株式会社JR東日本メカトロサービス
空調設備のメンテナンススタッフ/制度充実/残業月10h程度
この求人を要約すると…
<魅力>JR東日本関連企業の安定基盤あり
<サポート体制>資格取得支援でスキルアップ
<待遇>残業月10時間程度/育休取得率100%
JR東日本関連企業で叶える安定とキャリアアップ!
長く安心して働ける環境がここに。
\\JR東日本関連企業の安定性//
株式会社JR東日本メカトロサービスは、JR東日本グループの一員として、首都圏および仙台エリアの駅における空調設備をはじめとしたインフラ設備の保守・点検・整備業務を手がけています。
JR東日本関連企業の安定したバックボーンのもと、腰を据えて長く働ける環境が整っているのも当社の大きな魅力です。
\\ワークライフバランス充実!//
◆残業は平均10時間程度
◆有給休暇の取得率は約94%と高水準
◆育児休暇の取得率は100%
>>夏季休暇も別途設けられ、長期連休を取りやすい環境
◆夜勤も担当現場により月2~3日程度
働く環境を整えることで、社員一人ひとりが心身ともに健康で長く活躍できるようサポートしています。仕事とプライベートを両立しながら、安心してキャリアを築ける職場です。
あなたの挑戦を、JR東日本メカトロサービスで始めてみませんか?
募集要項
おしごと用語集仕事内容
<残業少なめ&チーム制で安心>空調設備の保守点検~復旧対応業務をお任せします。
■空調設備の保守点検・修理・復旧対応
■協力会社との調整、発注業務
■作業後の報告書作成
■施工管理業務(資格・経験により)
◎業務はチーム体制で担当
「上野」「東京」「新宿」の担当エリアごとに分かれており、1チームは4~5名程度で構成されています。
仕事は基本的に2~3人のグループで行動するため、安心して業務に取り組める体制です。
===
1日の業務内容
===
▼9:00 出社・朝礼
▼10:00 現場作業(現地集合の場合あり)
▼12:00 昼休憩(1時間)
▼13:00 作業再開
▼15:00~16:00 作業終了・片付け・帰社
▼16:30~17:40 書類作成、道具整理など
※夏期(6月~9月)は高温の影響で空調設備の不調が増える繁忙期となりますが、急なトラブル対応による休日出勤はほとんどありません。
無理のない体制で対応できるよう、チーム内で計画的にスケジュールを調整しています。
===
入社後のながれは?
===
■入社~3カ月
先輩社員と一緒に現場へ同行しながら、作業の流れや道具の使い方、書類の書き方など、業務の基本を学びます。OJTが中心で、現場作業と事務作業の両方に触れながら、少しずつ理解を深めていきます。
■~半年
簡単な報告書作成や点検業務など、一部業務を自分で担当できるように。ミスや不安があってもチームでサポートし合えるので、安心して経験を積めます。
■半年~1年
担当できる現場が増え、トラブル対応やお客様とのコミュニケーションなど、より実務的なスキルを磨いていく時期です。
■3年程度~
実務経験を積むことで、JR の技術認定資格が取得可能になります。現場をまとめる立場や、より専門性の高い業務にも挑戦できるフェーズです。
◎困ったときはすぐ相談できる環境で、業務の中でも自然と連携・フォローし合う風土があります。
<メンバー構成>
10代:1名
20代:2名
30代:6名
40代:3名
50代:2名
60代:3名
対象となる方
【学歴不問】空調設備のメンテナンス経験を活かし、安定した環境でスキルを伸ばしたい方歓迎!
◎空調設備に関連するメンテナンス経験をお持ちの方(年数不問)
※ビルの設備管理や空調機器の修理経験なども歓迎!
<歓迎条件>
以下のいずれかのご経験・資格をお持ちの方
■空調設備の施工管理経験
■下記いずれかの資格保有者
・管工事施工管理技士
・電気工事士
・ガス溶接技能者
・その他、空調設備関連の資格
\こんな方をお待ちしています!/
□チームで協力しながら仕事を進められる方
□責任感を持ち、仕事に真面目に取り組める方
□指示をきちんと理解し、丁寧に行動できる方
勤務地
※勤務地最寄駅:JR線/田町駅
※受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
※転勤は当面なし
- 東京支店/東京都港区芝浦3-9-1[最寄り駅]田町駅(東京都)
勤務時間
雇用形態
正社員
試用期間3カ月給与
年収390万円~490万円
年収450万円/30歳
※上記はモデルケースであり、経験に応じて支給します。
待遇・福利厚生
■通勤手当(全額支給)
■扶養手当(扶養配偶者:月1万6000円、子一人:月5000円)
■住宅手当(上限は世帯持ち:月5万円、独身:月3万円)
■退職金制度
■資格取得支援
■残業手当
■各種研修制度(初任者研修、全社員研修、階層別研修など)
休日・休暇
121日~123日
■週休二日制
(土日祝)シフトにより土日祝が出勤となることがあります
■有給休暇
(15日~20日)
■産前・産後休暇
■育児休暇
(取得実績あり)
社員インタビュー

先輩社員
JR東日本関連企業の一員として働けることに魅力を感じ、企業の安定性や将来性に惹かれて志望しました。 在学中に通っていた鉄道系の専門学校で当社の求人を見つけたことも、大きなきっかけの一つです。

(続き)
鉄道業界への強い興味と当社の事業内容がマッチし、今では多くの経験を積みながらやりがいを感じて仕事に取り組んでいます。 これからもチームの一員として、安定した空調設備の維持に貢献していきたいと思います。
取材レポート
人や職場の雰囲気は?
現場を支える確かな技術とチームの結束力
空調設備のトラブル対応は、現場の安全と快適さを守るために欠かせない重要な仕事。取材で伺ったスタッフは、故障が発生した現場で迅速に対応し、復旧に成功。その際、現地の担当者から直接感謝の言葉をいただいたそうです。
「困っている現場を助けることで、社会や人の役に立っている実感が得られます」と語ってくれました。
一方で、専門用語や技術知識が多く、最初は覚えることも多いという面も。また、失敗が事故につながるリスクもあるため、慎重に確認しながら作業を進める必要があります。
現場対応には高い集中力と慎重さが求められますが、それがスタッフの成長や現場の安心に繋がり、チーム全体の結束力も強まっています。

やりがい
空調故障の現場で迅速に対応し、復旧を実現した際には、現地担当者から直接感謝の言葉をいただくことも。困っている人や現場を助けることで、「自分が社会や人の役に立っている」と実感できるのもこの仕事ならではのやりがいでしょう。

きびしさ
空調設備のトラブル対応では、まず原因をしっかり見極めることが大切です。現場でスムーズに動くためには、準備や仮説を立てる力も必要になります。専門用語や技術の知識は多いですが、少しずつ覚えていける環境です。ミスが大きなトラブルにつながることもあるため、慎重に確認しながら進めることが求められるでしょう。
困ったときはすぐ相談できる環境で、業務の中でも自然と連携・フォローし合う風土があります。
残業少なめでワークライフバランスも整っています。
あなたの挑戦を、JR東日本メカトロサービスで始めてみませんか?
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Webエントリーによる書類選考
面接(2~3回)
内定
※面接・入社日はご相談に応じますので、在職中の方もお気軽にご応募ください。
東京都港区芝浦3-9-1
TEL:03-6690-6001/採用担当
会社概要
- 事業概要
■事業内容:
JR東日本関連企業として、社会インフラの安定に貢献している企業です。JR東日本メカトロニクス社100%出資であり、販売先は当社等グループ会社となります。
自動改札機、自動券売機などの各種出改札機器、空調機器やホームドア等のメンテナンス、設置・工事等のほか、駅務機器の製造・修繕等をメイン事業としています。- 所在地
〒108-0023
東京都港区芝浦3-9-1- 設立
- 1984年 4月
- 代表者
- 代表取締役社長 布施 毅
- 従業員数
- 195名(2025年4月現在)
- 資本金
- 5000万円
- 売上高
36.6億円(2024年度)
- 平均年齢
- 45歳