学校法人愛知大学
専任事務職員/年休124日/土日祝休み/賞与6カ月分支給実績
この求人を要約すると…
【成長◎】経験を活かしつつ幅広いキャリアを積める
【豊かな歴史】1946年創立の伝統ある文系総合大学
【好待遇】年休124日/土日祝休/賞与6カ月分実績
【創立80周年】を迎える文系総合大学で、
スキルを活かしてキャリアの幅を広げるチャンスです。
【◆創立80周年を迎える歴史ある大学◆】
1946年、豊橋の地に誕生した本学は、法経学部(法政科、経済科)の設置から始まり、いまでは7学部1短期大学部が揃う文系総合大学として、地域に根差し、多様な人材の輩出に貢献しています。
2026年に創立80周年を迎える本学では、このたび「情報システム課」「国際交流課」において組織体制を強化するため、新たな人材を募集することとなりました。
【◆専門性を活かしつつ、活躍の場を広げられる◆】
今回募集する事務職員は、初期配属先を選択できるため、まずは経験やスキルを活かして、本学の環境整備やサービス向上に存分に力を発揮していただけます。
そのうえで、将来的には他の領域でさらなるスキルを磨き、ゆくゆくは本学の運営に精通したゼネラリストとして活躍いただきたいと考えています。
【◆働きやすさも魅力◆】
・年間休日124日(2024年度)
・週休2日制/土日祝休み
・平均残業月8.2h
・福利厚生も充実
・賞与実績:計6カ月分(2024年度)
など、ワークライフバランスも抜群です。
愛知に根差しつつ、自身のキャリアを伸ばせる、やりがいのある環境です。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【応募時に初期配属先を選択】大学運営を担う専任事務職員としてご活躍いただきます。
ただし、将来的には適性に応じた人事異動の可能性があり、教育・研究・社会貢献等の様々な分野で、大学の運営全般を支える役割を担っていただきます。
【具体的な業務内容】
<情報システム課>
◆情報ネットワークシステムの企画立案
◆システムの更新、導入に関わる調整、資料作成
◆学内からの問い合わせ対応
など
<国際交流課>
◆留学プログラムの企画・実施
◆留学生の派遣や受入に関する連絡・手続き
◆短期語学セミナーの運営
◆学生サポート(留学の相談、各種申請のフォロー等)
など
ーーー
【応募資格】
以下の(1)~(3)の条件をすべて満たしている方
(1)四年制大学卒者又は大学院修了者(学部・研究科不問)で社会人経験3年以上の方
(2)2026年4月1日から勤務可能な方
(3)希望する配属先に応じた以下の要件を満たす方
<情報システム課>
【必須要件】
■ITベンダー、SIerもしくは企業等の情報システム部門において3年以上の実務経験を有し、かつ、以下の経験を複数有すること
・業務サービスの環境構築、運用、またはプロジェクト管理
・情報インフラ(サーバ、ネットワーク)の構築、運用、またはプロジェクト管理
・仮想サーバ環境の構築、更改または運用の経験
・イントラネットワークの導入・更新の経験
・システム開発(言語不問)に関する知識や設計、開発経験
・Azure、AWSなどクラウドでのシステム構築・運用の経験
■情報セキュリティに関する基本的な知識を有すること
■ ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、基本情報技術者またはこれと同等以上の資格のうち1つ以上を有すること
■他部門やシステム構築を担うベンダーとの連携を円滑に進めるための、コミュニケーション能力および調整力を有していること
<国際交流課>
【必須要件】
■ビジネスレベルの英語力(目安:TOEIC730点以上)または中国語力(目安:HSK5級以上)を有する方
【歓迎要件】
◎海外留学、海外駐在経験
情報システム課:11名(うち専任事務職員4名)
国際交流課:14名(うち専任事務職員8名)
対象となる方
【大卒以上/社会人経験3年以上】IT関連の実務経験、もしくはビジネスレベルの英語力・中国語力のある方
★教育業界の経験不問!
入職後まずは数日間、大学の理念や組織・キャンパスの概要など、全般的な内容に関する研修を実施。
その後は配属先にて、先輩職員のサポートを受けながら、OJT形式で業務を引き継いでいきます。
分からないことがあればすぐに確認できる環境なので、業界未経験でもご安心ください。
勤務地
■名古屋キャンパス/愛知県名古屋市中村区平池町4-60-6
<アクセス>
あおなみ線「ささしまライブ駅」徒歩5分
各線「名古屋駅」徒歩15分
★「ささしまライブ駅」からは雨に濡れずに通勤できます!
※受動喫煙対策:あり(屋外喫煙可)
- 名古屋キャンパス/愛知県名古屋市中村区平池町4-60-6[最寄り駅]ささしまライブ駅
勤務時間
※時差勤務制度あり
雇用形態
正社員
試用期間:6カ月(期間中の給与・待遇面に差異はありません)給与
■月給24万5300円~+諸手当+賞与年3回(2024年度支給実績:計6カ月分)
※年齢・経歴をふまえ、規定により算定いたします。
【月収例】
◆月収31万9000円/30歳(一般課員)
(内訳)
基本給:29万9300円
住宅手当:1万9000円(世帯主)
勤続手当:700円
◆月収54万9300円/45歳(課長)
(内訳)
基本給:46万6100円
役職手当:4万700円
住宅手当:1万9000円(世帯主)
扶養家族手当(配偶者):2万円
勤続手当:3500円
■勤続手当
■住宅手当
■超過勤務手当
■期末手当 など
年収460万円~
待遇・福利厚生
■退職金制度
■厚生施設利用補助
(国内外の宿泊施設を利用した際に、1泊につき1名5000円(本人、配偶者、扶養家族を対象)を上限に実費を補助 ※年間6泊まで)
■人間ドック利用補助
■私学共済の各種福利厚生
・特定健康診査・特定保健指導
・ヘルスケアポイント
・郵送検診
・健康・介護相談サービス
・出産祝品・災害見舞品・長期療養者見舞品の贈呈
・各種割引(百貨店・専門店・葬祭店)
・健康増進施設利用費用補助(宿泊施設・厚生施設)
・スポーツ施設の利用補助 など
■定年制(65歳)
■学内研修(SD研修、課室別研修、管理職研修、階層別研修、スキルアップ研修など)
■学外研修(私大連盟等の学外団体主催研修)
■特定研修(個人研修、通信教育等受講研修、共同研修)
休日・休暇
124日(2024年度実績)
■週休二日制
(土・日・祝)※祝日の授業日やイベント等により休日に出勤いただく場合があります。
■年末年始(12月27日から翌年1月5日まで)
<休暇>
■年次有給休暇(初回10日、最大20日)
■夏季休暇
■慶弔休暇(結婚休暇及び忌引休暇)
■生理休暇
■出産休暇
■子の看護休暇
■介護休暇
■その他の特別休暇
◆求める【人物像】
情報部門の将来を担う中核人材として、ITシステムやセキュリティに関する専門性を有し、主体的に学びながら実務に活かせる方を求めています。企画・提案から設計・構築、導入、運用まで一貫して取り組む技術力・実行力・責任感を備えた方を歓迎します。
<国際交流課>
英語又は中国語で「メール・電話・会議・契約交渉」が一人で完結できる方、英語又は中国語での文書(契約書案、学生向け案内、協定書など)を作成できる方、学生や教職員からの英語又は中国語での相談に対応できる柔軟性を持った方を求めています。プロジェクトやイベント等の企画・立案・実行を経験された方を歓迎します。
◆ゼネラリストとしても期待
◆求める【事務職員像】
2.大学を取り巻く環境の変化をとらえ、現状を分析し、問題を発見できる人。
3.問題解決に向けて、的確に情報を収集・分析し、企画・立案できる人。
4.使命感と勇気を胸に、関係者とコミュニケーションをとりながら、当事者意識をもって計画を確実に実行できる人。
社員インタビュー
Iさん
情報システム課(前職:SE)
SEとして民間企業でキャリアを積んできましたが、共働きで、単身赴任の可能性もあったため、家族との時間をもっと大切にしたいと思い転職を決意。地元愛知で腰を据えて、安心して働ける環境に満足しています。
Yさん
国際交流課(前職:金融機関)
男性も女性も平等に活躍できる環境であることが、本学の魅力の一つ。さらに年齢やキャリアにかかわらず、教員と職員も対等な関係性で、一緒に目標に向かって取り組む文化が根付いているように思います。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
地域・世界で活躍する人材を輩出する、高い「人材育成力」
1946年に中部地区唯一の旧制法文系大学として開学し、2026年に創立80周年を迎える同大学。
日経HRが2025年6月に発表した「企業人事に聞いた『卒業生が活躍している大学』調査」において、「大学の人材育成力ランキング」で総合ランキング全国1位(※)を獲得するなど、同大学の人材育成に対する取り組みは高い評価を得ています。
日々の業務を通して、有為な人材を各分野へ輩出することに貢献できる点も、大学で働くからこその醍醐味といえるでしょう。
(※)調査主体:日本経済新聞社、日経HR
『日経キャリアマガジン特別編集 価値ある大学 就職力ランキング2025-2026』(2025年6月11日発売)

やりがい
【情報システム課】
学生、教職員を含め1万人以上が使うシステムに関わるため、仕事の結果が大きな影響力をもつことを実感できます。また、業務の領域が広いため幅広いITスキルを磨くことができます。
【国際交流課】
相談に乗ることで、学生が外国語の勉強や留学に前向きに臨むようになるなど、成長を後押ししたり、見届けたりできるのが、この仕事の大きな魅力。学生からの感謝の言葉を直接いただく機会も多い仕事です。

きびしさ
【情報システム課】
サービスの利用者が学生・教員・職員と多岐にわたるため、多方面への配慮や調整が必要になります。業者との打ち合わせも含め、コミュニケーションが重要となる仕事でもあるといえるでしょう。
【国際交流課】
海外との調整においては、イレギュラーな事態がたびたび発生します。また、ゆくゆくは複数プログラムを同時に担当することにもなるため、物事に対し柔軟に対応する力が必要になります。
2012年に誕生した名古屋キャンパス。「ささしまライブ駅」から直結の都市型キャンパスです。
2026年に創立80周年を迎えます。記念すべき年に、新たなキャリアの一歩を踏み出しませんか?
創学の地・豊橋キャンパスでは、2025年3月に新棟が完成。学生ファーストの環境づくりを進めています。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
dodaよりエントリー
応募書類・提出方法を本学よりメール通知
指定された方法にて書類提出(Web提出)
書類審査
一次面接(Web)+適性検査
最終面接(対面)
内定
(1) 書類審査:合否にかかわらず2025年11月7日(金)に結果通知
(2)[任意参加]職員との座談会(Web):2025年11月14日(金)18時~、11月15日(土)10時~
(3) 一次面接(Web):2025年11月18日(火)~21日(金)、27日(木)、28日(金)を予定
※書類審査通者には、面接とは別に適性検査を受検いただきます。
(4) 最終面接(対面):2025年12月13日(土)を予定(名古屋キャンパス)
(5) 合格通知:2025年12月下旬を予定
【doda上でのエントリー期限】
2025年10月6日(月)~ 10月28日(火)まで
【本学への応募書類提出期限】
2025年10月30日(木)17時まで(Webアップロードにて提出)
<連絡先>
【学校法人愛知大学/総務部人事課 採用係】
〒461-8641
愛知県名古屋市東区筒井二丁目10-31
TEL:052-937-8153
E-MAIL:jinji-recruit@ml.aichi-u.ac.jp
会社概要
- 事業概要
大学(法学部/経済学部/経営学部/現代中国学部/国際コミュニケーション学部/文学部/地域政策学部/短期大学部/大学院/法科大学院)の運営
- 所在地
〒461-8641
愛知県名古屋市東区筒井二丁目10-31- 設立
- 1946年
- 代表者
- 理事長 広瀬 裕樹
この求人に似た求人を探す
職種から探す
勤務地から探す
エリアから探す
最寄り駅から探す
業種から探す