ホンダモビリティランド株式会社(本田技研工業株式会社のグループ会社)
森林管理/大手グループ/年間休日122日/賞与5カ月分以上
この求人を要約すると…
【安定基盤】本田技研工業株式会社のグループ会社
【やりがい】世界に誇れる自然環境の管理を手掛ける
【働く環境】賞与5.4カ月以上/年間休日122日
安定基盤のもと、世界に誇れる自然環境を守る。
あなたの経験が、森の未来をつくる。
モビリティリゾートもてぎ内の自然体験エリア「ハローウッズ」。
サーキットイベントや宿泊事業とも連携しながら、自然と人が共存できる環境づくりを進めており、近年はMotoGPやSuperGTといった大規模な催しも実施。
現在、森と共存するイベントを多く開催しながら、組織として「保全」をより強化していくフェーズに入っています。
広大な森(約400ヘクタール)を長期的に守り、育てていくのが今回募集するポジションです。
◇◇◇
\経験を活かせるチーム体制/
5~6名のチーム体制で、知識豊富なベテラン社員から学びつつ、経験者ならではの提案もしやすい雰囲気です。「もっと良くするためにどうするか」を話し合う文化が根づいており、意見やアイデアが歓迎される環境です。
\安定の働きやすさ/
残業は月15時間程度、賞与5.4カ月分、年間休日122日と働きやすさも整備。安定した基盤のもと、自然と向き合いながらじっくりキャリアを築きたい方に最適なフィールドです。
世界に誇れる大規模な自然環境を、自分の手で守り育てる。
経験を活かし、ハローウッズの未来をともにつくりませんか?
募集要項
おしごと用語集仕事内容
森林管理/モビリティリゾートもてぎ内のハローウッズにて森林管理や各種イベントの企画運営をお任せします
自然と人が共存する環境づくりに携わりながら、長期的な森林保全計画を実行できる経験者向けのポジションです。
■具体的には
………………
・森林、自然体験施設の点検
・保全活動の計画立案
・行政や関連企業との連携
・森林の調査
・伐採計画の立案、管理
・ワークショップやイベントの企画、運営 など
約400ヘクタールの広大な森を、10年単位の長期計画に沿って管理します。これまで培った経験や知識を存分に活かせる環境です。
◇◇◇
\世界に誇れる森づくりに挑む/
ハローウッズでは、広大な森の保全・管理を通して、世界から評価される自然体験エリアを目指しています。サーキットと連携した運営を通じて、森とイベントの共存モデルを世界に発信。チームや関係者と協働しながら、あなたの経験でハローウッズをさらに高め、世界に誇れるフィールドをつくりあげる挑戦ができます。
\自然と人をつなぐフィールドで活躍/
経験を活かして森づくりの方針を考え、主体的に行動できる環境です。
自然や人との関わりを楽しみながら、チームや関係者と協働して成果を出せるため、自らの判断や提案が森の未来に直結するやりがいがあります。
\抜群の働きやすさ/
残業は月15時間程度、年間休日122日、賞与5.4カ月分と、働きやすさも整っています。大手企業グループの安定基盤のもと、無理なく働きながら、世界に誇れる森づくりにじっくり取り組めます。
◇◇◇
■入社後は
………………
まずはベテラン社員のサポートを受けながら、ハローウッズの運営や保全の全体像を把握していただきます。
並行して、ワークショップやイベント運営、行政・企業との調整業務など、幅広い業務にも挑戦。チームや協力会社と連携しながら、主体的に意見を出して改善提案を行い、自らの判断が森の未来に直結する経験を積むことができます。
コミュニケーションを大切にしながら、お互いの意見を出し合う社風が根づいており、チーム全員で成果をつくり上げていけます。
対象となる方
【専門学校卒以上】アミューズメント施設の森林管理/経験者優遇!【要普通免許(AT限定可)】
■各種専門学校卒以上
■森林管理、造園、自然保全、環境系の実務経験をお持ちの方(5年以上)
■普通自動車免許(AT限定可)
【歓迎条件】
・森林、環境系の資格
・イベントや環境教育など、自然を活かした地域・観光企画の経験
・企業・行政・地域と連携したプロジェクト経験
\こんな方をお待ちしています!/
・「保全」を軸に、森づくりの方針を自ら考え行動に移せる方
・自然や人との関わりを楽しみながら、地道な管理業務にも責任を持てる方
・チームや協力会社と協働しながら、主体的に意見・アイデアを発信できる方
・「ハローウッズの今後をどうしていくか」を考えられる積極的な姿勢の方
勤務地
栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1
※車通勤となります(従業員用駐車場あり)
受動喫煙対策:済
- 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1[最寄り駅]茂木駅
勤務時間
※1週間の平均労働時間:40時間
※年間労働時間:1944時間
<シフト例>
9:00~18:00
雇用形態
正社員
試用期間:2カ月※期間中の待遇に変更なし
給与
※残業代は1分単位で別途支給
※給与額は年齢や経験・スキルなどを総合的に考慮した上で規定により決定いたします。
■家族手当:育児介護手当(子供一人につき18000円 制限無)
■住宅手当:自分名義(扶養家族有1万6500円/無7500円)
年収400万円~540万円
年収500万円(入社5年目・27歳)
年収400万円(入社2年目・20歳)
待遇・福利厚生
■厚生年金基金
■退職金制度(最低必要条件:1年以上在籍)
■病気療養のための有給休暇積立制度
■企業年金制度:厚生年金とは別にホンダグループの企業年金制度(積立型)がございます
■育児支援制度:託児所あり
■保養所あり:
☆ホンダ健康保険組合直営保養所(国内5ヶ所)、契約・指定保養所、ホンダ福祉社会契約保養所
■時短勤務制度
■資格取得支援・手当
■社宅制度:一般の賃貸を会社経由で契約し、最大で賃料の90%を会社が負担
※直線距離50km以上または通勤時間90分以上で対象
<充実の住宅関連制度!>
☆U・Iターン支援あり!県外からの入社決定時の引っ越し費用負担
☆入社5年目まで家賃90%負担
※5年目以降は住宅手当支給!
☆社宅・寮あり
<企業独自の制度!>
ホンダ互助会、特別見舞金制度、ホンダ住宅共済会、ホンダ福祉会など
<教育制度・資格補助制度充実!>
職務を通して学ぶOJT、階層別研修などのOFF-JTなど多彩な研修プログラムがございます。
また、業務に必要な資格の費用の補助や、資格取得後の手当を支給もございます。
休日・休暇
122日
■週休二日制
<シフト制・月8日休> ※ほぼ完全週休2日制(レースイベントの期間は週休1日の場合あり)
■有給休暇
12日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数)
社員インタビュー
Kさん
ベテラン社員から深い知識を学べる一方、経験者ならではのアイデアも歓迎される雰囲気です。『どうすればもっと良くなるか』を常に話し合いながら、協力会社と一緒に大きな施策を動かせるのは魅力です。
Kさん
サーキットや宿泊施設と連携したイベントの企画運営にも関わります。MotoGPなどの大規模イベントでは自然や人との関わりを楽しみながら、チームや協力会社と協働して成果を出せるのが面白いところです。
取材レポート
社員の働き方は?
自然の価値を発信しながら、世界に誇れる森づくりに挑む。
モビリティリゾートもてぎの自然体験エリア「ハローウッズ」。
ここでは約400ヘクタールもの森を10年単位の長期計画で管理しながら、自然と人が共存できる環境づくりに取り組んでいます。
森を活かしたイベントもハローウッズの大きな魅力。
サーキットや宿泊施設と連携しMotoGPやSuperGTなどを開催するほか、自然体験ワークショップやイベントも企画・運営。
来場者との関わりを通して森の価値を発信する役割も担います。
取材を通して感じたのは、森と人、イベント、チーム、すべてが連動するやりがい。
経験を活かして森づくりの方針を考え主体的に行動できる方にとって、まさに理想のフィールドだと感じました。
やりがい
森の巡回や倒木・枝の確認、雨後の地盤チェックなど、細やかな保全作業が中心。自然の状態を見極め、計画に沿って手を入れていきます。限られた時間や予算の中で最適な判断を積み重ねていく難しさはありますが、10年単位のスケールで自然を守るやりがいは格別。動植物が息づく豊かな森を次世代につなぐ重要な役割を担えます。
きびしさ
自然を守ることは、時間も手間も費用もかかります。限られた資源の中で計画的に作業を進め、予期せぬ天候や干ばつ、イベントスケジュールとの調整なども求められるため、責任感と柔軟な対応力が必要です。
しかし、広大な森を守り育てるやりがいは格別。自らの判断や提案が森の未来に直結していることを実感できるでしょう。
森とサーキットを活かし、MotoGPなどの世界的なレースイベントも実施しています。
東京ドーム136個分もの広大な敷地に、多彩なアトラクションが広がる、他にない体験のフィールドです。
安定したホンダグループの基盤で、働きやすさとプライベートの両立が叶う環境です。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
dodaよりエントリー(書類審査)
一次面接
二次面接(+場合によっては三次面接)
内定
※ご応募から内定までは1カ月程度を予定しています
栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1
TEL:0285-64-0001(採用担当宛)
会社概要
- 事業概要
■モータースポーツ部門/鈴鹿サーキット、モビリティリゾートもてぎのレーシングコースにおけるMotoGP、SuperGT、鈴鹿8時間耐久レースなどの開催、運営および各種レースの企画、開催、運営
■アミューズメント部門/鈴鹿サーキット、モビリティリゾートもてぎの遊戯施設の経営
■リゾート部門/ホテル・研修会場・レストラン・温泉活用施設の経営
■交通教育部門
■企画開発部門- 所在地
〒510-0295
三重県鈴鹿市稲生町7992- 設立
- 1961年 2月
- 代表者
- 代表取締役社長 斎藤 毅
- 従業員数
- 850名
- 資本金
- 55億円
