清美工営株式会社
横浜を守る/市民インフラの清掃・調査/月残業5~10h
この求人を要約すると…
【横浜を守る】安心・安全を守るために欠かせない仕事
【企業安定性】横浜市の公共事業!常に需要アリ
【働きやすい】月残業5~10時間/未経験大歓迎
募集要項
おしごと用語集仕事内容
<横浜市>生活インフラである下水道管路・公園などの維持管理(清掃・調査)
★月残業5~10時間
★車・バイク通勤OK(駐車場あり)
★公共事業で企業安定性バツグン
★資格取得費用を負担
★国家資格も取得可能!
---
当社は、横浜市から委託を受けて
公共下水道施設の維持管理業務に携わっています。
私たちの役目は日常の当たり前、例えば
「トイレが安心して使える」を守ること。
生活インフラを支える下水道管の環境を整備し、
偶発的な異常がでた場合には、速やかに被害を
復旧していきます!
<主な業務>
■清掃
下水道管を清掃します。
特殊車輛を使って、高圧洗浄していきます。
※作業中に下水道管の中に入ることはありますが、自分の手による直接掃除はしません!
■調査
下水道管に異常がないかを調査し、報告します。
調査結果があるおかげで、下水道管に適切な環境を維持することができます。
※最初はカンタンな日報作成から。経験を積み興味があるのであれば、クライアント向けの報告書もお任せしていきます。
【仕事の流れ】(一例)
08:00 出社/体温・アルコールチェック
08:15 現場ごとの作業内容・安全対策の打ち合わせ
08:30 現場に出発
09:00 作業開始
10:30 休憩
11:00 作業再開
12:30 昼休憩
13:30 作業再開
15:00 休憩
15:30 作業再開
16:30 帰社/報告書作成、用具の片づけ・翌日作業の準備、体温・アルコールチェック
17:00 お疲れさまでした♪
◎1日につき1現場を担当します。
◎1班4名のチーム制で取り組みます。
◎先輩のサポートで安心のスタート!
◎シャワー室・洗濯機完備!シャワーを浴びてから帰れます。
【具体的な作業例】
■下水道管路のメンテナンス
■TVカメラによる詳細調査
■横浜市内公園のメンテナンス
■浄水場施設のメンテナンス
■大手生産工場プラントの排水設備・貯水槽メンテナンス
■産業廃棄物運搬処理 など
20代1名、30代2名、40代6名、50代3名、60代1名
若手からベテランまで、幅広い層が活躍中!
社風は穏やかで、歓談が絶えないあたたかい空気感。
「ほとんど人が辞めない」のが密かな自慢です。
対象となる方
【学歴不問/未経験歓迎】地域の暮らしを守る仕事がしたい方 ★未経験歓迎!お人柄重視の採用
◎誰かの役に立つ仕事がしたい
◎横浜を守る仕事がしたい
◎地域の安心・安全な暮らしを守りたい
◎適度に身体を動かす仕事がいい
◎特殊車輛が好き・興味がある
◎ノルマやプレッシャーに追われず働きたい
◎ほとんど残業したくない
◎事業が安定している会社で働きたい
★未経験歓迎
★学歴不問
★第二新卒歓迎
★社会人経験10年以上歓迎
★ブランクOK
<歓迎する資格> ※必須ではありません!
■普通運転免許
■中型運転免許
■大型運転免許
勤務地
★無料駐車場あり
本社:神奈川県横浜市金沢区鳥浜町4番地5
<アクセス>
シーサイドライン「鳥浜駅」徒歩8分
- 神奈川県横浜市金沢区鳥浜町4番地5[最寄り駅]鳥浜駅
勤務時間
雇用形態
正社員
試用期間:3カ月(期間中、車輛管理手当なし)給与
※上記には30時間の固定残業代2万円~4万円を含みます。30時間を超過した場合は追加で支給。
※その他、業界経験者優遇有(応相談)
★当社の残業時間は5~10時間以内。30時間を超えることは原則ありません。
■職務手当
■皆勤手当
■資格取得手当
■勤続年数手当
■車輛管理手当
■家族手当
■交通手当 など
社長賞等ユニークな手当もあります。
年収420万円
待遇・福利厚生
■通勤交通費支給(規定あり)
■資格支援制度(社内勉強会・受験費等)
■保養所(健康保険組合)
■入社後研修あり
<スキルアップを支援します!>
★資格取得費用は会社負担
指定の資格取得にかかる講習費、受験費などは会社で負担します。
運転免許(普通・準中型・中型・大型)も対象内。
勤務時間を使って講習に通ってもOKです!(もちろん給与はお支払いします)
※会社の近くに自動車教習所あり
★対象となる資格
・運転免許(普通・準中型・中型・大型)
・下水道管理技術認定
・下水道管路管理専門技士
・1級土木施工管理技士
・2級土木施工管理技士 など
国家資格も対象となるため、「手に職」をつける絶好のチャンスです♪
休日・休暇
101日+夏季休暇・年末休暇
■週休二日制
土日祝休み
■祝日休み
■年末年始休暇
(6日)
■夏季休暇
(3日)
■慶弔休暇
■有給休暇
(6か月所属で10日付与)
(制度有)
【入社後の流れ】
作業内容・特別教育に加え、リスクとそれを防ぐためのことなどを学びます。
▼現場見学~OJT
先輩たちと一緒に現場に行き、作業を見学します。
班長をはじめとしたチームメンバーのサポートを受けながら、少しずつ簡単な作業から体験していきます。
専門車輛による機械操作などの作業もあるため、一人前になるには数年かかります。
最初は「何もわからない」が当たり前。
作業の全容を掴みながら、徐々にできることを増やしていきましょう。
社員インタビュー

佐藤
代表取締役 ■Q:会社の雰囲気は?
仲が良い職場だと感じます。私もよく談笑しに行きますが、気軽に何でも話せる関係性ですね。

遣田
主任 ■Q:どんな人が働いている?
当社の事業は生活インフラとして必要不可欠。「人のために、この仕事をするのが当たり前」というマインドがある方が多いです。あと、よく食べる仲間ばかりです(笑)。忘年会などの集まりはとにかく賑やかです。

遣田
主任 ■Q:どんな人が評価される?
チームで取り組む仕事のため、作業を完了するために「どうすればいいか」を考えられる人の評価が高いです。公平になるよう、班長だけでなく同僚、先輩、主任などから幅広く話を聞いて評価しています。
取材レポート
商品・サービスの強みは?
安心して暮らせる毎日をつくる、影のヒーロー
「下水道を守る」と聞いて、ピンとこない方もいるかもしれません。でも、「トイレが使えない・シャワーが使えない」という状況を想像すると、とても困るはず。あたりまえの暮らしを守ることは、想像以上に重要なことです。
下水道管の故障を未然に防いだり、大雨や地震といった災害時の被害を受けた後の「減災」に貢献したりすることで、下水道という生活インフラをしっかり機能させる。これが当社の使命です。
いわば、横浜の地面から安心を支える影のヒーロー。少しでも「社会のため・人のため」になる仕事に興味がある方は、ぜひこの求人に目を向けてみてください。

やりがい
【あたりまえの暮らしを支える】
私たちの仕事は、「いつでもトイレにいける・シャワーを使える」というあたりまえの日常に繋がっています。横浜市に住む約377万人の人たちの暮らしを守れる、社会貢献性が高くやりがいのある仕事です。社員も皆、誰かの役に立とうと頑張っている人ばかり。同じ想いを持つ仲間とともに、仕事に打ち込める環境です。

きびしさ
【最初は覚えることが多い】
清掃といっても、自分の手で直接汚れを落とすわけではありません。特殊車輛から高圧洗浄で清掃します。他にも調査のために機材を使ったりと「専門機材」が多い仕事なので、入社後しばらくはしっかりと使い慣れていく必要があるでしょう。
社風はとにかく穏やか。ベテランの先輩がしっかりと教えていくので、安心してスタートできます。
狭小・暗所点検に特化した特殊ドローンなどを使った調査も。特殊車輛や機械が好きな人はワクワクします!
地面の下から、横浜の「あたりまえの暮らし」を支える仕事。誇りを持って業務に取り組んでいます。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
- ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。 
- ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。 
- ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。 
- ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。 
- 書類選考 
- 一次面接(人事) 
- 二次面接(現場主任) 
- 内定 
住所:横浜市金沢区鳥浜町4番地5
連絡先:清美工営株式会社
メールアドレス:info@seibikouei.co.jp
担当部署:経理総務部
担当者名:和田・山口・佐藤
会社概要
- 事業概要
- ■横浜市の公共下水道施設の清掃・点検・調査 
 ■横浜市内の公園内噴水、浄水場施設などの点検清掃及び水質管理
 ■生産工場等の排水設備の点検清掃
 ■産業廃棄物収集運搬
- 所在地
- 神奈川県横浜市金沢区鳥浜町4番地5 
- 設立
- 1968年 9月
- 代表者
- 代表取締役 佐藤 裕子
- 従業員数
- 20名
- 資本金
- 1000万円
