社会福祉法人福音寮
児童指導員・保育士/経験不問/年休120日/残業10時間程度
この求人を要約すると…
やりがい◆グループホームで子どもたちの生活に密着
異業種出身も活躍中◆教育・福祉系資格があればOK
制度充実◆奨学金返済支援/借上宿舎/新入職歓迎休暇
子どもたちと共に笑い、共に悩み、共に育つ場所。
少人数だからこそできる、深い寄り添いがあります。
家庭に近い環境を大切にする福音寮では、1つのホームに暮らす子どもは4~6名とごく少数。
ご飯をつくる、宿題を手伝う、一緒に遊ぶ、参観日や運動会に足を運ぶ…そうした“当たり前の日常”を安心して重ねられるよう、「子どもたちにとって何が一番なのか」を考え抜き、じっくりと寄り添えるのが当法人の特長です。
だからこそ、
夕食の食卓で「今日ね、体育で早く走れたんだ!」と笑う子、
難しい宿題に「ヒントちょうだい!」と真剣な目で頼んでくる子、
服を一緒に買いに行き、お気に入りの一着を大事に抱えながら歩く子――。
ここでの毎日は、そんなかけがえのない瞬間で溢れています。
実務経験は問いません。
「異業種に就いたけれど、やっぱり資格を活かして子どもに寄り添いたい」
「保育士や教員では難しいところまでしっかり向き合いたい」
そんな思いを胸に入職した職員も活躍しています。
長く生活を共にする立場だからこそ、時には一緒に悩むことも。
宿直勤務も、慣れるまでは少し時間がかかります。
しかしその分、子どもの成長を感じられるすべての場面が忘れられない宝物に。
“ここだからできる支援”を、ぜひ一緒に始めませんか。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【異業種出身も活躍中】児童養護施設にて、子どもたちの生活や自立のサポートを行います(常勤)
…………………
■日常生活の支援
└ 食事づくりや掃除、身支度の手伝い、幼稚園への送迎など
■学習や進路選びのサポート
└ 勉強の手伝い、塾の見学や選定、オープンキャンパスへの付き添いなど
■子どもの外出への付き添い
└ 洋服等の買い物や通院など
■学校行事への参加・引率
└ 参観日、運動会、三者面談など
■ホームでの会議・研修への参加
皆で食卓を囲んで学校での嬉しいこと・気になったことを話したり、ゲームやパソコンで一緒に遊んだり…といったコミュニケーションも生活の大事な一部分。
子どもたちが持つ「将来どうなりたいのか?」「どんなふうに生きていきたいのか?」という思いについても定期的に話す機会を設け、描く未来に向かっていけるようアシストします。
★子どもたちの希望をもとに行き先を決めるホーム旅行も!
もちろん職員も同行します。
\ 入職後の流れ /
入職後の1カ月間は先輩と必ず二人での勤務となり、少しずつ仕事を覚えていきます。
2カ月目以降は“遅番だけ二人で”というように、段階的に一人でできる範囲を広げていきます。
\ 将来的には… /
本人の希望にもよりますが、3~4年目でホーム主任を目指すイメージで経験を重ねていきます。
前職もアパレル業界、飲食業界、自衛隊とさまざまで、多様な背景を持つ職員が活躍しています。
対象となる方
【実務経験不問】保育士資格・小中高教員免許・社会福祉士・児童指導員任用資格のいずれかをお持ちの方
下記いずれかの資格・免許をお持ちの方
保育士資格/小中高教員免許/社会福祉士/児童指導員任用資格
(専門卒以上/社会・教育・心理・福祉の学科を卒業された方)
※実務経験は問いません。
「資格・免許を持っているが、前職は異業種で働いていた」
という職員も活躍しています。
\ こんな方が活躍しています /
◎子どもの成長に長期的に向き合える仕事がしたい
◎大人数ではなく、少人数の子どもをじっくり支えられる環境がいい
◎ポジティブに考えることが得意
◎不規則な働き方にも抵抗がない
#未経験歓迎
#第二新卒・既卒も歓迎
#ブランクのある方もOK
選考のポイント
勤務地
世田谷区内または小平市のいずれかのグループホームにて勤務となります。
本園:東京都世田谷区上北沢3ー1ー19
(アクセス:京王線「上北沢駅」北口より徒歩7分)
※受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
- 本園/東京都世田谷区上北沢3ー1ー19[最寄り駅]上北沢駅
勤務時間
1カ月の総所定労働時間160時間
★育児時短勤務も利用可能です。
《勤務シフト例》
6:00~15:00
9:00~18:00
13:00~22:00
13:00~翌15:00(うち22:00~翌6:00は宿直)
《1日の仕事の流れ/6:00~15:00の場合》
6:00 出勤
▼
6:50 子どもたちの起床時間
▼
7:20 朝食(子どもたちと一緒に準備&片付けも)
▼
8:00 小学生・中学生の見送り
▼
9:00 幼稚園児の登園
▼
9:30 ホーム内の掃除や会議への参加
▼
12:00 乳幼児たちとお昼タイム
▼
14:00 幼稚園児のお迎え
▼
15:00 次シフトの職員への引継ぎ、退勤
雇用形態
正社員
試用期間:3カ月/給与・待遇など条件に変更はありません給与
■大卒以上の場合
・月収:26万8300円
└ 内訳:月給19万6800円+各種手当7万1500円(宿直手当4回分含む)
・年収:409万5360円
└ 内訳…月給&各種手当×12カ月分+賞与87万5760円(4.45カ月分)
■専門卒の場合
・月収:26万3500円
└ 内訳…月給19万2000円+各種手当7万1500円(宿直手当4回分含む)
・年収:401万6400円
└ 内訳…月給&各種手当×12カ月分+賞与85万4400円(4.45カ月分)
==========
【大卒以上】
19万6800円以上+各種手当+賞与
【専門卒】
19万2000円以上+各種手当+賞与
★経験・スキルを考慮し決定します。
★今年度の賞与見込みは4.45カ月~4.85カ月分
(昨年度実績:4.05~4.45カ月分)
■特殊勤務手当:9500円
■処遇改善手当:3万8000円
■宿直手当:1回6000円
年収400万円~410万円
待遇・福利厚生
■交通費(全額支給)
■時間外手当(全額支給)
■資格取得支援制度
■各種研修制度
■退職金制度
■健康診断
■インフルエンザ予防接種(年1回)
■永年勤続表彰制度
■慶弔見舞金
■育児時短勤務(小学校3年生の年度末まで)
\ 職員目線の手当・制度も導入! /
■家族手当
(配偶者:月1万3500円、子一人につき:月5000円 ※18歳未満)
■住宅手当(月2万7000円 ※法人規定により支給)
■借上宿舎制度(世田谷区内/月上限8万2000円 ※法人規定により支給)
■奨学金返済支援制度(既卒の方も対象です!)
休日・休暇
120日以上
■4週8休制+祝日相当数の休暇
■年末年始休暇
(6日)※祝日・公休含む
■夏季休暇
(3日)
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得・復職実績あり)
■育児休暇
(男女ともに取得・復職実績あり/女性の取得率100%)
└ 有給休暇とは別に、入職したその日から1日単位で取得できる休暇です。(5日間/入職から1年間有効)
\ 実は便利!平日休み /
平日のお休みや13:00~の遅番勤務は、役所や病院などに足を運ぶ際にとても便利。
また、6:00~15:00の早番シフトの際は、まだ日が高いうちに退勤できるので、退勤後の選択肢もたっぷり。
「最初は不規則な働き方に不安があったけれど、いざ慣れてみたら意外と便利で気に入っています」という先輩の声も!
一人ひとりが長く働ける組織づくり
家庭の事情や体調などさまざまな背景を持つ職員が集まっているからこそ、「○○だからダメ」「××ならそれはできない」と線を引くのではなく、職員一人ひとりが長く勤め続けられる組織づくりを推進中です。
適性に合った働き方や、子育てとの無理のない両立など、柔軟な対応ができるように相談しやすい風土を整えています。
男女ともに実績があり、女性は取得率100%。
前年度は男性1名・女性9名が利用し、復職して時短勤務を活用している職員もいます!
年2回の職員面談ではキャリアの相談だけでなく、産休・育休を経てどう働いていきたいかも遠慮なく相談できるので、希望があればぜひ聞かせてください。
【法人内での柔軟なキャリアチェンジも】
子育ての過程で宿直勤務が難しくなった場合や、万が一「児童養護施設での働き方が合わないかも…」と感じた場合も、当法人で運営する保育園や学童のスタッフとして活躍する道があります。
社員インタビュー

Wさん
副園長
2~3歳で入所した子の成長を、長ければ20歳まで見届けられることもあります。小さな頃から一緒に過ごしてきた子がランドセルを背負う姿や、振袖を試着している姿を見た時の感慨深さはひとしおです。

Wさん
つづき
出所した後も「結婚したよ!」「子どもが生まれました!」など嬉しい報告をしに来てくれる子も。信頼関係を築く過程にはもちろん難しさもありますが、頑張りがこうした形で実ると本当に嬉しいですね。

Oさん
採用担当
次のシフトへの引き継ぎは毎日30~50分ほどかけて丁寧に行っており、ホーム単位の会議も月3~4回実施。職員たちのチームワークがそのままホーム全体の雰囲気になっていくので、連携の時間を大切にしています。
取材レポート
社員の働き方は?
子どもと自分の成長が重なり合う場所
同法人のホームに暮らす子どもたちの中には、複雑な家庭環境や、想像しがたいような状況を生き抜いてきた子も。家庭にいた時には学校に行けていなかったり、人に対して恐怖心を持っていたりと、それぞれがさまざまな事情を抱えています。
そこで活きてくるのが、同法人の少人数支援のスタイル。子どもたち一人ひとりで全く異なる気持ちや考え方に、子どもたちと一緒になってベストな寄り添い方を探っていけるのは、長い時を共に過ごし、家庭に近い形での支援ができるこの環境ならではです。
その過程で新たな気づきや成長を得ていくのは、子どもたちだけではなく職員も同じ。
かけがえのない成長の機会が、ここであなたを待っています。

やりがい
それぞれに異なる背景を抱えた子どもたちが、ホームでの暮らしの中で笑顔や自信を取り戻していく姿に立ち会えるのは、この仕事ならではの大きな喜びです。昨日までできなかったことが今日できるようになったり、感謝の気持ちを伝えられるようになったり、人を信じる気持ちを少しずつ取り戻したり…その一つひとつが得難い達成感につながります。子どもたちと共に時間を重ねることで、自分自身の成長も実感できる仕事です。

きびしさ
支援の現場では、思い描いた通りに物事が進むとは限りません。葛藤や恐怖心を持つ子もいる中で、心を開いてくれるように根気強く寄り添う必要があります。そのためには自分本位ではなく、子どもを第一に考えたベストな接し方を探っていくことが大切です。
また、シフトにより宿直での業務もあり、体力面や精神面のセルフケアも仕事の大事な一部です。
食事づくりは時間や効率との勝負。そのぶん、慣れてくるとどんどん楽しくなりますよ!
住みやすく便利な世田谷区に借上宿舎をご用意。遠方から越してきて入職したメンバーもいます。
その保育士資格や教員免許・社会福祉士等の資格を、子どもにもっと深く寄り添える場所で活かしませんか。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
施設見学・履歴書による書類選考
Web試験(適性検査・筆記試験)
面接
実習選考
内定
※各選考の実施日時や入職日はご希望を考慮しますので、在職中の方もぜひご応募ください。
※応募から1カ月以内での入職も可能です。
〒156-0057
東京都世田谷区上北沢3-1-19
TEL:03-3302-5600(採用担当宛)
会社概要
- 事業概要
児童養護施設、母子生活支援施設、子どものショートステイ、おでかけひろば、子どもと家庭を支える学習・生活支援事業、学童クラブ、保育園
- 所在地
〒156-0057
東京都世田谷区上北沢3-1-19- 設立
- 1945年 10月1日
- 代表者
- 理事長 秋山 由美子
- 従業員数
- 500名