三菱瓦斯化学株式会社 東京研究所【プライム市場】(三菱グループ)
設備保全・工事計画・施工管理(工務)
この求人を要約すると…
三菱ガス化学 東京研究所の工務(機械系)人員募集
三菱ガス化学はプライム上場、三菱グループ成長企業
年間休日122日・残業15h未満・施設完備
三菱ガス化学の研究の中核拠点で工務のお仕事
事業拡大につき、機械系経験者を求めます。
三菱ガス化学㈱は「社会と分かち合える価値の創造」をミッションに「化学にもとづく、特色と存在感あるエクセレントカンパニー」をビジョンとして掲げ、これまで特色ある様々な化学品で世界をリードしてきました。
その実現に向けて、積極的に研究投資を行っています。東京研究所は三菱ガス化学の研究中核拠点であり、大正7年に工場を設立して以来、ここ葛飾区にて100年以上にわたり操業を続けています。2000年頃より工場から都市型拠点へと研究にシフトし、2009年には地域再開発に伴い東京テクノパークと改称、研究専用の事業所へと進化を遂げました。今後も東京ドーム2.5個分の敷地内で、逐次施設の拡張を行っていく予定です。
以上の背景の中、研究所の拡張、維持運営に欠かせない工務人員(機械系、正社員)を募集致します。
将来、実務の中核を担って頂くことを期待しており、長期にわたり育成するため、長くお勤め頂ける方を採用致します。
福利厚生も充実しており、理系大学や公園に隣接し、東京23区内にあり、通勤や就業環境に優れています。やる気、根気があればきっと気に入って長くお勤め頂けると思います。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
設備保全・工事計画・施工管理(工務)
東京研究所には多くの実験室、試験装置、ミニプラントなどの施設があります。
工務グループは建屋やその付帯設備、電気・水道・蒸気などのユーティリティを主に担当しています。
●新築、改装工事
研究グループの相談を受けて、建屋の新築や改装に関する具体的な計画を作成。
工事仕様を作成し、工事業者から見積りを取得。
施工時には、仕様の確認と工事進捗を管理。
●設備の更新
電気、水道、ボイラー設備、空調設備等の更新工事。
●ユーティリティ供給
電気・水道・ガス・蒸気の供給管理。
研究装置に必要なユーティリティ工事やインフラ整備を実施。
●修繕業務
研究グループからの依頼に基づき、建屋やその付帯設備、研究設備などの修繕を実施。
●定期点検
日々の点検は主に外注化していますが、必要に応じて工務グループが対応。
●安全管理
工事従事者に対する安全教育を実施
*年1回の電気設備一斉点検(停電日)は工務グループにとって重要なイベントです。
この日は、機械、電気の担当に関わらず工務グループ全員で準備を行い、当日に備えます。
<教育の充実>
OJTの他、職能別教育研修や階層別教育研修が充実。
業務上必要な資格取得は会社が費用を負担。
自己啓発学習に対しても補助が支給されます。
その他、DE&I、コンプライアンス、ハラスメント、安全、健康、
セキュリティーなど多くの教育を受けて頂いています。
対象となる方
高等学校卒業、工務業務を3年以上経験
大規模事業所での工務業務のご経験をお持ちの方(3年以上)
または同等のスキル・経験をお持ちの方を歓迎します。
※特に機械系の業務経験をお持ちの方は歓迎いたします。
スキルや意欲を重視しており、人物面を含めて幅広く検討いたします。
工務(機械系)関連の資格をお持ちの方は歓迎しますが、
必要な資格は入社後に取得することも可能です。
また、社内の昇格制度においては、等級に応じて資格ポイント制度を導入しています。
Excel・Wordなどの基本的なPC操作ができ、
誠実に業務へ取り組みながら、学ぶ姿勢を持って成長していける方。
年齢制限理由
選考のポイント
スキル、業務遂行力、協調性など。一緒に働く仲間にしたいかという視点で人物本位の選考致します。
勤務地
<アクセス>JR常磐線金町駅 徒歩15分
自転車可、自動車不可
- 東京都葛飾区新宿6-1-1[最寄り駅]金町駅(東京都)
勤務時間
フレックスタイム (7:00~20:00から3時間以上選択)
雇用形態
正社員
給与
賞与:年2回(6月・12月)
昇給:年1回(初年度は年齢・経験・スキルに応じて決定)
【モデル年収例】
年齢 月給(基準賃金) 賞与・住宅手当等 年収例
25歳 月給258,810円 賞与・住宅手当計 約1,893,000円 年収約499万円
30歳 月給295,450円 賞与・住宅手当計 約2,068,000円 年収約561万円
35歳 月給334,470円 賞与・住宅手当計 約2,240,000円 年収約627万円
年収561万円30歳 モデル賃金(単身住宅手当込み)※初年度は年齢・経験・スキルを考慮
待遇・福利厚生
・退職金制度
・財形貯蓄制度
・確定居室年金
・自己啓発教育補助
・業務に必要な資格取得費用会社負担
・社員持ち株会
・慶弔規程(休暇、祝い金、見舞金)
・共済会
・住宅補助(独身寮35才まで)
・保養所
・各種クラブに補助金
・テニスコート、卓球台、グラウンドなど
・食堂あり
休日・休暇
122日※うるう年は年間休日123日
■完全週休2日制
土日+祝日お休み
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
最大7日
■有給休暇
初年度15日、最大20日 半日単位可(途中入社は月割り付与)
■産前・産後休暇
■育児休暇
男性100%取得(2024年度実績)/平均取得日数49日
■介護休暇
完全週休2日制(土・日)+祝日休み
ライフサポート休暇:年間10日付与
※休日に工事対応がある場合は、平日に振替休日を取得していただきます。
研究所設備を支える工務職
研究設備や機械装置の保守・点検・改修を通じて、
安全で快適な研究環境を守る役割を担っていただきます。
また、建屋の新築や改装工事にも関わっていただきます。
研究グループからの要望をもとに計画を立案し、工事仕様を作成。
工事業者からの見積り取得や、施工時の仕様確認・進捗管理までを担当します。
大規模施設での経験を活かしたい方、機械や設備管理の知識をさらに深めたい方を歓迎します。
安定した環境のもと、設備技術の専門性を高めながら長く活躍できるポジションです。
社員インタビュー
工務グループリーダー
男性 入社28年目
ベテラン社員の多い職場です。その中で業務を習得していただき、長期的に業務を担当しながら、設備管理の中核を担うポジションへと成長していただくことを期待しています。
ここから未来へ。複数の建屋が創るMGCの技術。
工事(協力会社)と連携し 確実に工事を進めます
保守業務も大切。 新設・改装の仕様にも知識が役立つ。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
応募書類にて書類選考
工務グループ、管理グループによる対面面接
能力・適性検査(web)
最終面接
ご応募から採用までの期間は、概ね2か月程度を予定しています。
入社日は随時となりますが、原則として毎月1日付けとなります。
具体的な入社時期については、ご相談のうえ決定いたします。
なお、ご応募いただいた書類は入社選考の目的にのみ使用し、
取り扱いには十分注意のうえ、秘密を厳守いたします。
〒125-8601 東京都葛飾区新宿6-1-1 東京テクノパーク
担当:採用担当
電話番号:03-3627-9411
メールアドレス:mgcshared-trsaiyou@mgc.co.jp
会社概要
- 事業概要
基礎化学品(メタノール・キシレン・その他誘導品など)
機能製品(エレクトロニクス関連薬品等、電子材料・脱酸素剤など)の開発、製造、販売- 所在地
〒125-8601
東京都葛飾区新宿6-1-1- 設立
- 1971年
- 代表者
- 代表取締役社長 伊佐早 禎則
- 従業員数
- 2,523名(全社単体)8,146名(連結) 270名(東京研究所) 2025年3月
- 市場
- プライム市場
- 資本金
- 419.7億円(2025年3月)
- 売上高
7,735億円(連結 2024年度)
- 平均年齢
- 37.7歳 東京研究所 2025年10月
