗務開始
長い路線では4往復、短い路線では6往復ほど乗務

11:30 休憩
昼食(その日のダイヤにより休憩時間が異なります)

16:00 乗務再開
夕方ラッシュ時の乗務

20:00 乗務終了
点検作業・料金の精算

20:30 退勤
終業点呼後、着替えて退勤


◇未経験も安心のサポート体制
ーー
入局後の研修では、車両点検の方法や料金機の扱いなど、基本知識を幅広く学ぶことからスタート!その後で、各営業所で実際の路線を走行しながら運転技術を磨きます。
都営バスでは『バス運転手師弟制度』を採用。配属先の営業所が管轄する全ての路線を実際に走行しながら、現役の先輩運転手が路面の特徴や安全配慮のポイントを教えますので、未経験の方もご安心ください!


◇研修期間(目安)
ーー
1カ月程度:研修所で座学研修を行います。
2カ月目以降:営業所にて実地・現場研修を行います。実際に先輩指導のもと、お客様を乗せて走る研修もあります!


◇目指せるキャリア
ーー
■現場からグループリーダーへ
■バス運転手の経験を活かして、現場の指揮や指導を行うポジション(管理職)
■ダイヤ策定等の本社勤務として路線バスを支えるポジション など

東京都交通局では様々なキャリアパス制度をご用意していますので、このような希望やキャリアプランに合わせてキャリアを築くことができます。
チーム組織構成
■未経験も多数活躍中!
20代~60代まで約2000名のバス運転手が在籍しています。
令和2年度から4年度の3年間に入局したバス運転手のうち、約半数が未経験でした。

■エリアによって雰囲気の違いを感じられます!
地域の特徴を色濃く感じられるのも、バス運転手としての醍醐味です!
いろいろな地域がもつ表情の違いも、ぜひ楽しんでくださいね。
組織名称
都営バスの営業所・支所(都区内・青梅市)

対象となる方

【運転経験不問】大型自動車免許をお持ちの方◎指定日までに大型二種を取得すればOKです!

■大型二種免許をお持ちの方
 ※指定日までに取得見込みの方も応募可
■令和8年8月1日現在で満19歳以上50歳未満の方
 ※年齢制限の理由:労働施策総合推進法第38条の規定による
■両眼視力が0.8以上かつ各眼視力がそれぞれ0.5以上の方(矯正視力を含む)

※詳細は「選考のポイント」記載のHPをご覧ください。

#職種未経験歓迎
#業種未経験歓迎
#学歴不問

選考のポイント

★東京都交通局HPより「採用情報」をご確認ください
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp

勤務地

【転勤なし】都営バスの営業所・支所(都区内・青梅市)
※以下のいずれかへの配属となります。(勤務地指定不可)

・品川自動車営業所(東京都品川区北品川1-5-12)
・渋谷自動車営業所(東京都渋谷区東2-25-36)
・小滝橋自動車営業所(東京都中野区東中野5-30-2)
・早稲田自動車営業所(東京都新宿区西早稲田1-9-23)
・早稲田自動車営業所青梅支所(東京都青梅市森下町554)
・巣鴨自動車営業所(東京都豊島区巣鴨2-9-8)
・北自動車営業所(東京都北区神谷3-10-6)
・北自動車営業所練馬支所(東京都練馬区豊玉上2-7-1)
・千住自動車営業所(東京都足立区梅田2-3-11-101)
・南千住自動車営業所(東京都荒川区南千住2-33-1)
・江東自動車営業所(東京都墨田区江東橋4-30-10)
・江戸川自動車営業所(東京都江戸川区中葛西4-9-11)
・深川自動車営業所(東京都江東区東雲2-7-41)
・有明自動車営業所(東京都江東区有明3-9-25)

◆職員住宅完備
都内には単身用・家族用の職員住宅を用意。ご家族と一緒に新生活をスタートできます。

受動喫煙対策:あり
  • 品川自動車営業所/東京都品川区北品川1-5-12[最寄り駅]品川駅 、北品川駅
  • 渋谷自動車営業所/東京都渋谷区東2-25-36[最寄り駅]恵比寿駅 、渋谷駅
  • 小滝橋自動車営業所/東京都中野区東中野5-30-2[最寄り駅]下落合駅
  • 早稲田自動車営業所/東京都新宿区西早稲田1-9-23[最寄り駅]早稲田駅(都電荒川線)
  • 早稲田自動車営業所青梅支所/東京都青梅市森下町554[最寄り駅]青梅駅
  • 巣鴨自動車営業所/東京都豊島区巣鴨2-9-8[最寄り駅]巣鴨駅
  • 北自動車営業所/東京都北区神谷3-10-6[最寄り駅]志茂駅
  • 北自動車営業所練馬支所/東京都練馬区豊玉上2-7-1[最寄り駅]桜台駅(東京都)
  • 千住自動車営業所/東京都足立区梅田2-3-11-101[最寄り駅]五反野駅
  • 南千住自動車営業所/東京都荒川区南千住2-33-1[最寄り駅]南千住駅
  • 江東自動車営業所/東京都墨田区江東橋4-30-10[最寄り駅]錦糸町駅
  • 江戸川自動車営業所/東京都江戸川区中葛西4-9-11[最寄り駅]葛西駅
  • 深川自動車営業所/東京都江東区東雲2-7-41[最寄り駅]辰巳駅 、東雲駅
  • 有明自動車営業所/東京都江東区有明3-9-25[最寄り駅]東雲駅(東京都) 、国際展示場駅、有明駅

勤務時間

4週間単位の変形労働時間制
4週8休制/4週間を平均して週38時間45分労働

▼運行ダイヤに応じて日々出退勤時間が異なります。

【勤務例】
A=始発から午前中の勤務
(5:00~6:30頃出勤、14:00~15:30頃退勤)
B=朝夕ラッシュ時間帯に勤務、昼前後に長時間休憩
(6:30~8:00頃出勤、19:00~20:30頃退勤)
C=日中の勤務
(設定は少なめ)
D=午後から終車の勤務
(12:30~14:30頃出勤、21:30~24:00頃退勤)

【1週間勤務のイメージ(例)】
月―火―水―木―金―土―日
休―休― B ―B ―A ― A ― A
休―休― B ―B ―D ― D ―D
休―休― B ―D ―A ― A ― A

※いずれも概ね実働7時間45分程度です。
※シフト制ですが、毎週2日連続の休みがとれます。

雇用形態

正社員

試用期間6カ月(期間中の給与・待遇に差異なし)

給与

月給22万7,900円~26万4,200円+各種手当

※上記月給は、令和7年4月1日現在の給料月額に一律支給の地域手当を加えたものです。
※年齢に応じて一定の基準により加算されます。
※採用前に給与改定があった場合は、その定めるところによります。
給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■扶養手当
■住居手当(要件あり)
■通勤手当
■超過勤務手当
■夜勤手当 など
賞与
年2回(賞与実績:令和6年4.85カ月分)
昇給
※成果が昇給にも反映される人事評価で、安定した昇給実績あり!
入社時の想定年収

年収300万円~400万円

待遇・福利厚生

各種制度
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■各種祝い金・見舞金
■団体扱い保険
■積立年金
■職員住宅
■退職金制度
■相談室
■研修制度(座学研修・現場実習)
その他
\女性の活躍を支援する制度/
出産や育児など、職員一人ひとりの家庭環境にも柔軟に対応できるように、独自の制度も設けて、安心して働ける環境を整えています。

■妊娠・出産に関する支援制度
妊娠症状対応休暇/妊婦通勤時間/出産支援休暇など

■仕事と育児の両立を支援する制度
部分休業/育児時間/子どもの看護休暇

休日・休暇

年間休日

125

休日・休暇

■4週8休制(※実際の勤務ローテーションは配属先により異なります)

■夏季休暇

■慶弔休暇

■産前・産後休暇
(取得実績あり)

■育児休暇
(取得実績あり)

■介護休暇
(取得実績あり)

■年次有給休暇20日(8月1日採用時に当年8日付与)
■長期連続休暇
■子どもの看護休暇
■5日以上の連続休暇の取得OK
Check!

社員インタビュー

Q. 本当に未経験でも大丈夫?
同僚

Q. 本当に未経験でも大丈夫?

私自身もバスの運転経験はなく、未経験からのスタートでした。バス運転手師弟制度という制度で基礎からじっくり教えてもらえるため、全く心配いりませんよ!

Q. 今後の目標は?
同僚

Q. 今後の目標は?

日々ご乗車されるさまざまなお客様へ対応ができるよう、英語スキルを身に付けたいと思っています。そして私も入社して数年が経ちますので、これからは後輩育成にも貢献できたらと思っています!

Check!

取材レポート

社員の働き方は?

真摯に業務に取り組む姿勢がしっかりと評価されるやりがい!

実際のところどうなのか、職員さんにお話をお伺いしました。

【Q】入局の決め手は?
以前はタクシー会社の進行管理に携わっていたのですが、ドライバーの方々と接するなかで「大きな車を自分で運転してみたい」という想いが強くなりました。自主的に大型二種免許を取得したタイミングで都営バスの運転手募集を知り、応募しました!

【Q】印象に残っている嬉しかったエピソードは?
お客様から「気持ちのいい運転をありがとう」という声をいただきました。都営バスは降車ドアが車両中程にありますが、降車の際に運転席まで来て声をかけてくださいました。感激しましたし、より一層丁寧な運転に努めようと誓った出来事です。

やりがい

やりがい

【 暮らしを支える 】
日々の暮らしの中で、バスは人々の生活に必要不可欠な存在。だからこそ、自分の仕事がお客様の日常を支えているというやりがいをより一層感じることができます。
【 ワークライフバランスの整った環境 】
育休・産休はもちろんのこと、子どもの看護休暇や介護休暇など、職員のライフイベントに柔軟に対応できる体制が整っていることも魅力のひとつです。

きびしさ

きびしさ

【 丁寧な対応が重要 】
天候や交通量によって道路状況は常に左右されるもの。
時刻表通りに運行できるようにしながらも、冷静に対応をしていかなくてはなりません。お客様へ丁寧な対応を心掛けながらも安全運転を意識して業務に取り組むことが大切です。

バス運転手としてのやりがいを感じながら、公務員としての安定性も兼ね備えた働き方が実現できます。

乗車いただいたお客様より嬉しい言葉をいただくことも。

安全に運行できるよう、乗務前には車両の日常点検を必ず実施しています。

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • dodaより応募

  • 採用HPへアクセス

  • 本エントリー(正式応募完了)

  • 各選考

  • 採用

  • 東京都交通局採用HPに合格者を掲載します

※doda自動返信メールに記載の手順に則り、採用HPにアクセスし、エントリーの手続きをお願いいたします。
※必要情報の入力完了をもって、エントリー完了となります。
※dodaの応募だけでは、正式応募にはなりませんのでご注意下さい。
※採用HPからのエントリー時に、顔写真のアップロードが必要となりますので事前にご準備ください。
※選考では適性検査(SPI3)・面接などを実施します。
※採用試験情報等は、当局採用HPをご覧ください(「選考のポイント」参照)。
※選考の合格発表は、東京都交通局採用ホームページに掲載しますので、そちらでご確認ください。
連絡先
東京都交通局
〒163-8001
東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第二本庁舎25階
TEL:03-5320-6201/東京都交通局職員部人事課採用担当
※平日の9:00~12:00または13:00~17:00

会社概要

事業概要

■都営地下鉄、都営バス、東京さくらトラム(都電荒川線)、日暮里・舎人ライナーの運営
■発電
■その他関連事業

所在地

〒163-8001
東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都庁第二本庁舎25階

設立
1911年 8月1日
代表者
代表者 堀越 弥栄子
従業員数
6,444名(令和6年3月31日現在)

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3013492324

東京都交通局

都営バス運転手/実務経験不問/大型免許保有者はぜひご応募を

New
正社員
転勤なし
5名以上採用
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます