エアボーンシステムス株式会社
ヘリコプターに使われる特殊装備品の提案営業
この求人を要約すると…
【人命救助】未経験でも空の安全を守るプロへ。
【オーダーメイド】お客様の要望を形に。
【英語が活かせる】スケールの大きな仕事に挑戦。
人命救助の最前線で力を発揮しています。
ヘリコプターなど航空機に搭載されるカメラやサーチライト用マウント、スピーカーといった特殊装備品を手がけている当社。
警察庁、消防庁、海上保安庁、 地方整備局など、国内で飛行する官庁機のヘリコプターの8割以上に、当社製品が搭載されています。お客様のご要望に応じて設計・製造する当社の技術力は高い評価をいただいており、おかげさまで業績も好調です。
【誇りを胸に】
私たちの製品は、遭難者の捜索・救助活動や火災現場での状況把握など、人命救助や災害対応には欠かせません。間接的ではありますが、人々の安全を守るプロフェッショナルを技術と情熱で支える、社会貢献度の高い仕事です。
【無い物を形にする】
特殊な環境下で運用される航空機用装備品は、お客様の細かな要望に応える完全オーダーメイドが求められます。設計・製造から販売、設置、そしてアフターフォローまでを一貫して手掛ける体制により、お客様の細部にわたるニーズを実現する高い技術力と機動力が当社の強みです。
空を見上げれば、 自分の関わった製品が確認できる。そんな喜びが実感できる仕事に挑戦しませんか。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
ヘリコプターに使われる特殊装備品(カメラやサーチライト用のマウントなど)の営業
<お客様>
警察庁、消防庁、海上保安庁、各都道府県の防災航空隊、 テレビ局、商社・機体メーカーなど
※お客様は全国各地にいらっしゃるので月に2、3回は出張し、空港・ヘリポート内の格納庫などで商談、 打ち合せを行います。
<仕事の流れ>
警察、消防、 航空隊などお客様先を訪問します。
▼
パイロットやメカニックなど製品をご利用いただく方から、どのような仕様の装備品が必要かをヒアリングします。
▼
お客様からのご要望をまとめ、設計担当者に設計を依頼します。
▼
出来上がった設計をもとに部品を調達・購買し、和歌山県にあるシラハマベースで組立作業を行うので進行状況などを随時チェックしてください。
▼
製品が完成したら品質管理手順に従い検査を行った後、 顧客へ出荷します。
※場合によっては、出荷先で取り付けに立ち会うこともあります。
※アメリカ・ダラスの技術部門の責任者と英語でやりとりすることもありますが、基礎的な英語力があれば問題ありません。専門的な単語は限られているので、 仕事をしながら覚えていけば大丈夫です。
【あなたにお願いしたいこと】
あなたにお願いしたいのは、お客様からどんな仕様の特殊装備品が必要なのかを伺って、最適な製品づくりをサポートする営業です。今回は航空機業界や営業の経験・知識は問いません。もちろん仕事には航空機などの基礎知識が必要ですが、入社後覚えていただければ大丈夫です。
一人で動けるようになるまでに三年程度はかかると思いますが、まずは先輩との同行から始め、仕事の進め方、ヘリコプターに関する知識、 海外とのコミュニケーションのしかたなど、 あせらずじっくりと身につけていって下さい。
そしてゆくゆくは当社を担う営業として活躍していただくことを期待しています。
対象となる方
学歴不問 *日常会話程度の英語力がある方 ※未経験歓迎・営業経験者歓迎(航空知識は不問)
営業経験(業界・業種は問いません)
日常会話程度の英会話ができる
航空関連業界での経験があれば尚可
■こんなタイプの方を歓迎します
コミュニケーションがしっかりとれる方
自ら考えて行動することができる方
★専門的な知識や経験は入社後に身に付けていって下さい。この仕事に誇りを持って、 毎日を過ごしていただくことが、あなたの成長を後押ししてくれます!
勤務地
東京メトロ
「六本木一丁目駅」~徒歩2分
「溜池山王駅」~徒歩5分
- 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル19F[最寄り駅]六本木一丁目駅 六本木一丁目から徒歩3分
勤務時間
実働7.5h・休憩1h
雇用形態
正社員
給与
月収例 300,000~500,000円
基本給 221,570~369,280円
固定残業代制(超過分別途支給)
・固定残業代 78,430~130,720円を含む/月
・固定残業代の相当時間:45.0時間/月
年収400万円
年収700万円
経験3年/入社3年/年俸490万円
経験10年/入社10年/年俸750万円
待遇・福利厚生
交通費全額支給
社員旅行
休日・休暇
120日
■完全週休2日制
土日休み
■祝日休み
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
※有給休暇は積極的に消化できます。
社員インタビュー

企画営業
43歳・入社8年目
日々人命救助に活躍する機体に携わることができ、どこの官庁がどんな機体でどんな装備なのかが分かるようになります。災害現場で活躍している機体を見ると、この仕事をやっていて本当に良かったと思います。

企画営業
33歳・入社3年目
現在、社内にはたまたま航空機業界出身者が多くいますが、文系・理系に関係なく活躍できる仕事です。 専門知識については入社後に覚えれば全く問題ありません。私達先輩がしっかり教えますのでご安心ください。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
圧倒的実績を生む3つの要素
【顧客との信頼関係】
顧客の課題に真摯に向き合いニーズを汲み取る姿勢が、国内の官庁機ヘリコプターの8割以上に採用されている要因だと感じました。
【高い技術力と探求心】
同社の製品は一つとして同じものがありません。用途や機体毎に最適な仕様を提案しゼロから形にする技術力はまさに「無い物を形にする」というモットーを体現しています。常に新しい課題に挑戦し技術を磨き続ける探求心が、業界を牽引する原動力だと感じました。
【人材育成】
「文系・理系問わず航空機に関する知識は入社後に教えます」という言葉通り、先輩社員がマンツーマンでOJTを行い、一人ひとりの成長を会社全体でサポートする姿勢が印象的でした。

やりがい
自分が関わった製品が搭載されているヘリコプターが災害現場で活躍している報道を目にしたり、顧客から当時の話を聞いたりすると、自分の仕事が多くの人々の命を救うことに繋がっていることを実感できるといいます。そういった達成感がモチベーションの大きな源になっているのでしょう。

きびしさ
製品はすべてオーダーメイドですから、まずは顧客要望が技術的に可能かどうかの判断も必要になります。更にその要望を正確に理解し、漠然としたイメージを具体的な仕様に落とし込んで言語化して技術担当に正しく伝達する精緻なコミュニケーション能力も不可欠です。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
応募
一次選考
二次選考
内定
会社概要
- 事業概要
■回転翼及び固定翼航空機用特殊装備品の設計・製造及び周辺関連機器の販売
■機体整備用機材及び各種リフター、収容箱等の設計
■各種レスキュー用品の取り扱い- 所在地
〒107-6019
東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル19F- 設立
- 2003年
- 代表者
- 代表取締役 髙草 大作
- 資本金
- 10,000,000円
- 企業URL
http://www.absi.jp/
この求人に似た求人を探す
職種から探す
勤務地から探す
エリアから探す
最寄り駅から探す
業種から探す