株式会社ロード・エンジニアリング
土木施工管理(発注者支援)/土日祝休み/賞与実績6ヶ月以上
この求人を要約すると…
定着率100%◆残業少なめ/土日祝休/年休127日
大規模案件◆NEXCO・国交省との取引が9割以上
高い技術力◆道路トンネルにおいて多彩な工法を提案
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【NEXCOや国交省から依頼/大規模プロジェクトが中心】高速道路トンネル等の発注者支援業務。
官公庁や地方自治体、特殊法人等の公共工事において、工事の積算技術・工事監督支援などを発注者と共に担当する業務のことを指します。単に振られた案件をこなすだけではなく「支える側」として、官公庁の案件に挑戦できることがポイント!
<他にもこんなメリットが!>
・残業が少なく休みを確保しやすい
・トンネル、橋梁、道路など多様な知識を習得できる
・発注者、コンサル、多くの技術者と協力できる
・行政との折衝力を磨き上流工程に挑戦できる
【具体的な仕事内容】
NEXCOや国土交通省との取引が9割以上。高速道路トンネル・付帯構造物に関する業務をお任せします。
■施工管理(出来形/品質/工程/安全)
■工事書類の作成や積算の補助
■設計変更に伴う各種作業
特殊な地山での施工、トンネル周辺への影響を考慮した提案など、道路トンネル分野随一の技術力を培うことが可能です。
【業務の主な流れ】
1.発注図書作成
└発注図面の確認/数量とりまとめ/発注金額の算出
2.工事管理発注の管理
└工程・品質・安全管理/各種検査の立会い
3.工事管理書類の確認、チェック
└施工計画書や各種報告書の内容確認
4.工事変更への対応
└施工方法の立案/工事変更図作成/数量・金額再算出
5.竣工図書の確認
└ トンネル工事管理後の図書や資料の最終確認
各案件には2名~10名のチームで参加。期間は1案件あたり4年~5年ほどです。
★社長自ら労働環境の整備に注力!
定着率100%を記録している当社では、社長が自ら労働環境の見直しに力を入れています。働きやすさはもちろん、社員のモチベーションアップを考えるなど、多角的な目線で「長く働ける職場づくり」と向き合っています!
★平均勤続年数18年以上!
対象となる方
【高卒以上/第二新卒歓迎】土木施工管理技士2級以上をお持ちの方優遇/現場での経験年数は問いません!
■高卒以上
■土木施工管理技士2級以上の資格をお持ちの方優遇
■施工管理の現場経験に加え、デスクワーク経験をお持ちの方(発注準備・工事書類の作成・積算の補助など)
■普通自動車免許をお持ちの方(AT限定可)
<歓迎条件>
■NEXCOもしくは国交省案件での施工管理経験(発注者支援業務経験)
■土木設計の経験(2年以上)
橋梁、道路、トンネル、上下水道など、これまでの経験ジャンルや年数は不問です。
働きやすい環境で、さらなるスキルアップが目指せる大規模プロジェクトに携わることができます!
勤務地
【本社】東京都荒川区西日暮里5-24-7 冠ビル
【東京外環事業所】東京都練馬区高野台4-1-24(NEXCO東京外環事務所内)
※プロジェクトへの配属前に、東京本社にて半年程度の研修を予定しております。
受動喫煙対策:屋外喫煙所有り
- 本社/東京都荒川区西日暮里5-24-7 冠ビル[最寄り駅]西日暮里駅 (徒歩1分 駅、目の前ビル)
- 東京外環事業所/東京都練馬区高野台4-1-24(NEXCO東京外環事務所内)[最寄り駅]練馬高野台駅 (徒歩9分)
勤務時間
※各事業所・現場の規定による。
★メンバー数に合わせて受注するプロジェクト件数をコントロール。さらにチーム内での業務分担にも注力することで、残業抑制に取り組んでいます。
★状況によりテレワークも相談可能です。(本社研修期間中)
雇用形態
正社員
試用期間6カ月(給与・待遇に差異はありません)給与
※給与は経験、能力、年齢、前給を考慮の上、決定いたします。
※経験によっては入社時月給45万円以上も可能です
※一律手当は、住宅手当として全員に支給。(単身者:月1万8000円、配偶者あり:月2万3000円~)
※家賃補助手当(36歳未満の単身世帯主対象:家賃の50%支給 ※上限都区内-4万円、それ以外3万円)
■現場手当(月2万円)※研修期間終了後(現場に出るようになった状態)から支給
■資格手当(月 技術士:2万、RCCM:1万ほか )
■役職手当
■単身赴任手当
■単身赴任補助
その他
※期末賞与は直近10年以上支給継続中
年収500万円~900万円
年収680万円(土木施工管理6年目・30代前半)
年収720万円(土木施工管理11年目・30代後半)
年収810万円(土木施工管理16年目・40代前半)
年収905万円(土木施工管理26年目・40代後半)
待遇・福利厚生
■通勤手当(上限なし/規定あり)
■時間外手当
■特別手当(単身赴任時 家賃補助等)
■単身赴任
■資格手当(月/技術士2万、RCCM1万、土木施工管理技士3000~6000円)
■役職手当
■退職金制度(勤続3年以上)
■健康診断
(年1回、50歳~55歳位の方は希望により脳ドック、心臓ドックを受診の際に会社が費用を負担)
■再雇用制度
※雇用している高年齢者が対象の「継続雇用制度」です。(健康状態などにより65歳~70歳程度まで)
■資格取得支援(技術士、RCCM、コンクリート診断士など)
■健康保険組合カフェテリアプラン
(国内温泉・ホテル宿泊費補助、フットネスジム利用割引、シネマ優待など豊富)
■服装自由
休日・休暇
127日
■週休二日制
(土・日)※基本は土日祝日が休みですが、年に数日ほど出勤となる場合あり(その場合は振替休日を取得)
■祝日休み
■年末年始休暇
(基本12月29日~1月3日)
■夏季休暇
(7月~9月の間で3日間)
■慶弔休暇
(最長5日間)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
※最長40日まで可能
※年平均消化日数13日
■赴任休暇(最長1週間/プロジェクト終了後、新しい赴任先への引越などのために活用)
※休日出勤の場合は、代休取得も可能です。
■工事事例■
■NEXCO中日本からの表彰例■
社員インタビュー

G
施工管理12年/設計15年
高速道路といったかなり大規模な工事の施工管理が中心だからこそ、新しい工法や技術に携わる機会が豊富にあります。自己のスキルアップに繋がる業務が多いので、向上心や探求心がある方に最適な環境だと思います。
取材レポート
社員の働き方は?
働きやすい環境で、「未来への遺産」を手掛けるやりがい。
創業以来、約40年間トンネル分野を専門とする建設コンサルタントとして、「計画」「調査」「診断」「施工管理」など、多くの業務に携わってきた同社。長年にわたり蓄積した豊富な経験と専門技術が高く評価され、受賞実績は多数。コロナ禍においては、在宅勤務や時差出勤の活用など、環境の変化に柔軟に対応し、過重労働の抑制を積極的に実施。社員の安全と安心して働ける環境整備を第一に考える社長の想いが、反映されています。
「趣味を思いっきり楽しみたい」「子どもの成長をちゃんと見守りたい」そんな思いをお持ちの方、又は、将来的にお考えの方、プライベートも大切にできる環境で、インフラ整備のエキスパートとして活躍できます。

やりがい
トンネルや高速道路というインフラの大動脈の保守を通して、人々の生活を支えることができるのは、施工管理として大きなやりがいを感じることができます。また、大規模な案件だからこそ、発注者や受注業者、他社の施工管理など、多くのスペシャリストが参加するため、多くの知見や経験を得ることができます。残業も少なく、休日もたっぷりあるので、仕事終わりや週末の楽しみを考えると、仕事がさらに捗りそうです!

きびしさ
現場では、地質の予想外のもろさや、守るべき動植物の発見など、想定外のことが起こります。そんなときこそチームで協力し、最善を探す姿勢が大切です。支え合いながら乗り越える経験が、確かな成長につながります。
【風通しが良い】コミュニケーションが活発な職場です!
【働き方】休日に妻と娘と出かける時間もしっかり確保できます!
【少数精鋭】他の工事区とも連携し、課全体がチームという意識でフォローし合っています。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
書類選考
簡単な適正テスト(※合否に関係なし)
面接1~2回
内定
※面接は東京本社で実施予定です。
※面接日・入社日はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里5-24-7 冠ビル
TEL:03-3891-0711(採用担当:後藤まで)
会社概要
- 事業概要
【近年の実績】高速道路4車線化事業・新東名高速道路および東京外かく環状道路など
■トンネル設計
■施工管理
■調査・劣化診断
■建設コンサルタント
道路トンネルのエキスパートチームとして計画・調査・診断から施工管理まで総合的なトンネル計画業務を行 っています。- 所在地
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里5-24-7 冠ビル- 設立
- 1986年 3月
- 代表者
- 代表取締役 後藤 博
- 従業員数
- 28名
- 資本金
- 1000万円
- 売上高
6億6,220万円(2025年6月度決算)
- 平均年齢
- 50歳