株式会社CO2資源化研究所
経営企画・事業企画/東大発バイオベンチャー/経営幹部候補
この求人を要約すると…
東大発のバイオベンチャー/CO2の資源化を実現
社会貢献性/最先端研究を「経営」から支える
年収600万円~1500万円/経験を考慮し決定
経営から、CO2資源化を支える。
会社と地球の未来を握る、コアメンバーへ。
“CO2から、未来をつくる”。
それは、株式会社CO2資源化研究所が掲げる、私たち自身の存在意義でもあります。
私たちが挑むのは、「二酸化炭素を資源として活用する」という、かつて“夢物語”とされた技術の実用化。
いま、その夢は研究開発の段階を越え、まさに産業化のフェーズへと歩みを進めています。
今、必要なのは、技術を社会へと橋渡しする視点と力。
経営企画・事業開発というポジションで、経営陣とともに組織の未来を創っていく仲間を求めています。
IPO準備、事業計画立案・資金調達・補助金申請、プロジェクトマネジメント──。
まだ答えのない分野だからこそ、あなたの経験と視座が、未来への推進力になります。
もちろん、あなたのご経験やスキルに合わせた待遇もご用意。
少数精鋭のチームだからこそ、アイデアはすぐに経営へ届くなど、密な連携が可能です。
“研究”という土台の上に、“事業”を構築していくダイナミズムを、ぜひ体感してください。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
管理部門(経営企画・事業企画)/東大発バイオベンチャー企業を経営から支える
少数精鋭の組織でありながら、今まさにIPOを目指す“成長フェーズ”にある当社を、経営視点から支えるやりがいを感じてください。
■主な業務内容
━━━━━━━━
[1]経営企画
・事業計画立案
・IPO準備・対応(証券会社・監査法人・東証との折衝など)
・資金調達、IR戦略の立案と実行
[2]事業企画・推進
・国や行政の補助金獲得に向けた調整・申請
・プロジェクト全体の進行管理・社外との連携
・社会実装に向けた計画立案・推進支援
[3]その他業務(必要に応じて対応)
・情報システムやIT環境に関する体制整備
・社内フローの見直しや改善
・外部ベンダーとの連携・折衝 など
研究開発のスピードが加速する今、事業化・IPOに向けた動きも本格化しています。
新しい産業を一緒に創っていく、そんな当社のコアメンバーとしてご活躍ください。
■キャリアについて
━━━━━━━━━━
今後、当社では数年以内のIPOを目指し、さらなる体制強化と経営基盤の構築を進めていきます。今回のポジションは、将来的にCFOや経営幹部としてのキャリアを見据えられるポジションです。
経営陣の一員として事業をリードし、まだ見ぬ産業を社会実装していく。その先頭に立っていただける方に期待しています。
うち、研究開発部門が20名弱を占め、管理・本社機能に携わるメンバーは5名ほどです。
少数精鋭のチームのため、密な連携や情報発信を積極的に行い、一丸となって業務を進めています。
対象となる方
【業界未経験歓迎】経営企画または事業開発のご経験/CO2資源化という事業に共感していただける方
■専門学校・短大・大卒以上
■経営企画または事業開発のご経験
<以下いずれかの経験者は特に歓迎!>
□CFO・COO
□国家公務員
□事業計画・事業開発等の立案と具体化の実績
□IPO関連
□補助金獲得のためのプロジェクト推進
□資金調達関連、IR関連など
□社会実装に向けたプロジェクトの進行管理
<歓迎するマインド>
・CO2資源化という事業に興味を持って取り組める方
・幅の広い業務に対しても、柔軟に対応できる方
・周囲との協調性がある方
★社会人経験10年以上の方も歓迎!
勤務地
東京都港区台場2丁目3-1トレードピアお台場14階
【アクセス】
・ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅より徒歩2分
・りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩3分
※屋内原則禁煙(ビル外に喫煙スペースあり)
- 本社/研究所/東京都港区台場2丁目3-1[最寄り駅]お台場海浜公園駅
勤務時間
短時間就労希望も受け付ける場合があります。
雇用形態
正社員
試用期間6カ月/期間中、待遇・条件に変更はありません給与
※あなたの経験・スキルを考慮の上、決定いたします
※分割して1/12を月々支給
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず30時間分を、月8万8800円~22万1900円支給。
上記を超える時間外労働分は追加で支給
年収600万円~1500万円
待遇・福利厚生
■通勤手当(月額4万円上限)
■慶弔見舞金
■結婚祝金
■出産祝金
休日・休暇
117日
■■月9日休み(土日を中心に個人裁量で取得)
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児・介護休暇
※5日以上の連休取得も可能です。
特別インタビュー/執行役員・Bさん
本社スタッフは、管理業務はもとより、研究成果を具体的事業につなげる経営企画・マーケティング活動等少数精鋭で、研究中心の企業活動を支える幅広い業務を担っています。
これからの大きな成長のダイナミズムを共有し、活躍していただける仲間を求めています。
特別インタビュー/事業開発・Nさん
社員インタビュー
採用担当
CO2の資源化という事業スケールの大きさに対して、組織規模はまだまだ「これから」というフェーズ。だからこそ、事業計画の立案から推進、資金調達やIRなど幅広い経営領域に“実務者”として深く関われます。
(続き)
今回の募集ポジションは、単なる管理部門の一員ではありません。「会社の未来を共に描いていく人材」として、次のキャリアを切り拓きたい方にふさわしいステージだと自負しています。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
未来を変える技術開発を“産業化”のフェーズに進める。
世界の食糧問題の解決、脱石油など限りある資源に捉われない生活、地球温暖化に対する対策。今世界が取り組むべき環境課題の多くが、UCDI水素菌によって解決される可能性があります。
株式会社CO2資源化研究所が行うのは、そんな「未来の世界をより良くする」ための研究。行政や様々な企業からも大きく期待されています。
取材を通して印象的だったのは、“研究成果を社会に届ける”という強い使命感と、産業化に向けた高い熱量。
現在は経営・事業フェーズに本格着手し、補助金獲得や資金調達、制度設計などやるべきことは山積み。でもそれだけに、少数精鋭のメンバーが一丸となってチャレンジする雰囲気が感じられました。
やりがい
【経営から研究を支える】
同社が開発を進めているのは「CO2そのものを資源化する技術」です。研究する『UCDI 水素菌』を活用し、各種化学品や加工食品・脱石油のプラスチックやジェット燃料など、あらゆる産業に新しいスタンダードを創り出すための研究開発を行ってきました。
未来を変える可能性のある最新研究を、「経営から」支える大きなやりがいを感じられます。
きびしさ
同社の取り組みは、一般的なビジネスとは一線を画す“未来を生み出す研究”です。そのため、最初はなじみのない用語や概念に戸惑うかもしれません。
また、組織体制もこれから整えていく段階のため、柔軟に業務を巻き取る姿勢が必要不可欠です。
とはいえ、既存のやり方にとらわれないからこそ、経験を活かして新しい仕組みづくりに貢献できるという面白さも味わえるでしょう。
これまでの研究成果を、社会実装させるフェーズです。あなたの知見を存分に活かしてください。
社内外と連携をしながら、IPO準備をはじめ、事業推進や社内DX化など、様々な課題に取り組みます。
あなたの経験やスキルレベルに合わせ、相応しい待遇をご用意しています。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
書類選考
一次面接(オンライン)
最終面接(対面)
内定
★入社日や面接日は希望を考慮の上で決定いたします。
東京都港区台場2丁目3-1トレードピアお台場14階
TEL:03-6435-1150(採用担当宛)
会社概要
- 事業概要
CO2、水素を主原料とする人工蛋白資源、バイオ燃料、化学品等の研究・開発・製造・販売
- 所在地
〒135-0064
東京都港区台場2丁目3-1トレードピアお台場14階- 設立
- 2015年 8月12日
- 代表者
- 代表 湯川 英明
- 資本金
- 2億4,700万円
