掲載予定期間:2025/10/9(木)~2025/12/3(水)更新日:2025/10/9(木)

独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構

技術系総合職/土日祝休み/年間休日122日/在宅勤務可

New
正社員
Check!

この求人を要約すると

【働き方】完全週休2日/年休122日/残業少なめ

【キャリア】国策を最善で担う/企業の未来を創る

【女性活躍推進】えるぼし認定・くるみんマーク取得

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

国策の制度設計や、企業の未来を創る
技術者として日本の産業を支えるリーダーに

当機構は、我が国の資源・エネルギーの安定供給をミッションとした政府系機関として、世界各国での資源探査や技術開発、資源開発プロジェクトへの金融支援、資源備蓄、鉱害防止などの事業を実施するほか、資源外交支援や国際協力、情報収集・提供なども行っています。

今回、事業拡大を踏まえた体制強化のため、「技術系総合職」を募集します!
<G&G系><資源工学><施設関係技術>など、スキルやこれまでのキャリアに応じ、幅広い業務でご活躍いただけます。

【仕事のPoint】
◆CCS、洋上風力などの新事業に携われる
◇多彩なプロジェクトに参画できる独立行政法人ならではの基盤
◆ 国策の制度設計やプロジェクトマネジメントのキャリアも積める
◇地球規模で課題となるエネルギー・資源の安定供給に最前線で取り組み、世界の未来に貢献
◆国際機関への出向など、海外勤務のチャンスあり

【働きやすさのPoint】
◆1時間単位の有休取得が可能!
◇出勤時間を30分単位で選択可能!
◆在宅勤務制度あり!
◇平均月残業10.5時間!
◆出産・育児支援が充実!男性職員の育休取得者も増加中!

独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構 技術系総合職/土日祝休み/年間休日122日/在宅勤務可

仕事内容

【技術系総合職】社会を支える多様な資源エネルギーの安定供給に技術的専門性とプロジェクト推進力で貢献

具体的な仕事内容
日本への資源・エネルギーの安定供給を、地球科学の知見、多様な工学的知見で支えていただきます。

━━━━━━━
主な業務内容
━━━━━━━
【G&G系】----------
■資源開発事業(石油・天然ガス、金属鉱物、地熱、石炭)およびCCS事業に必要な地質構造調査関連業務(地質評価を含む)
■国内洋上風力発電事業に必要な風況調査および地質構造調査関連業務

【資源工学】----------
■石油・天然ガス開発事業、CCS事業、水素・アンモニア事業の推進と支援および当該事業に関わる技術的業務
■技術センター所有の種々の実験分析装置(機器)を用いた実験分析業務
■金属鉱物資源(海洋鉱物資源を含む)の生産技術に関する業務
 採鉱、選鉱および製錬分野の技術開発および金属資源技術研究所での試験業務
■地熱開発事業の推進と支援および当該事業に関わる技術的業務

【施設関係技術】----------
■石油・天然ガス開発事業、CCS事業、水素・アンモニア事業の推進と支援および当該事業に関わる技術的業務(プロジェクトマネジメント、施設構成の検討、安全保全・環境保全などの技術支援や研究開発などに関わる業務 など)
■国家石油・石油ガス備蓄基地の操業・保全に関する予算管理、工程管理・新技術導入 など
■旧松尾鉱山新中和処理施設の保安・管理業務 など

※ご経験に応じ、さまざまな業務に携わっていただけます。
※すべての業務を行うのではなく、各担当に分けて行います。

━━━━━━━━━
入社後の研修制度
━━━━━━━━━
専門性、現場経験、語学力を人材育成の3本柱とし、若手職員から管理職まで、さまざまな研修プログラムをご用意しています。
基本的なビジネススキルを身に着けるものから専門的な知識を習得する研修まで、幅広い研修機会を提供しているので、スキルアップの機会にもピッタリです。
チーム組織構成
★20代~30代が中心となって活躍中です。
★女性活躍推進のため、各種制度も導入。

多彩な経験を積み視野を広げながらキャリアアップできることが、大きな魅力です。
海外とのやり取りが必要な業務も多く、グローバルに活躍することが可能!

対象となる方

【高専卒以上】資源エネルギー関連事業、化学・機械・電気などの専門的知見を用いた実務経験者

<必須条件>
■高専卒以上
■当該分野における実務経験者(3年以上)※高専卒は5年以上
・地質調査、物理探査、ボーリング調査、気象海象調査(風況調査含む)などの実務経験
・資源工学、施設関係技術に関連する企業における実務経験 など

<こんな経験を活かせます>
■地質調査・資源探査・気象海象調査・海底地盤調査などのフィールドワークまたは地質学的データの取得、解析・解釈
■CCS、水素・アンモニア事業・無機化学に関する技術開発
■地熱資源の開発または当該関連業務
■製油所などにおける装置・機械・タンクなどの保全
■タンク・プラント設備の設計・建設

※第二新卒歓迎

勤務地

★機構本部(東京都港区)、技術センター(千葉県千葉市)勤務が中心
★受動喫煙防止対策:ビル内に喫煙所あり

<機構本部>
〒105-0001
東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング
最寄り駅:虎ノ門駅、虎ノ門ヒルズ駅、溜池山王駅、神谷町駅

<技術センター>
〒261-0025
千葉県千葉市美浜区浜田1-2-2
最寄り駅:幕張本郷駅

※上記の他、海外事務所や国内支所などでの勤務の可能性もございます。
  • 東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング[最寄り駅]
  • 千葉県千葉市美浜区浜田1-2-2[最寄り駅]

勤務時間

9:00~17:30(休憩:45分/実働:7時間45分)

上記の他、下記時間帯からも選択可
7:30~16:30(休憩:45分/実働:7時間45分)
8:00~16:30(休憩:45分/実働:7時間45分)
8:30~17:00(休憩:45分/実働:7時間45分)
9:30~18:00(休憩:45分/実働:7時間45分)
10:00~18:30(休憩:45分/実働:7時間45分)

※在宅勤務時も同様
平均残業時間
月10.5時間未満(部署や時期による)

雇用形態

正社員

試用期間1カ月(給与・待遇の変動はありません)

給与

月給:25万円~35万円+賞与年2回+各種手当

※経験などを勘案の上、当機構規定により決定します。
給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■残業手当
■扶養手当
■住居手当
■通勤手当 など
賞与
年2回(6月・12月)
昇給
年1回
入社時の想定年収

年収370万円~ ※経験などを勘案の上、当機構規定により決定します。

社員の年収例

年収720万円/35歳、年収1,070万円/50歳

待遇・福利厚生

各種制度
\定年(62歳)/

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■企業年金
■各種福利厚生施設利用可
■在宅勤務(テレワーク制度)
■職員宿舎
■職員クラブ活動
■交通費全額支給
■各種研修制度整備(ビジネススキル研修、語学研修、自己啓発研修 など)
■育児短時間勤務
■企業主導型保育園利用

休日・休暇

年間休日

122(2024年度)

休日・休暇

■完全週休2日制
(土曜日・日曜日)

■祝日休み

■年末年始休暇

■有給休暇

■産前・産後休暇
(取得実績あり)

■育児休暇
(取得実績あり)

■介護休暇

■フリーバカンス休暇
■看護休暇
■不妊治療休暇
★えるぼし認定(2021年3月)
★くるみんマーク取得(2021年2月)

JOGMECが担う3つの役割

【1】資源・エネルギー開発の中心的機関としての役割
【2】セキュリティの最後の砦である備蓄を担う機関としての役割
【3】環境保全の一翼を担う機関としての役割

JOGMECが取り組む最先端の事業

【クリーン水素・アンモニア推進事業】
水素・アンモニアは燃焼時にCO2を排出しない次世代エネルギーとして注目されており、JOGMECは日本企業の海外製造から国内供給までを支援するバリューチェーン事業を展開しています。
【CCS(二酸化炭素回収・貯留)事業】
日本各地の産業排出源から年間約2,000万トンのCO2を回収・貯留することを目標とし、発電・製油・鉄鋼・化学・紙・セメント等多様な企業と連携しています。

【洋上風力発電事業】
政府主導の「日本版セントラル方式」により、洋上風力発電設備の設置候補地での地質調査や風況調査を実施し、再生可能エネルギーの導入拡大に貢献しています。
Check!

社員インタビュー

~自社の魅力~
同僚

採用担当

~自社の魅力~

日本と世界の資源・エネルギーを支える最先端事業を経験し、社会貢献と自身の成長を同時に実感できます。グローバルなフィールドも用意しているので、キャリアの幅を広げられる環境です。

~仕事の特徴~
同僚

採用担当

~仕事の特徴~

日本の資源・エネルギー安定供給や脱炭素社会実現に直結し、国の根幹を支えるプロジェクトに技術力で貢献できる仕事です。石油・天然ガスや地熱、洋上風力、水素など多彩な分野で最先端の技術と現場経験を積めます。

Check!

取材レポート

社員の働き方は?

ワークライフバランスを実現し、行政を担う一員として活躍!

我が国の資源・エネルギーの安定供給確保を使命として2004年2月に設立された経済産業省所管の独立行政法人であり、社会の基盤を支える公共性の高い仕事を担います。

今後も予断を許さない世界情勢、エネルギー情勢の中で、カーボンニュートラル社会の実現に貢献しつつ、日本の資源・エネルギーの安定供給を確保して、国の経済安全保障に寄与。日本の未来のために使命と責任を全うしたい方にピッタリです。

ダイバーシティの推進やエンゲージメントサーベイの実施など、働きやすい環境の整備を推進しており、安心して長く働くことができます。

ロゴの3色には「自然」「大地」「誠実」の想いが込められています。
やりがい

やりがい

【スケールの大きい仕事】
国のインフラを支える重要な事業に携わりながら、最先端の技術開発や資源調査など幅広い分野で活躍できる環境です。現場経験と国際協力案件が豊富で、成長したい人ほど多くのチャンスがあります。グローバルプロジェクトや社会課題の解決にも携わり、自分の技術力で未来を拓けるやりがいある環境です。

きびしさ

きびしさ

【困難な場面でもあきらめずに考え抜くことが重要】
目まぐるしく変化するエネルギー情勢の中で、時流に即した対応を行う必要があるため、困難な現場対応力や継続的な学習が求められます。それだけに国家規模のプロジェクトや社会課題解決に携われる挑戦と達成感は格別です。技術や知識を常に高め、困難を乗り越える中で自分成長と社会貢献の喜びが実感できる環境です。

地下資源だけではなく、新しいエネルギーへの取り組みを積極的に進めています。

日本社会の持続的発展を支える「JOGMEC」日本の資源・エネルギーの安定供給確保を使命としています。

自分の意見を持って臆することなく発言できる風土が根づいており、風通しの良い働きやすい職場です。

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • 書類選考

  • 面接(3回程度を予定)

  • 内定

■履歴書(直近6カ月以内に撮影した写真必須)および所定の応募申込フォームを下記の送付先までE-mailで送付してください。
■件名に「キャリア採用(技術系総合職) 応募書類送付」とご記載ください。
■応募締切 2025年11月28日(金)17時必着
(ただし、募集人員に達しない場合は、採用者が決定するまで。)

※応募書類は原則返却いたしません。あらかじめご了承ください。
※応募書類に記載されている個人情報は、採用以外の目的に使用することはありません。
※応募いただいた書類を審査し、書類選考を通過した方のみに、書類受領からおおむね1カ月以内に面接のご案内をいたします。
連絡先
【独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構】
〒105-0001
東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング 17F
電話:03-6758-8638 / Fax:03-6758-8085
E-mail/career@jogmec.go.jp
人事部人材開発課 採用担当 宛

会社概要

事業概要

JOGMECは、我が国の資源・エネルギーの安定供給確保の一翼を担う組織です 。

石油・天然ガス、金属鉱物、石炭、地熱、水素・アンモニア、CCS、洋上風力発電分野において、調査・探鉱・開発・生産等の各フェーズにおいて、地質構造調査、海洋資源開発、金融支援、技術開発・技術支援、 資源備蓄、環境保全・鉱害防止、情報収集・提供、資源外交・ 国際協力等、様々なサービスを展開し、日本企業の支援をしています。

所在地

〒105-0001
東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング JOGMEC 総合受付:16階

設立
2004年 2月29日
代表者
理事長 髙原 一郎
従業員数
1059名(2025年現在)
資本金
1兆6,813億円(2025年現在)

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3013504665

独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構

技術系総合職/土日祝休み/年間休日122日/在宅勤務可

New
正社員

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます