掲載予定期間:2025/11/17(月)~2026/1/18(日)更新日:2025/11/17(月)

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

事務系総合職/未経験歓迎/在宅勤務制度/年収510万円以上

New
正社員
5名以上採用
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎
Check!

この求人を要約すると

【キャリア】ジョブローテーションで幅広い業務に挑戦

【待遇】年収510万円以上/住宅・扶養手当あり

【働きやすさ】年休122日/土日祝休み/在宅勤務可

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

未来を拓く最先端研究を支え、社会の発展に貢献する。
事務系ゼネラリストとして、研究を推進する一員へ。

◆磁気的性質と光を利用し、スマホの充電が不要に
◆身体の内側から放射線を直接照射し、がんを治す標的アイソトープ治療
◆高性能磁性材料のモーターで、空飛ぶクルマの実現 など

量子科学技術は、人々の暮らしや社会をより良く変える力を持っています。

私たち量子科学技術研究開発機構(QST)は、こうした量子科学技術を一体的、総合的に推進する国立研究開発法人。
2016年の発足以降、量子技術イノベーション、量子医学・医療、量子エネルギー、量子ビーム科学の4分野を中心に、先進的かつ独創的な研究開発に取り組んでいます。

今回募集するのは、QSTの最先端研究を支える事務総合職。
ジョブローテーション制度で多様な業務を経験し、ゼネラリストとして豊富な知識・スキルを持つ人材へと成長できます。

経験に自信のない方でも、安心して活躍できるようしっかりとサポートします。
社会の発展に貢献する、やりがいの大きな仕事に挑戦しませんか?
少しでもご興味がありましたら、ぜひご応募ください!

<働きやすさも魅力!>
・年間休日122日
・在宅勤務制度あり
・フレックスタイム制も選択可
・週1回以上のノー残業デー

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 事務系総合職/未経験歓迎/在宅勤務制度/年収510万円以上

仕事内容

【研修制度充実】各部署のいずれかで事務業務をお任せします(経営企画、総務、人事、経理、広報等)

具体的な仕事内容
当法人の組織・研究を支える一員として、管理業務を行う「経営企画」「総務」「人事」「財務」「経理」や研究機関特有の業務を行う「広報」「産学連携」など、幅広い部署のいずれかに配属します。
※本人の経験や組織内の状況をもとに決定

━━━━━━━
<具体的には>
━━━━━━━
■経営企画
経営戦略の企画、立案、予算編成

■広報
研究成果を広めるため、国内外への成果発信

■産学連携
共同研究を進める他機関との調整、知的財産権の管理及び活用

■人事
職員の採用や研修、人事計画の策定

■総務
規程等の制定、法人文書の管理

◎上記のほかにも、財務、経理、契約などさまざまなお仕事がございます!

━━━━━━━━
<入構後の流れ>
━━━━━━━━
■OJT研修
業務の進め方や内容については、配属先でのOJTを中心に学んでいただきます。
実務を学びながら並行して、当法人の研究内容についても少しずつ理解を深めていきましょう!

■新入職員向け研修
入構後最初の4月に新入職員向け研修にご参加いただき、コンプライアンスや人事制度の概要などといった働く上での基礎知識を学んでいただきます。

■その他
中堅職員研修やマネジメント研修など、段階的にキャリアアップしていただけるよう研修制度も整えております。さまざまな研修を通し、長期的なキャリア形成が可能です。

【ジョブローテーション制度】
およそ2~3年ごとに他部署への異動を実施しております。多様な業務に携わることで、当法人への理解を深めつつ、柔軟な思考力やヒューマンスキルを身に付けながら、幅広い知見を持った人材としてキャリアを築いていただきたいと考えています。

また、上司と相談できる機会もございますので、本人の長所や短所を踏まえながら、有意義に経験を積めるようサポートします!
チーム組織構成
【チームワーク抜群の職場】
穏やかなメンバーが多く、コミュニケーションの取りやすい雰囲気です。仕事の相談はもちろん、プライベートの話で盛り上がる場面も。年次や部署の垣根を越えて、お互いを尊重しながら意見を交わし、協力し合う風土が根づいています。

★異業種出身の職員も多数活躍中!
男女比
7:3/女性管理職も活躍中
定着率
95%以上

対象となる方

【経験不問/大卒以上/第二新卒歓迎】誰かをサポートする仕事がしたい・研究を支え社会に貢献したい方歓迎

【応募条件】
■昭和63(1988)年4月2日以降に生まれた方(38歳以下の方)
■4年制大学卒以上

◎文理不問
◎未経験・第二新卒歓迎
◎転勤が可能な方

【こんな方をお待ちしています】
■当法人(QST)の研究開発に興味のある方
■協調性があり、周囲との連携を大切にできる方
■熱意を持って前向きに取り組める方
■多くの人の役に立つ仕事に携わりたい方

【活かせるスキル】※必須ではありません
■基本的なPCスキル(Word、Excel、PowerPoint)
■英語スキル(読み書きができる程度)
■会計、簿記の知識 など

年齢制限理由

長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合

選考のポイント

文理問わず、業界・職種もさまざまなバックグラウンドを持つ方が活躍中です。
「当法人の研究に興味がある」「誰かを支えることにやりがいを感じる」そんな方はぜひご応募ください!

勤務地

【千葉県/群馬県/京都府/兵庫県/宮城県/茨城県/青森県/東京都】
本部または各拠点のいずれかで勤務いただきます。

◎車通勤OK(配属拠点による)
◎リモートワーク相談可能(ほぼ全部署で利用可能!)
◎受動喫煙対策あり:オフィス内禁煙

■本部・量子生命科学研究所・量子医科学研究所・QST病院・放射線医学研究所
千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1

■高崎量子技術基盤研究所
群馬県高崎市綿貫町1233番地

■関西光量子科学研究所(下記いずれか)
・京都府木津川市梅美台8-1-7
・兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1

■那珂フュージョン科学技術研究所
茨城県那珂市向山801-1

■六ヶ所フュージョンエネルギー研究所
青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字表舘2-166

■NanoTerasuセンター
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-11-901

■東京事務所
東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル22階

※転勤の可能性あり
※中央省庁等の他機関への出向の可能性あり
  • 本部、量子生命研究所等/千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1[最寄り駅]
  • 高崎量子技術基盤研究所/群馬県高崎市綿貫町1233番地[最寄り駅]
  • 関西光量子科学研究所/京都府木津川市梅美台8-1-7[最寄り駅]
  • 関西光量子科学研究所/兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1[最寄り駅]
  • 那珂フュージョン科学技術研究所/茨城県那珂市向山801-1[最寄り駅]
  • 六ヶ所フュージョンエネルギー研究所/青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字表舘2-166[最寄り駅]
  • NanoTerasuセンター/宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-11-901[最寄り駅]
  • 東京事務所/東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル22階[最寄り駅]

勤務時間

配属拠点により下記いずれかの時間帯での勤務になります
・8:30~17:00(実働7.5時間)
・9:00~17:30(実働7.5時間)

◎フレックスタイム制、時差出勤についても相談可能です。

※フレックスタイム制の場合
フレキシブルタイム/7:00~22:00
コアタイム/なし

【プライベートも大切にできます】
配属先の部署により、フレックスタイム制や在宅ワークなど、個人の生活に合わせた働き方が可能です。
実際に、多数の職員が上記制度を利用しており、家庭やプライベートと両立しながら活躍中です!
平均残業時間
月10時間~20時間 ※週1回以上のノー残業デーがあります

雇用形態

正社員

※試用期間6カ月(期間中の給与・待遇は本採用後と同一です)

給与

月給24万5300円+各種手当+賞与(年2回)
※上記は新規学卒採用時の初任給です
 スキル・能力・経験年数等を考慮の上、当法人の規程により決定します

<評価制度について>
毎年度実施される人事評価にて昇給・昇格を決定しています。
給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当(15万円/月まで)
■扶養手当(配偶者3000円/月、子一人1万1500円/月)
■住居手当(2万8000円/月まで)
■地域調整手当
■単身赴任手当(3万円~10万円/月)
■テレワーク手当
■超過勤務手当
■期末・勤勉手当 など
賞与
年2回(6月・12月) ※昨年度実績4.6カ月分
昇給
年1回(7月)
入社時の想定年収

年収510万円~700万円

社員の年収例

年収540万円/27歳/勤務年数5年※千葉・東京地区勤務の場合
年収700万円/32歳/勤務年数10年※千葉・東京地区勤務の場合
※上記は超過勤務(月15時間)、地域調整手当を含んだ金額となります

待遇・福利厚生

各種制度
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■科学技術企業年金基金
■社宅・寮あり(勤務地による)
■各種研修制度(新入職員研修、中堅職員研修、マネジメント研修、管理職昇任者研修など)
■在宅勤務制度(職種・業務により適宜実施)
■退職金制度あり
その他
\キャリアアップを促すこんな制度も/
■資格取得支援制度
事務系ゼネラリストとしてスキルを磨いていくため、業務で必要となる資格の取得費用を負担する制度も整備しております。前向きに成長を目指していきたい方にとっては魅力たっぷりの環境です。

<資格の一例>
・簿記
・知的財産管理技能士
・衛生管理者
・情報システム関連資格
・英語関連資格(TOEFLなど)

休日・休暇

年間休日

122

休日・休暇

■完全週休2日制
(土・日)

■祝日休み

■年末年始休暇
(12/29~1/3)

■夏季休暇
(5日)※6月~10月で取得。連続休暇も可能です

■慶弔休暇

■有給休暇

■年次有給休暇
(20日)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休業
(取得実績あり ※男性の取得実績もあります)
■介護休暇
■リフレッシュ休暇(2日)
■ボランティア休暇
■結婚休暇

ジョブローテーション事例

約2~3年ごとに部署を異動し、多彩な経験を積むことができます。
入構後、研究所の事務管理を担い、役割や人材配置への理解を深めたのち、採用・研修といった人事に携わっている職員や、経営企画→文部科学省への派遣→予算管理→研究推進→勤怠管理→契約→人事と、幅広いフィールドを経験しながらキャリアを築いている職員もいます。
部署異動を通じて培った知識や人とのつながりを次のステップへ活かし、成長していける環境です。

多様な部署で経験を積んだ職員に加え、異業種から転職してきたメンバーも多数活躍中。それぞれの視点や強みを持ち寄り、意見を交わし合いながら、より良い組織づくりを進めています。

研究開発拠点

2024年、宮城県仙台市で、世界最高水準の分析能力を誇る『NanoTerasu(ナノテラス)』の運用を開始しました。
「ナノの世界を明るく照らす」という名の通り、ナノ(1メートルの10億分の1)まで見える巨大な顕微鏡で、太陽光の10億倍もの強い光を照射し、物質を原子や分子レベルで観察できる施設です。

この技術は、先端材料や電子デバイス、食品、創薬、エネルギーなどさまざまな産業分野への活用や、社会課題解決への貢献が期待されています。
Check!

社員インタビュー

採用担当
同僚

柴 克成

採用担当

ジョブローテーション制度で幅広い経験を積めることが最大の魅力だと感じます。また、自分の短所や長所などをもとに的確なアドバイスをいただけるので、周囲からのサポートをもとに安心してキャリアアップできます。

採用担当
同僚

黒木 玲央奈

採用担当

リモートワークやフレックスタイム制度も取り入れているため、子育て世代の方でも安心して働くことができます。メリハリを持って活躍できるからこそ、ムリなく成長を目指すことが可能です。

Check!

取材レポート

社員の働き方は?

最先端の研究開発を支える◎やりがいと働きやすさを両立!

今回の募集は、最先端の研究開発を多方面から支える事務系総合職。自身で研究開発を行うわけではありませんが、国家規模のプロジェクトに携わる一員としてキャリアを築けることが、QSTならではの魅力です。

協調性を大切にする穏やかな雰囲気の職場で、いわゆる「お堅い」イメージも一切なし!年次や部署の違いによる壁はなく、ときにはプライベートの話で盛り上がるなど、メンバー同士の関係性も良好とのこと。リモートやフレックス勤務のほか、男女とも育休取得実績があり、長く働ける環境が整っていることも特長です。

研究機関を支える重要な役割を担いながら、やりがいと働きやすさを両立できる職場だと感じました!

20代の若手から幅広い年齢層の職員が活躍中!みんなで協力し合いながら働いています。
やりがい

やりがい

公的機関として人々の暮らしや未来をより良くする研究を支えることで大きなやりがいを感じることができます。
国から与えられた費用をもとに装置を購入したり、研究に必要な環境を整えたりなど、研究員とともに計画を立てながら取り組むことで、最先端研究を一歩先に進めていることを実感できます。
また、ジョブローテーションを通じてさまざまな経験を積むことで、専門性はもちろん人間的に成長できることも魅力と言えます。

きびしさ

きびしさ

今回は幅広い事務業務を通し、同法人の最先端研究をサポートすることがミッション。
そのため、「自分の力で成果を出していきたい」といった方にはギャップを感じてしまう環境かもしれません。
研究員が何不自由なく研究に取り組めるよう、他機関との調整や予算の管理など、裏から支えていくことが求められます。
与えられた仕事をコツコツと行うスタイルを大切にできる方であれば活躍できる環境と言えます。

「充電不要のスマートフォン」「最先端がん治療」など、明るい未来につながる研究を行っております。

コミュニケーションを大切に、困ったことがあればみんなで助け合う、チームワークの良い職場です!

私たちと一緒に、最先端の研究を支えるゼネラリストに成長しませんか?ご応募お待ちしています。

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • dodaよりエントリー(2~3分で完了)

  • QST HPよりエントリー

  • 書類審査

  • 筆記試験など(PC受験)

  • 面接試験(2回)

  • 結果通知

※dodaよりエントリー後、サンクスメールに記載のQST HPのURLからもエントリーをお願いします
※面接日や入構日はご相談の上決定します
※面接の一次はオンライン形式、最終は対面形式(本部)にて実施を予定しています
※応募から内定までの期間は、1カ月半程度です

【採用試験会場 ※千葉(本部)】
千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構本部
※状況により変更になる場合もあります
連絡先
【国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構】
〒263-8555
千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1
Tel:043-206-3012
E-mail:recruit@qst.go.jp(採用担当)

会社概要

事業概要

■高機能材料・デバイスの創製や最先端レーザー技術とその応用によりSociety5.0や持続可能な社会の実現を目指す量子技術基盤に関する研究開発
■量子論や量子技術に基づく生命現象の解明と医学への展開に取り組む量子生命科学研究
■重粒子線治療、PET等による高精度診断、及び標的アイソトープ治療等を通じて健康長寿社会の実現を目指すがん、認知症等の革新的な診断・治療技術に関する研究開発の研究
など

所在地

〒263-8555
千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1

設立
2016年 4月
代表者
理事長 小安 重夫
従業員数
1315名(2025年4月1日現在)
資本金
870億円
平均年齢
39歳

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3013763357

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

事務系総合職/未経験歓迎/在宅勤務制度/年収510万円以上

New
正社員
5名以上採用
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます