株式会社日立ソリューションズ(日立グループ)
新卒採用担当/IT業界未経験歓迎/在宅勤務あり/年休126日
この求人を要約すると…
【日立G】あらゆる業界の課題を解決する老舗SIer
【新卒採用担当】会社の未来をつくる人財を獲得
【働き方改革推進】在宅勤務あり/年間休日126日
会社の未来を担う人財獲得に向けた新卒採用担当を募集
日立グループの安定環境で長く働けます。
日立ソリューションズは、ITソリューションの提供を通して、お客さまの業務や社会インフラのDX化を推進している企業です。日立の総合力を活かしつつ、SIerとしての豊富な実績と高い技術力で、あらゆる業界のお客さまのビジネスに貢献。日立グループのITセクターの中核を担っています。
今回は新卒採用における業務を幅広くご担当いただける方を募集。これまでの新卒採用に関する経験を活かしたご活躍を期待しています。新卒人財の獲得は会社の未来をつくるうえでも特に重要であり、あなたの仕事がこれからの会社の色を決めていくといっても過言ではありません。
また、今後のキャリアとして人事領域全般に携わるポジションにもチャレンジ可能。人材に関わるプロフェッショナルとして、大きく成長できます。
さらに、働きやすい環境づくりにも力を入れており、従業員と家族の健康と生活を守ることを最優先とし、広い職務(ジョブ)で在宅勤務を活用するなど、これまで以上の生産性向上を実現する施策に取り組んでいます。
日立グループの安定基盤の中で、採用担当として長く活躍してみませんか?
募集要項
おしごと用語集仕事内容
新卒採用担当として幅広い業務をお任せします。
【具体的な業務内容】
■新卒採用に関する施策の企画立案・運用
■採用広報(SNS、Web、イベントなど)や母集団形成施策の設計・実行
■採用管理システム(ATS)の運用とデータ分析 など
【入社年次に応じた業務例】
▼入社1年目
新卒採用業務の基礎習得および実務経験の積み上げ
└説明会運営、面接調整、学生対応、採用管理システムの操作など
▼入社2年目
前年度の採用活動に対する課題分析と改善提案の実施
└辞退理由の分析、母集団形成手法の見直し、内定者施策の改善提案など
▼入社3年目以降
新卒採用オペレーション全体設計および上位層への企画/提案
└採用戦略の立案、KPI設計、部門横断の採用プロジェクト推進など
※上記はあくまでも一例です
【人材のスペシャリストへ成長可能】
本人の希望や適性に応じてジョブローテーションを実施しています。将来的には人事全般(処遇制度、配置・異動、人財育成)や労政(就業規則の整備、各種制度改定、安全管理など)に携わるキャリア形成も可能です。
入社後は出社の頻度を高めていただき、業務の進め方やチームメンバーとの意思疎通を高めていただきます。その後は、出社と在宅勤務を組み合わせたハイブリッドな働き方が可能です。
※女性管理職活躍中
対象となる方
【IT業界未経験歓迎】新卒採用に関する何らかの経験をお持ちの方
■人材紹介会社などで新卒採用の支援をしたことがある方
■新卒採用に関する何らかの業務経験をお持ちの方
└説明会(会社説明会・就職セミナー・イベントの司会経験など)への登壇経験
└社内外の関係者との調整経験
└採用管理システム(ATS)の操作経験 など
【歓迎条件】
・IT業界に関する知識や事業理解
・業務でAIツールを活用した経験
・課題分析、企画立案、制度設計・運用の経験
【求める人物像】
・責任感を持ち最後までやり遂げる力がある方
・周囲を巻き込みながら、チームで業務を推進できる方
・自ら課題を発見し、仮説を立てて行動に移せる主体性のある方
勤務地
本社/東京都品川区東品川4-12-7 日立ソリューションズタワー
※受動喫煙対策有
- 本社/東京都品川区東品川4-12-7 日立ソリューションズタワー[最寄り駅]品川シーサイド駅
勤務時間
※勤務地により変更の可能性あり
雇用形態
正社員
※試用期間3カ月あり・その間の待遇に変更はありません給与
※能力・経験を考慮し、当社規定により決定します。
年収450万円~600万円
待遇・福利厚生
■家族手当
■住宅手当
■社会保険:日立健康保険組合に加入
■厚生年金基金
■退職金制度
<教育制度・資格補助補足>
専門技術教育、階層別研修、管理者研修、資格取得奨励制度、海外留学・業務研修制度など
<その他補足>
■住宅手当補足:単身用住宅手当、家族用住宅手当などあり
■出産休暇:産前・産後8週間 、配偶者出産休暇、妊娠通院休暇・遅参早退/妊娠中の実働時間の短縮/各種見舞金など
■育児休暇:状況に応じて時間外・深夜業務制限、短時間勤務も可能
休日・休暇
126日
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■年末年始休暇
※取得実績あり
■育児休暇
※取得実績あり
■有給休暇(24日)※初年度は入社日に応じ月割計算した日数を付与
■慶弔休暇
■リフレッシュ休暇
■家族看護休暇
■配偶者海外転勤休暇 など
※5日以上の連休取得可!
取材レポート
社員の働き方は?
働き方も、時代の一歩先をいく日立グループ。
日立グループは、感染症の流行や自然災害が発生した場合も、通常通りの企業活動が維持・継続できるように新常態(ニューノーマル)での事業推進体制を早期に構築しています。
従業員と家族の健康と生活を守ることを最優先とし、広い職務(ジョブ)で在宅勤務を活用するなど、これまで以上の生産性向上を実現する施策に取り組んでいます。
具体的には、従業員の心身をケアするさまざまな仕掛けづくりや、出社時と変わらないネットワーク環境を整備すると同時に、従業員が自宅での就業環境を整備するための支援などを行っています。

やりがい
新卒採用は会社の未来を形づくる人財の獲得を担う重要なポジションです。採用戦略の立案・実行から、イベントの運営、面接など幅広い業務に携わる中で、人財のプロフェッショナルとして大きく成長できます。

きびしさ
関係各所との調整も多いためコミュニケーション力をいかして、業務を推し進めることが必要になります。また、日立グループ基準のプロセスやルールがあるため、それに適応していく適応力も求められるでしょう。
日立グループの中核企業として、社会課題解決に貢献するITソリューションを展開しています。
新卒採用にとどまらず、幅広い業務に挑戦可能です。
在宅勤務を組み合わせたハイブリッドワークの導入など、働き方改革も進めています。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
書類選考
一次面接
二次面接
内定
お送りいただいた応募データをもとに書類選考をいたしますが、履歴書、職務経歴書をご提出いただく場合があります。
選考後、今後の面接日程などについてご連絡します。面接の希望日時などがある方は、ご相談ください。
※応募は「株式会社才蔵」を通して受け付けいたします。
エントリー後の流れについては、株式会社才蔵よりメールまたは電話にてご連絡いたします。
mail:hisol-saiyo@saizou.com
※お問い合わせはメールのみにて受け付けております。
※電話・郵送でのご連絡はご遠慮いただけますよう、お願いいたします。
会社概要
- 事業概要
ソフトウェア・サービス事業
情報処理機器販売事業- 所在地
〒140-0002
東京都品川区東品川4-12-7(日立ソリューションズタワー)- 設立
- 1970年 9月
- 代表者
- 取締役社長 森田 英嗣
- 従業員数
- 5,049名(単独)12,098名(連結) 2025年3月31日現在
- 資本金
- 200億円
- 平均年齢
- 40歳
関連情報
この企業が募集中のほかの求人
【横浜】生成AIエンジニア◆生成AI活用支援サービス拡大をお任せ◆自社サービスに携わる◆在宅勤務可
NEW通信・IT系企業向けアカウント営業◆日立GのITセクター中核◆126休日◆リモート可
NEW大手不動産企業へのアカウント営業/異業種出身活躍◆日立GのITセクター中核◆126休日◆リモート可
NEWクラウドエンジニア(AWS/Azure/GCP)◇生成AI・データ活用等/スキルアップ支援◎/日立G
NEW【品川】自社ソリューションの導入・開発/人事総合パッケージ製品◆導入実績1450社超◆在宅勤務可
【横浜/戸塚】自社サービスの開発・保守担当/オープンミドルウェア製品担当◆在宅勤務可
【在宅可】クラウドエンジニア◆Google Cloudのパートナー企業/成長分野でやりがい◎
【大阪】システムエンジニア/製造業のDX改革推進◆福利厚生充実◆在宅勤務あり◆年間休日126日
【品川】CRMの設計コンサルタント/開発リーダー※Dynamics365◆在宅勤務可◆年休126日
【名古屋駅】システムエンジニア/製造業のDX改革推進◆福利厚生充実◆在宅勤務あり◆年間休日126日
【品川】システムエンジニア/製造業のDX改革推進◆福利厚生充実◆在宅勤務あり◆年間休日126日
【リモートメイン】モダンアプリケーション開発支援ソリューション担当/リーダー◆日立GのIT中核企業
自社パッケージ導入◆製造業向けERP◆上流工程中心/クライアントと直接やり取り◆日立GのIT中核企業
【品川】クラウドエンジニア◆M365で顧客の業務プロセスを改善◆在宅勤務可◆年休126日超
【名古屋】システムエンジニア/製造業向け中心◆在宅勤務可◆年休126日◆クラウド技術が身につく