国土交通省(北陸地方整備局港湾・空港事務所)
国家公務員の船員(航海士・機関士・機関員)/土日祝休み
募集要項
おしごと用語集企業からのメッセージ
仕事内容
大型浚渫兼油回収船「白山」にて、経験・資格に応じて航海士・機関士・機関員いずれかの業務を担当。
あなたにはその中でも、日本海の環境と航路の安全を守る重要な「白山」にて、下記いずれかの業務をお任せします。
┏ーーーーーーーー┓
具体的な仕事内容
┗ーーーーーーーー┛
経験や資格に応じて下記いずれかの業務をお任せします。
【航海士】
■浚渫・運航業務および船内巡検・甲板部作業全般
■油回収・災害支援業務
【機関士】
■機関の運転・保守・整備作業
■電気関係の管理
■当直・巡検など
【機関員】
■機関士の指示を受け、機関の運転・保守・整備作業
■電気関係の補助業務
■当直・巡検など
\仕事のポイント/
★日本の海の安全と環境保全に直接貢献できるやりがい
★浚渫や油防除など、専門スキルを磨ける
★全国の油回収体制の中心を担う「白山」で働ける
★完全週休2日制(土日祝休み)/年間休日120日以上
★共済組合や各種手当、公務員宿舎貸与などの福利厚生も充実
★船では個室完備、3食+夜食の食事提供あり
┏ーーーーーーーーーーーーーーーー┓
大型浚渫兼油回収船「白山」とは?
┗ーーーーーーーーーーーーーーーー┛
新潟西港に配備されている浚渫作業と油回収作業の両方に対応できる、国内でも数少ない船です。
通常業務では、海や川の底にたまった土砂を取り除き、水深を確保する「浚渫」を行い、船舶が安全に航行できる環境を整えます。
また、油流出事故発生時には現場海域へ迅速に向かい、油が漂流したり、油が固まる前に回収作業を行います。
日本海中央部に位置する新潟港に配置されているため、事故発生後24時間以内に日本海沿岸へ対応できます。
さらに、「白山」を含め各地域に配備された油回収船3隻体制により、48時間以内に日本全域をカバーできる防除体制の中核を担っています。
対象となる方
【学歴不問・未経験歓迎】経験・資格を活かし、国家公務員として安定した環境で長く働きたい方
■海技士免許3級以上(航海)
┗ECDISの能力限定が解除されているもの
■無線従事者資格
┗採用予定日までに第1級海上特殊無線技士以上を取得している
■航海士として1年以上の実歴がある
【機関士】
■海技士免許5級以上
■機関士として1年以上の実歴がある
【機関員】
■免許・実歴不問
未経験からスタートする機関員は先輩船員がしっかりとサポートしますので、ご安心ください♪
【求人の詳細については下記よりご確認ください】
https://www.niigata.pa.hrr.mlit.go.jp/3603e93cf599/
勤務地
■新潟港湾・空港整備事務所
新潟県新潟市中央区入船町4-3778
※受動喫煙対策:屋内禁煙
- 新潟県新潟市中央区入船町4-3778[最寄り駅]新潟駅
勤務時間
月曜~金曜まで船内で勤務・生活し、土日祝は下船となります。
※月曜~金曜の間で休暇などがあれば下船して休暇取得も可能です
1日8時間実働(金曜は短時間勤務)
└ 4時間勤務 → 8時間休憩 → 4時間勤務 → 8時間休憩のサイクル
雇用形態
正社員
※国家公務員(国土交通省職員)として採用※給与・手当等は海事職俸給表を適用
給与
■機関士:月給27万円~42万円
■機関員:月給27万円~36万円
<年収例>
航海士 年収600万円~700万円
機関士 年収450万円~600万円
機関員 年収450万円~550万円
※実際の算定に当たっては、申込者のこれまでの経歴等や業務内容を踏まえて算定することになります
■扶養手当
■地域手当
■住居手当
■単身赴任手当
■特殊勤務手当
■超過勤務手当
★実績4.6カ月分
年収450万円~700万円
待遇・福利厚生
┗※国土交通省共済組合加入
■宿舎貸与あり
■退職金制度
~・~・~・~・~・~・~・~
船内での生活環境について
~・~・~・~・~・~・~・~
・個室完備でプライバシーもバッチリ
・食事は船内の料理専門部門が3食+夜食をご用意
・共用スペースでは同僚と気軽にコミュニケーションも取れます
・船内には無料の大浴場完備
・洗濯機も自由に使えるので、いつでも洗濯できます
休日・休暇
120日以上
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(12/29~1/3)
■夏季休暇
■有給休暇
(20日)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
┗病気休暇・忌引き・結婚 など
★「白山」の大きさと機能
全長93.9m/幅17m/深さ7.5m/満載喫水5.4m/総トン数4185トン
■機関部
主機関2350kw×2台(主発電機2200kw×2台)
推進器全旋回型4翼可変ピッチ型
■浚渫部
サイドドラグ式/浚渫ポンプ3300m3/h×2台
泥倉容量1380m3
■油回収装置
舷側設置式500m3/h×2基
投げ込み式250m3/h×1基
回収油水槽容量1530m3
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Webエントリーによる書類選考
面接・作文
内定
<採用予定日>
令和8年3月1日予定
※採用日は応相談
〒951-8011
新潟市中央区入船町4-3778
TEL:025-222-6111/FAX:025-227-1344
担当:総務課 総務係 大関
会社概要
- 事業概要
【国土交通省 北陸地方整備局 新潟港湾・空港整備事務所】
新潟県と長野県を管轄区域として、新潟港・直江津港・新潟空港・両津港の整備、利用、保全等を担当しています。
■船舶運航・浚渫・油回収
■港湾・空港整備- 所在地
〒951-8011
新潟市中央区入船町4-3778- 代表者
- 所長 古池 清一
