掲載予定期間:2025/9/25(木)~2025/11/19(水)更新日:2025/9/25(木)

株式会社野口医学研究所(米国財団法人野口医学研究所のグループ会社)

経理/医療・健康関連の福利厚生も充実/転勤なし

New
正社員
転勤なし
業種未経験歓迎
Check!

この求人を要約すると

財団法人の国際医学教育と交流を支える収益事業を展開

日商簿記2級以上&経理経験を活かして長く働ける職場

オフも充実!ワークライフバランス重視派にもおススメ

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

《残業ほぼなし》産休・育休の取得実績もたくさん
仕事とプライベートを両立しやすい職場環境です。

「株式会社野口医学研究所」は、健康食品・サプリの製造・販売をはじめ、美と健康に関するサービスを幅広く提供している会社です。

社名の「野口」は、日本を代表する医学者・野口英世からとっているもの。
野口英世の功績を記念し、日米間の医学交流を促進するために1983年に米国で設立された「米国財団法人野口医学研究所」の活動資金の収益源として設立されました。

このたび当社は、「野口サプリメントシリーズ」の売上拡大と、ヘルスケアサービス事業の拡大を背景に、会社の円滑な事業運営をバックオフィスから支える方をお迎えすることに。
経理の実務経験があり、長期腰をすえて頑張っていただける方を募集しています。

将来的には日常の会計業務はもちろんのこと、年次決算業務、その先の財務業務をお任せする予定。
会計全般を任されてきた経験を活かしたい方も、これから経験の幅を広げたい方も大歓迎です。

◎定時以降の残業はほぼなし
◎有給取得率抜群&産育休の取得実績多数
◎医療・健康関連の福利厚生が充実
◎転勤なし など

働きやすさが整っている環境で、末永く経理チームの一員として活躍してください!

株式会社野口医学研究所(米国財団法人野口医学研究所のグループ会社) 経理/医療・健康関連の福利厚生も充実/転勤なし

仕事内容

《定時退社が基本》経理★まずは会計業務からスタート(配属先の先輩が社員サポートします)

具体的な仕事内容
管理部門の経理チームの一員として、経営における「お金の流れ」を記録・管理する業務全般(一部労務もあり)をお任せします。

―具体的な業務内容―
《会計》
■請求書の処理
■経費精算
■伝票の作成
■入出金管理(金融取引はすべてネットバンキング)
■月次決算・年次決算(税理士のサポートあり)
■業務に附帯する各部門への確認 など
※会計ソフトは「マネーフォワード」を使っています。

《労務》
■給与計算
■勤怠管理
■社会保険手続き
■入社・退職手続き など
※労務はそこまでボリュームが多くないので、入社後にちょっとずつ覚えていけば問題ありません。

~入社後の流れ~
まずは会計を担当する社員から徐々に仕事を引き継ぎ、慣れていったら財務の業務を覚えていただこうと思っています。
配属先の先輩社員がマンツーマンで教えてますので、わからない点があれば気軽に質問してくださいね。
チーム組織構成
配属先の「経理チーム」は4名が在籍しています。
そのうち2名は定年退職を控えていることから、今後長期的に経理チームの業務を担っていただける方を歓迎しています。
経理チームを含め、女性の割合が多いため、「子どもが熱を出したので病院に連れていきたい」「翌週に参加しなければならない学校のイベントがある」「保育園から呼び出された」など、仕事と育児の両立にも理解のある職場環境となっています。

対象となる方

■学歴不問 ■日商簿記(2級以上)かつ経理実務の経験(3年以上)をお持ちの方 ※業界未経験歓迎

《必須となる条件》
■日商簿記(2級以上)かつ経理実務の経験(3年以上)
※主担当でなくとも、月次決算~年次決算まで携わってきた方を想定しています。
■PCの基本操作スキル(Excel・Word)

《あるとさらに歓迎する経験》
■労務(社会保険手続き・勤怠管理・給与計算など)の経験

勤務地

★本社/転勤なし
東京都港区虎ノ門一丁目12番9号
スズエ・アンド・スズエビル4階

《交通/駅チカで通勤便利です!》
東京メトロ「虎ノ門駅」B4出口から徒歩1分
東京メトロ「虎ノ門ヒルズ駅」B4出口から徒歩1分
  • 本社/東京都港区虎ノ門一丁目12番9号[最寄り駅]虎ノ門駅 B4出口から徒歩1分

勤務時間

9:00~18:00(休憩60分)
※業務が集中する月次決算・年次決算の前後も、基本的には定時で仕事を終えています。
平均残業時間
月5時間未満

雇用形態

正社員

試用期間3ヶ月あり(期間内の条件変動はありません)

給与

月給30万円
給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費規定内支給
■残業手当
賞与
年2回(6月・12月)※ただし業績による
昇給
年1回
入社時の想定年収

年収400万円

待遇・福利厚生

各種制度
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■医療保険(入社3年目以降)
■会員制リゾートホテル「エクシブ」の格安利用
※1年に1回、5万円の補填あり
■オフィスコンビニ
■ウォーターサーバー
■コーヒー無料
■永年勤続表彰制度(表彰金支給、特別休暇付与)
■オフィスカジュアル
■受動喫煙対策(屋内禁煙)
■資格取得支援制度

休日・休暇

年間休日

120

休日・休暇

■完全週休2日制
(土・日)

■祝日休み

■年末年始休暇

■GW休暇

■夏季休暇
(3日間)

■慶弔休暇

■有給休暇
(経理チームの消化率はほぼ100%)

■産前・産後休暇
(取得・復帰実績多数)

■育児休暇
(取得・復帰実績多数)

■介護休暇

“からだ”と“こころ”の健康に敏感に

持続的な企業成長には、食事や運動、睡眠、心など、従業員が心身ともに健康でいられる環境づくりが大切だと考える当社では、「健康経営の取り組み」に力を入れています。

これまでも、
◎アルコール体質チェック(食事)
◎外部講師によるストレッチ体験会(運動)
◎たばこの害の情報提供(運動)
◎ハラスメント研修(心) など、従業員を対象としたさまざまなプログラムを実施してきました。

また社内には食に関するプロの管理栄養士がたくさんいることから、食事管理面の相談がしやすいのもメリットの一つです。

関連団体

■米国財団法人野口医学研究所
■一般社団法人野口医学研究所
■株式会社Noguchi International

主要取引先 (順不同)

■アルフレッサヘルスケア株式会社
■伊藤忠食品株式会社
■第一生命保険株式会社
■アピ株式会社
■磐田化学工業株式会社
Check!

社員インタビュー

経理チーム(会計担当)
同僚

経理チーム(会計担当)

月次・年次の決算業務は、顧問税理士のサポートを受けながら行っています。決算業務すべてを一人でやってきた方でなくとも、わからないことは随時質問しながら業務を進められる環境になっています。

経理チーム(会計担当)
同僚

経理チーム(会計担当)

当社は小さな組織規模で、経営陣とも至近距離でコミュニケーションを取っています。経営計画を間近に感じられる位置で仕事をしているため、自分がまとめた数字がどのように活かされているのかも見えやすいです。

経理チーム(労務担当)
同僚

経理チーム(労務担当)

定時以降の残業はほぼなく、まわりには仕事と家庭を両立している女性も複数名います。福利厚生も充実しているので、ワークライフバランスを大切にしながら、長く働きたい方にもおススメの職場だと思います。

Check!

取材レポート

人や職場の雰囲気は?

チーム内で協力しあい、仕事がしやすい環境づくりを。

経理チームの業務は、いうなれば経営における「黒子」のようなもの。営業のように直接利益を生むわけではありませんが、会社のお金の流れをスムーズかつ正確に管理するために欠かせない役割を担います。
当社の経営チームにおいても、「マネーフォワード・クラウド」を使ってお金の管理を効率化するなど、経営のスピード感を損なわないための取り組みを行っています。
また会計業務を一人だけで抱え込まず、誰かが病気や家庭の事情等で突然休んでも、業務が止まらないようにする。そんな属人化しないチームづくりにも取り組んでいきたいと思っています。一緒にみんなが気持ち良く仕事ができる体制を築いていきましょう!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
やりがい

やりがい

◎会社全体を支える中核ポジション
日々の会計処理や月次・年次決算を通じて、会社の経営状況を“数字”で把握し、経営判断の土台をつくる重要な役割を担います。少数精鋭のチームだからこそ、仕訳や決算だけでなく業務改善や仕組みづくりにも積極的に関わることができ、仕事の幅を広げていく手ごたえを感じやすい環境です。

きびしさ

きびしさ

◎労務を覚える姿勢も必要
経理チームは会計の業務にプラスし、一部は40名弱の従業員の労務管理(社会保険業務・勤怠管理・給与計算等)も兼任しています。労務は社会保険や税金に関する基本知識も必要となってくるため、自分の専門外の業務にも柔軟に取り組もうとする姿勢が必要になってきます。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • dodaより応募エントリー

  • 応募シートによる書類選考

  • 一次面接(対面にて実施)

  • 二次面接(対面にて実施)

  • 内定

※面接日・入社日はご相談ください。
※応募から内定まで最短2週間程度、長くても1ヶ月以内を予定しています。
連絡先
株式会社野口医学研究所
〒105-0001
東京都港区虎ノ門一丁目12番9号
スズエ・アンド・スズエビル4階
TEL/03-3501-0130(採用担当)
メールアドレス/kakehashi@noguchi-net.com

会社概要

事業概要

《医療健康に関する各種サービス》
■健康食品、化粧品、清涼飲料水、医療機器等の製造販売
■健康相談業務の受託
■海外における保険調査
■管理栄養士による健康測定会・健康セミナー事業
■管理栄養士等による研修事業

所在地

〒105-0001
東京都港区虎ノ門一丁目12番9号 スズエ・アンド・スズエビル4階

設立
1990年 6月
代表者
代表取締役 堤 大造
従業員数
35名
資本金
1500万円

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3013496805

株式会社野口医学研究所(米国財団法人野口医学研究所のグループ会社)

経理/医療・健康関連の福利厚生も充実/転勤なし

New
正社員
転勤なし
業種未経験歓迎

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます