株式会社角川大映スタジオ(株式会社KADOKAWA100%出資)
テクニカルディレクター(現場オペレーション兼 保守・運用)
この求人を要約すると…
【やりがい◎】最新撮影設備のテクニカルディレクター
【働く環境◎】フレックスタイム/土日祝休
【安定基盤】KADOKAWAグループ100%出資
角川大映スタジオが仕掛ける、新しい撮影設備
バーチャルプロダクションで新しい仲間の募集です!
この度「角川大映スタジオ」では、VFX・バーチャルプロダクション室にて【テクニカルディレクター】を募集します。
映像システム、または放送設備のオペレーション及び保守に携わった経験やスキルが活かせる仕事です!
◇ ◇ ◇
あなたが何気なく見たテレビCMも、目が離せなくなったグローバルOTTの配信ドラマも、大ヒットしたハリウッド映画も。
"バーチャルプロダクション"で撮影されたものかもしれません。
ロケでの撮影は、天候などの外的要因に左右されやすく、グリーンバックでの撮影は演者が演技に没入しにくい。
そんなデメリットを払しょくできるのが"バーチャルプロダクション"の強み。
3DCGなどで作成したバーチャル背景を大型ディスプレイに映し、その手前に実際のオブジェクトや人物を配置してカメラで撮影することで、現地で撮影したかのような映像を撮ることができます。右記の画像のように地理的にロケ撮影が不可能と思われる表現も可能になります。
大きな可能性を秘めた"バーチャルプロダクション"を設備の側面から支える一員として、新たな環境でチャレンジしてみませんか?
募集要項
おしごと用語集仕事内容
先端技術を用いたスタジオ撮影手法を行う「バーチャルプロダクション」でのテクニカルディレクター
――――――
主な仕事内容
――――――
■LEDウォール、映像プロセッサー、メディアサーバーの保守・運用・メンテナンス
■撮影現場でのシステムオペレーション(映像出力・同期管理・トラッキング調整 など)
■撮影前後の機材チェック、キャリブレーション、システムセットアップ
■トラブル発生時の一次対応・原因切り分け・ベンダー連携
■ソフトウェア(Unreal Engine、DavinciResolve等)のバージョン管理・検証・設定・アップデート管理
■運用マニュアル整備、後進スタッフへの技術サポート
◇ ◇ ◇
<参考情報>
バーチャルプロダクションでの撮影の流れ
―――――――――――――――――――
▼制作会社などのクラアントから問い合わせ
▼必要な映像素材や美術セットなど入念に打ち合わせ
▼映像素材のデータの最適化や美術セットの準備
▼撮影の約1週間前に出来上がったCGがきちんと動くかどうか、撮影カメラと連動するかどうかなどの確認
▼撮影3日前に美術セットの建込み
▼リハーサル、本番を含め2日間程度の稼働で映像を撮影
▼撮影動画を納品、現場の撤収(撮影後の編集はクライアントが行います)
作品事例
―――――
■某グローバルOTTのオリジナルドラマシリーズ など多数
VFXや映像システムのスキルをもった先輩や新入社員が、新しい環境で挑戦しています!
対象となる方
【学歴不問/業種未経験歓迎】バーチャルプロダクションに興味がある方/組織の中核メンバーになりたい方
■映像システムまたは放送設備のオペレーション及び保守経験
■LEDディスプレイや映像機器に関する基礎知識
■WindowsベースのPCトラブルシュートスキル
■ネットワークの基礎知識(LAN配線、IP設定)
■チームで現場運営を支えようという姿勢をもてる方
【歓迎スキル・経験】※必須ではありません。
・LEDディスプレイ/映像プロセッサー(Brompton)の実務経験
・Unreal Engineなどリアルタイムエンジンの運用経験
・カメラトラッキングシステム(Mo-sys)の知識
・撮影現場でのテクニカルオペレーション経験
選考のポイント
・トラブルが起きても冷静に対応し、チームに安心感を与えられる方
・機材の仕組みを理解し、地道にメンテナンスできる方
・現場の状況を読み取り、柔軟にサポートできる方
勤務地
角川大映スタジオ:東京都調布市多摩川6-1-1
アクセス:京王相模原線「京王多摩川駅」より徒歩4分/「調布駅」より徒歩13分
受動喫煙対策:オフィス内禁煙
- 角川大映スタジオ/東京都調布市多摩川6-1-1[最寄り駅]京王多摩川駅
勤務時間
フレキシブルタイム:5時~22時
コアタイム:なし
1日の標準労働時間:7時間
雇用形態
正社員
試用期間6カ月(期間中の条件に変更はありません)給与
※経験や前職の給与などを考慮して決定します。
※時間外手当・休日勤務手当・深夜手当は別途全額支給します。
■時間外勤務手当
■休日勤務手当
■深夜手当
■家族手当
年収350万円~600万円
待遇・福利厚生
■企業年金基金
■退職金制度
■確定拠出企業年金
■昼食補助(従業員用レストランあり)
■研修制度(Biz CAMPUS)
■サークル活動(サッカー、釣り)
■服装自由
休日・休暇
124日
■完全週休2日制
(土・日)※休日出勤が発生した場合は振休または代休を取得していただきます。
■祝日休み
■年末年始休暇
(12/29~翌1/4)
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
初年度10日(10月以降入社の方は、入社月により1日~6日)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
◎5日以上の連続休暇取得可能
変化を続け、成長していく角川大映スタジオ
2024年4月には撮影現場のDX化を図るべく、バーチャルプロダクションスタジオを新設。美術セットとCG背景制作を同時に進行させることで、バーチャルとリアルの世界を高クオリティで融合することを目指します。
さらに、2024年9月にはダビングステージを国内でも数少ない劇場用Dolby Atmos(R)対応ステージにリニューアルするなど、今後も、業界のパイオニア的存在となるべく“新しさ”を開拓していく見通しであり、どんどん変化を続けています。
社員インタビュー

小林
バーチャルプロダクション室 室長
車を運転しているシーンなどは、バーチャルプロダクションとの相性がいいです。車窓の背景が車のボディーに映りこむので、綺麗に撮影できます。あとからCGを入れるのが大変な部分をその場で再現できます。

小林
バーチャルプロダクション室 室長
一方でハイスピード撮影に弱いです。これは大画面LEDに映した映像のスキャンラインが入ってしまうためです。バーチャルプロダクションに向くものとそうでないものがあるので、事前に入念に打ち合わせをします。
取材レポート
商品・サービスの強みは?
映像制作のDX、作品の質を高める「バーチャルプロダクション」
角川大映スタジオは、映像制作基地として、映画、ドラマ、CM、MVの撮影場所や美術セットの提供を行っています。
そんな同社がソニーPCL株式会社と共同で行っていたのが、期間限定のバーチャルプロダクションスタジオでの制作ソリューションの提供。期間延長するほど好評でしたが、2023年6月をもって一旦終了し、2024年4月より自社でのサービス提供を本格始動しています。
バーチャルプロダクションは大人気SFシリーズでも使用され、ハリウッドでも積極的に取り入れられている撮影手法。
映像制作のDX、作品の質を高めるメリットが注目されており、国内でのニーズも増加していく見込みです。

やりがい
【技術を持つ貴重な人材に】
バーチャルプロダクションは新しい撮影手法なので、経験のある方はかなり少ないです。今後のさらに拡大していく可能性を秘めた撮影手法を、現場で目の当たりにできます。設備を支える側面から、新手法の映像撮影に携われるという、大きなやりがいを得られるでしょう。

きびしさ
【設立間もない組織ゆえの大変さ】
当社のなかでも、まだ誰もやったことのない領域で発展途上の事業組織です。そのため、試行錯誤を繰り返すことも多いでしょう。さまざまなバックグラウンドを持つ仲間と一緒に、新しい組織をつくっていきましょう。
トップ写真の撮影風景。大画面LEDの手前でワイヤーを使用し、宙づりの状態で撮影をしました。
スタジオ内には従業員用レストランがあります。昼食補助制度もあるので休憩時に活用してください!
数々の映画、CM制作に携わってきた精鋭たちと一緒に、質の高い作品づくりを目指しましょう。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
dodaから応募(書類選考)
一次面接
二次面接・SPI
内定
※面接は以下住所で行います。
東京都調布市多摩川6-1-1
Mail:studio-jinji@kd-st.co.jp
採用担当者宛
会社概要
- 事業概要
■映画・ドラマ・CM撮影スタジオレンタル業
■ポストプロダクション業
■プロダクション業
■美術製作- 所在地
〒182-0025
東京都調布市多摩川6-1-1- 設立
- 2013年 4月1日
- 代表者
- 代表取締役社長 菊池 剛
- 従業員数
- 214名(2025年6月現在)
- 資本金
- 1億円(株式会社KADOKAWA100%出資)
- 売上高
39億円(2025年3月期)
- 平均年齢
- 35歳 (2025年6月現在)