株式会社都市問題経営研究所
再開発コーディネーター/月給30万円/土日祝休/年休128日
この求人を要約すると…
【やりがい】ゼロから“街づくり”に関われる!
【高待遇】7H勤務で残業少なめ&月給30~54万円
【働きやすさ】年休128日/土日祝休でお休み充実!
年間休日128日/土日祝休&月給30万円~54万円
実働7時間&残業少なめ!無理なく長く働ける環境!
【POINT】
◎女性管理職も活躍中!
◎ニーズが尽きない安定業界
◎直近10年、定年以外で離職者ゼロ
◎資格取得支援でスキルUPが叶う
◎年休128日&有給初年度14日
* * *
「建築や不動産の仕事でスキルは積んできた。
でもこの先、もっと自分らしく働けるキャリアに挑戦したい。」
そんな方にこそ知ってほしいのが、専門知識を活かしつつ新しいキャリアとしてスタートできる“再開発コーディネーター”です。
◆◆『再開発コーディネーター』とは…?
地域や関係者が抱える課題を整理し、解決の道筋をつくる仕事です。
・「昔のような賑わいを取り戻したい」
・「老朽化した建物が増えて心配…」
・「もっと暮らしやすい街にしたい」
そんな“街の声”に寄り添い、都市再生・まちづくりを進めていく。
地域の未来に関わる、社会貢献性の高いポジションです。
◆◆職種未経験者も安心してチャレンジ可能!
住宅営業や設計補助、CADオペレーターなど、建設・不動産に関わってきた経験があれば、専門知識を活かしてご活躍いただけます。
また、「長く働ける制度と環境」が揃っているため、無理なく続けられます!
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【安定業界で活躍◎】関西・西日本を中心に全国で都市再開発・まちづくりをプランニング
・都市再開発・マンション等の建替え・リニューアル
・再開発ビル・駐車場・各種施設等の管理運営計画
■たとえば…
・建設会社、デベロッパーと協業して地域の都市計画を構築
・権利者や事業関係者の利害調整
・行政や地域住民との合意形成
・法的な手続き
・書類作成(都市計画案・資金計画書・権利変換計画書など)
プロジェクトの規模によっては権利者だけで数百人にのぼることも。
事業の進捗に応じ、各段階で多くの関係者、関係機関と打ち合わせや協議を重ねます。
■関係者・関係機関とは…
地域住民/商業者・事業者などの関係権利者/行政/
設計事務所/鑑定事務所/法律・税務の専門家/建設会社/デベロッパー など
■入社後は…
<再開発業務が初めての方は…>
まずは、約1カ月かけて仕事内容や再開発に関する基礎知識を身につけていきます。
早い段階から現場の空気に触れていただきたいと考えております。
(行政との協議や、会合等へ同行し、業務の流れを把握、会議の議事録や現地情報の整理など)
書類作成も行いながら、徐々に業務の幅を広げていきましょう。
3カ月~半年ほどを目安にプロジェクトに参加し、先輩のサポートを受けながら経験を広げていきます!
<経験をお持ちの方は…>
即戦力として業務をお任せしていきます!
\\プロジェクト事例//
◆心斎橋筋北商店街アーケード大改修
◆千里丘駅西地区再開発(大阪府摂津市)
◆新千里東町近隣センター地区再開発(大阪府豊中市)
◆岡山市表町三丁目10番11番23番24番地区再開発(岡山県岡山市)
◆室町一丁目地区再開発(福岡県北九州市)
※一部の写真をこの求人の最下部(取材レポートの下)に掲載中!
(その他、詳細はHPをご覧ください)
12名の社員のうち、再開発コーディネーターは8名。
先輩の前職はコンサル会社、ゼネコンの開発営業、不動産デベロッパーなど様々。
建築学や都市計画を専攻していた方も多く、学んだ知識を活かして第一線で活躍しています。
★女性管理職も在籍!
★10年以上のベテランが多いため、わからないことは親身に相談に乗ってもらえる環境です。
対象となる方
【職種未経験歓迎/大卒以上】再開発・まちづくりに興味のある方<建設・建築業界経験者歓迎!>
【以下いずれかのご経験がある方】
■建設・不動産業界での実務経験(再開発業務の経験は不問)
■都市計画に携わった行政経験
\こんな方は大歓迎!/
■まちづくり、地域活性化などに興味がある
■多様な関係事業者とチームで取り組み、大きなプロジェクトを成功させたい
■キャリアを活かし、再開発コンサルタントとして挑戦したい
■腰を落ち着けて長く活躍していきたい
\活かせる経験・知識/
★不動産開発の経験(ゼネコンでの開発営業・デベロッパー勤務など)
★建設コンサルタント
★再開発プランナー
★一級建築士
★技術士
★マンション管理士
★不動産鑑定士
★宅地建物取引士
選考のポイント
「まちづくり」「地域活性化」というワードに興味をお持ちいただけましたら
ぜひ一度お話しましょう。あなたからのご応募お待ちしております。
勤務地
大阪府大阪市中央区瓦町4丁目8番4号 井門瓦町第2ビル
『本町駅より徒歩6分』『肥後橋駅より徒歩7分』『淀屋橋駅より徒歩13分』
★受動喫煙防止対策:屋内禁煙
★担当するプロジェクトにより出張あり
(日帰り出張を含む)
- 大阪府大阪市中央区瓦町4丁目8番4号 井門瓦町第2ビル[最寄り駅]本町駅
勤務時間
★説明会や会合が夕方以降に開催される場合は、
翌日等に勤務時間の調整も可能です。
雇用形態
正社員
試用期間3カ月(給与・待遇に変更はありません)給与
※年齢・経験・スキルを考慮し、当社規定により決定します
■通勤手当(実費支給)
■技術手当(月1万円/建築士・技術士など)
■出張手当
■役職手当
★決算賞与は7月末に別途支給※平均2.17カ月分(2023年度実績)
年収450万円~800万円
年収450万円/29歳
年収550万円/35歳
待遇・福利厚生
■退職金制度(規定あり)
■再雇用制度あり
■永年勤続表彰
…10年・20年・30年ごとに特別休暇と特別休暇手当を支給!
■懇親会・社員旅行(国内外)※参加は任意です
<教育・研修>
■各種資格試験の受験費用(初回のみ会社負担)
…技術士/再開発プランナー/不動産鑑定士/一級建築士 など
■資格登録料・登録更新料は会社負担
■研修制度(一般社団法人再開発コーディネーター協会等の外部研修への参加)
休日・休暇
128日
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(12月29日~1月4日)
■GW休暇
(カレンダー通り)
■夏季休暇
(7・8月中に5日間)
■慶弔休暇
■有給休暇
(初年度14日、上限24日)
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
<有給休暇>
初年度の日数はなんと14日!1年ごとに1日増加し、上限は24日です。
年度内に消化できなかった場合、次年度への繰り越しも可能です。
プロジェクトとプロジェクトの合間など、業務を調整しての連休取得も可能です。
再開発コーディネーターの地域貢献は無限大
様々な天災・災害の多い日本において、私たち再開発コーディネーターのノウハウを活かせる場が多数あると考えています。被災者の生活再建を始め、地域の復興など、かけられた期待に応えられるように、常に学び続け、何かが起きてから対応するだけではなく、未然に防げるように、災害に負けないまちづくり、老朽化した建物のある地域の再開発を推進しています。
インタビューをご紹介!
Q.お仕事で心掛けていることは?
分からないことはすぐ上司に相談するようにしています。聞きやすい雰囲気が本当にありがたいです!デベロッパー・設計業者・役所など様々な方と関わるので、専門知識や用語も日々勉強中です。
Q.やりがい・むずかしさは?
現在3つのプロジェクトのお手伝いしており、多くの方と出会えることにやりがいを感じる一方、地域ごとに進め方も課題も全く違うので、日々難しさを痛感しています。
Q.今後の目標は?
将来は、先輩たちのようにプロジェクトをリードできる専門コンサルタントになることが目標。そのために基礎を固め、資格取得にも挑戦しています。
社員インタビュー
(男性)
Fさん「世界の街並みや建築物が好きでこの業界に入りました」
初めは建築設計を志していましたが、同じモノづくりでも「まち全体をコーディネートする」ことにおもしろさを見いだし今に至ります。行政・住民・協力会社…皆の意見をまとめ、完成したときの達成感は格別です。
(女性)
Kさん「まちづくりの中心で、私らしく輝く」
まだまだ未熟ですが、関係者の皆様と信頼関係を構築し、地域や社会に還元されるまちづくりのど真ん中に携われる仕事に誇りを感じています。大変な時もありますが、プライベート時間もきちんと大切にできる環境です。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
誰のためのまちづくりか ~とことん現場に寄り添う~
「100人全員の了解が難しかったとしても、限りなく100に近いところで合意ができたときは嬉しい」とは取材中に聞かれた言葉。
創業者の藤田邦昭さんが55年前に掲げた「常にまちづくり事業の現場に寄り添う現場主義」を今なお守り続け、その精神は社員全員に根づいているようです。
創業より絶えず依頼を受けられているのは、事業者の利益だけではなく、地域性・住民性・生活に寄り添うことを第一に考えるからこそ。温かみあるまちづくりの実績が同社には多数あります。
また、社内では、世代を問わず意見交換が活発で、互いに支え合う風土が根づいています。そんな温かみ溢れる環境なら、安心してチャレンジできそうです。
やりがい
「ゼロからつくるまちづくり」
再開発の準備段階である調査~企画~計画~立案‥‥と関わるフェーズは多様で、担う業務は多岐にわたります。その一つ一つを積み重ね、できる業務の幅が広がっていくのは大きなやりがいとなります。
また大きなプロジェクトでは10年以上かかるものも。行政・業者・地元団体・住民など多くの関係者それぞれの希望・二ーズをくみとり、完成した時の達成感はひとしおです。
きびしさ
「俯瞰して物事を見る」
行政との協議、協力会社との打ち合わせ、地元住民や権利者との会合、個別の話し合い‥‥常に「人」と相対するポジションです。一方に偏ることなく、その地域ならではの特色を活かしたまちづくりを進めるための道しるべをつくることが最重要事項。
技術的に正しい判断ができることも重要ですが、関係各所とコミュニケーションを取り、円滑に進めていくことが何より大切なのかもしれません。
千里丘駅西地区再開発「つなぐわ、広げるわ、育むわ~人をつなぎ賑わいを広げまちを育てる~」がコンセプト
ハレミライ千日前/映画館などが多い繁華街だった岡山表町のにぎわいを取り戻すことを目指した複合施設
室町一丁目地区再開発/ユニークな形状で小倉都心の新たな拠点にふさわしいランドマークを創出
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
dodaよりエントリー
書類選考
面接(2回)
内定
◇面接・入社日はご相談に応じますので、在職中の方もお気軽にご応募ください。
◇書類選考の結果は、応募受付後にメールまたはお電話でご連絡差し上げます。
〒541-0048
大阪府大阪市中央区瓦町4丁目8番4号 井門瓦町第2ビル
TEL:06-6208-2030/採用担当宛
会社概要
- 事業概要
■都市再開発・リニューアル・建替え
(市街地再開発・防災街区整備・優良建築物等整備・マンション建替えなどの調査・企画・計画・立案・事業全般のコーディネート)
■管理運営計画
(再開発ビル・駐車場・各種施設等の管理運営計画・立案から調整・コンサルティング)
■商店街・中心市街地活性化
■市街地整備調査
■企画・編集(広報・記録等の出版物)- 所在地
〒541-0048
大阪府大阪市中央区瓦町4丁目8番4号 井門瓦町第2ビル- 設立
- 1969年 11月6日
- 代表者
- 代表取締役所長 北 敏弘
- 従業員数
- 12名
- 資本金
- 1000万円
- 売上高
2億3000万円
