東京商工会議所
総合職/未経験歓迎/年休125日・土日祝/原則23区内勤務
この求人を要約すると…
【貢献】8万6000件以上の企業と日本経済を支える
【成長】ジョブローテーション・充実の研修制度
【働き方も◎】土日祝休み・育産休・時短勤務など
地域に根差し、中小企業の発展に貢献!
想像以上に、”人”と”想い”がカギとなる仕事です。
地域に根差し、商工業と地域社会の発展を目的に活動している地域総合経済団体「商工会議所」。
その中でも東京商工会議所は、東京23区を基盤とし8万6000件以上の会員数を誇る日本最大規模の商工会議所です。
入所後は、地域の事業者の方々と直接対話を重ねながら、企業支援を通じ日本の首都・東京の発展と日本の活力向上に貢献するスケールの大きな仕事を担っていただきます。
<POINT>
◆「人」との関わりが深い
お堅い組織のイメージがありますが、実際は若手からも意見を提案しやすい風通しの良さが魅力。明るく話しやすい職員が多いです。
業務では、地域の経営者や行政、関係機関や専門家など幅広い立場の方と交流する機会があり「人と関わり協力しながら働きたい」という方にぴったりの環境です。
◆幅広い経験でスキルアップ
23区内に腰を据えながらも幅広い事業領域でのジョブローテーションを通じ、多彩なスキルを磨くことが可能です。
未知の分野であっても、新しく学び挑戦することに前向きな職員が多く、そうした職員一人ひとりのスキルアップを後押しするため、多様な研修・資格取得支援制度をご用意しています。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【首都・東京から日本経済を支える!】相談部門・事業部門・政策部門・管理部門いずれかに配属
企業(法人)に対し、資金調達支援や経営課題に応じた提案を行う営業・コンサルティング業務です。
・金融機関と連携した融資・金融制度の提案・調整
・補助金・助成金、創業、事業承継などの経営相談と提案活動
・企業ニーズに応じた専門家の提案・マッチング
・セミナーの企画・運営
・新規顧客開拓やアプローチなど
◆事業部門
中小企業の方が抱える様々な経営課題の解決に役立つ、多様な支援サービスの企画・運営を行います。
・商談会・交流会等による販路開拓・ネットワーク拡大支援
・人材確保支援、人材定着に向けた研修・福利厚生支援
・企業リスク軽減に向けた各種共済のPR・加入促進
・人材育成に役立つ各種検定試験のPR・試験運営
・海外取引に必要な貿易証明書の発給
◆政策部門
企業の”声”をもとに課題・ニーズを集約し、国や自治体へ法制度改正を働きかけるほか、先進事例のPRや啓発活動を行います。
・情報収集(アンケート調査、ヒアリング訪問など)
・会議運営(委員会やワーキンググループなど)
・意見書、要望書等作成
・意見実現活動(各省庁担当者、議員との折衝・説明など)
◆管理部門
所内の管理や職員の事業運営サポートを行います。
・総務・人事
・経理一般・情報管理
・広報
<ジョブローテーション>
入所後は2年~3年程度で異動し、様々な部署を経験していただきます。
その後は、管理職として部下をマネジメントし部署の成果創出に取り組む、または専門性を活かし特定分野で活躍するキャリアを想定しています。
品川支部:植井さん
「部門ごとに幅広い仕事に携われるので常に新鮮な気持ちで働けます。異動があったからこそ意外な自分の適性に気づけたこともありました!」
<人の想いを支えるよろこび>
国内最大規模の商工会議所である当所では、多くの企業との出会いがあります。
経営者の想いや悩みに寄り添い、改善に向けて伴走する中で、自身も大きく成長できます。
時には、かけがえのない感動ややりがいを得られることも。
「人を支えたい」という想いのある方こそ活躍できる職場です。
★社会人採用入所者割合44.5% ※総合職職員/2025年11月時点
対象となる方
【未経験歓迎/大卒以上】東京23区の地域に根差し、中小企業を支えたい方・人との関わりを大切にしたい方
未経験者大歓迎です
………………………
■例えばこんな方が活躍しています
・前職で様々な企業と関わる機会があった方
・人と話すことが好きな方
・ホスピタリティのある方
■活かせるスキル ※必須ではありません
・法人営業経験
・金融業界での融資経験、中小企業支援の経験
・経済レポートや公文書の作成スキル
・渉外能力や事業企画スキル
・中小企業診断士、社労士資格
・英語力(TOEIC700点以上)
選考のポイント
・企業のため、社会のために働きたい方
・新しい領域にも挑戦しながら成長したい方
・社内外問わず、人と協力しながら高い目標を達成したい方
勤務地
■本部
東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
■証明センター
東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO
■ビジネスサポートデスク
都内5カ所
■支部
東京23区(各区に1支部)
■海外
4カ所(シドニー、ジャカルタ、ハノイ、上海)※2024年度実績
※受動喫煙対策あり
- 本部/東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル[最寄り駅]二重橋前駅
- 証明センター/東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO[最寄り駅]上野駅
- 千代田支部/東京都千代田区神田神保町3-19 ダイナミック・アート九段下 ビル[最寄り駅]九段下駅
- 中央支部/東京都中央区銀座1-25-3 中央区立京橋プラザ[最寄り駅]宝町駅(東京都)
- 港支部/東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービルディング南館[最寄り駅]浜松町駅
- 新宿支部/東京都新宿区西新宿6-8-2[最寄り駅]西新宿駅
- 文京支部/東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンター[最寄り駅]後楽園駅
- 台東支部/東京都台東区花川戸2-6-5 台東区民会館[最寄り駅]浅草駅
- 北支部/東京都北区王子1-11-1 北とぴあ[最寄り駅]王子駅
- 荒川支部/東京都荒川区荒川2-1-5 セントラル荒川ビル[最寄り駅]荒川区役所前駅
- 品川支部/東京都品川区西品川1-28-3 区立中小企業センター[最寄り駅]下神明駅
- 目黒支部/東京都目黒区目黒2-4-36 目黒区民センター[最寄り駅]目黒駅
- 大田支部/東京都大田区南蒲田1-20-20 大田区産業プラザ[最寄り駅]京急蒲田駅
- 世田谷支部/東京都世田谷区太子堂2-16-7 世田谷産業プラザ[最寄り駅]三軒茶屋駅
- 渋谷支部/東京都渋谷区渋谷1-12-5 渋谷区立商工会館[最寄り駅]渋谷駅
- 中野支部/東京都中野区中野2-13-14 中野区産業振興センター[最寄り駅]中野駅(東京都)
- 杉並支部/東京都杉並区上荻1-2-1 Daiwa荻窪タワー[最寄り駅]荻窪駅
- 豊島支部/東京都豊島区西池袋2-37-4 としま産業振興プラザ(IKE・Biz)[最寄り駅]池袋駅
- 板橋支部/東京都板橋区板橋3-9-7 板橋センタービル[最寄り駅]板橋区役所前駅
- 練馬支部/東京都練馬区練馬1-17-1 Coconeri[最寄り駅]練馬駅
- 江東支部/東京都江東区東陽4-5-18 江東区産業会館[最寄り駅]東陽町駅
- 墨田支部/東京都墨田区江東橋3-9-10 すみだ産業会館[最寄り駅]錦糸町駅
- 足立支部/東京都足立区千住1-5-7 あだち産業センター[最寄り駅]北千住駅
- 葛飾支部/東京都葛飾区青戸7-2-1 テクノプラザかつしか[最寄り駅]青砥駅
- 江戸川支部/東京都江戸川区船堀4-1-1 タワーホール船堀[最寄り駅]船堀駅
勤務時間
雇用形態
正社員
※試用期間:3カ月(期間中の給与・待遇については変動ありません)給与
※新卒採用初任給額(2025年4月時点)
※経験やスキル・年齢等を考慮し決定いたします
※詳細については選考時にご説明させていただきます
<人事考課制度>
年に数回、上長との面談を通じ自身の目標に対するフィードバックを受けることが可能です。
評価の対象は、期初に設定した目標に対する達成度・プロセス・行動姿勢となっており、評価の結果は昇進・昇格・賞与を通じて還元される仕組みです。
■時間外手当(全額支給)
■管理責任手当(管理職のみ)
年収390万円~700万円
年収650万円(31歳・総合職/入所10年目)
待遇・福利厚生
(雇用・労災・健康・厚生年金)
■労災上乗せ保険加入
■財形貯蓄制度
■住宅資金貸付制度
■退職金制度
■時短勤務制度
■福利厚生支援制度「CLUB CCI」加入ほか
■テレワーク環境あり
(※部署による)
■オフィスカジュアル
■フリーアドレスオフィス
■自己申告制度
(年に一度、今後のキャリア・業務に関する希望を申告することが可能/希望者には人事課長・総務統括部長・事務局長との個別面談も設定)
<様々な研修制度で、挑戦する職員を徹底サポート!>
■受講必須研修
・階層別研修
・基礎教養習得研修(若手職員向け)
・特別研修(経営相談をはじめとする現場での企業支援に必要なスキルを身に着ける研修)
・会員増強研修
■自己研鑽・スキルアップ用の制度
・部署別研修(所属部署での業務に関する外部研修受講)
・選抜型研修(自身のキャリアアップに必要なスキルを修得するため、自ら内容を企画・提案するプロポーザル型の研修)
休日・休暇
125日以上
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(12月29日~1月3日)
■夏季休暇
(5日間)
■慶弔休暇
■有給休暇
(初年度10日間、翌年度以降20日間)
■産前・産後休暇
(復帰率100%)
■育児休暇
(男女共に取得実績多数)
■介護休暇
■リフレッシュ休暇
■創立記念日
(1日/対象日が営業日の場合に限る)
★有給休暇の平均取得日数12.3日、夏季休暇の平均取得日数4.9日(いずれも総合職職員/2024年度実績)と、プライベートも充実する働き方が可能です。
【社会人採用職員・キャリアステップの例】
会員交流部[現:ビジネス交流部](事業部門)
→産業政策第一部(政策部門)
→総務統括部(管理部門)
→江戸川支部(相談部門)
→オフィス環境部情報システム担当(管理部門)
→検定事業部検定センター(事業部門)
◇社会人採用職員(女性) 入所時年齢:28歳/勤続年数:9年 前職:金融業
広報部編集担当(管理部門)
→産休・育休
→江東支部(相談部門)
→中小企業部(政策部門)
認定制度
2025年7月1日 認定取得
認証機関:健康保険組合連合会東京連合会
◆健康経営優良法人2025
認証機関:健康経営優良法人認定事務局
社員インタビュー
品川支部 植井さん
Q.所内の雰囲気は?
業務内容が幅広いので、時にはマニュアル通りにことが進まないことも…。だからこそ、誰かが少しでも困っていれば周囲の人が声をかけてサポートする風土があります。面倒見の良い人が多く、とても働きやすいですね!
品川支部 植井さん
Q.働き方は?
休暇の取得に対して理解がある職場だと感じていて、ライフイベントも大切にできます。休日は妻と散歩をしたり、家でゆっくり過ごしたりとプライベートな時間を楽しんでいます。
取材レポート
社員の働き方は?
入社7年目 先輩社員のヒストリーをご紹介!
植井さん
「前職ではMRを約5年半経験しました。やりがいはあったのですが、基本的に一人で行動する時間が多く、もっと色々な人と関わりながら仕事がしたいと思い転職しました。
入所後は未経験の分野に携わることになり、最初は不安や悩みもありましたが研修や周囲のサポートに助けられました。他部署の中途同期と顔を合わせる機会もあり、お互いに相談し合うことができたのは心強かったですね。
その後、支部や本部で経営相談を行う部署に配属されました。様々な課題に悩む経営者さんと向き合う中で、自分の支援で経営状況が改善し喜んでいただけた時は心から嬉しく思います」
やりがい
幅広い事業を通じ、中小企業や地域経済の発展に貢献できるお仕事。経営者に寄り添い、ご支援を行う中で、「本当にありがとう!」という心のこもった感謝の声をいただけることも。人の想いを支えている実感が大きなやりがいとなっています。
また、ジョブローテーションにより自身の新たな適性を発見しながら成長できる環境も魅力的。フリーアドレスも相まって、多くの職員と交流しながら働ける風通しの良さもポイントです。
きびしさ
手掛ける事業は多岐に渡るため、幅広い知識が必要になります。配属先が変わるタイミングなどは特に、積極的にキャッチアップしていく姿勢が求められます。
ただ、各職員がジョブローテーションを経て多様な経験を積んでおり、皆で支え合う体制は整っています。自身のキャリアビジョンを持ったうえで、研修制度も活用しながら、着実にスキルアップを重ねていきましょう!
経営者の方に寄り添い、直接対話しながら、企業の発展を支援していく仕事です。
東京・丸の内にある本部ビルは、2018年にリニューアル。部署間の仕切りがない、開放的な職場です。
様々な人と繋がることで、多くの刺激を受け、たくさんの学びを得られることも仕事の魅力。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Web履歴書による書類選考
Web適性検査・一次面接(人事担当者)
二次面接(管理職)
三次面接(役員)
内定
入所(2026年4月1日付)
2026/1/6(火)までに結果連絡
▼Web適性検査
▼一次面接(オンライン/20~30分)
1/8(木)17:15~20:30
1/9(金)17:15~20:30
1/10(土)09:45~17:30
1/13(火)17:15~20:30
1/14(水)17:15~20:30
▼二次面接(対面/20~30分)
1/21(水)17:00~20:00
1/22(木)17:00~20:00
1/23(金)17:00~20:00
1/24(土)09:45~17:00
▼最終面接(対面/15~20分)
2/4(水)17:00~19:30
2/6(金)17:00~19:30
※一次面接の実施日程については、応募フォーム内の設問にてご都合をお伺いします。
※ご応募いただいた順に書類を拝見いたします。ぜひお早めにご応募ください!
※複数回ご応募いただいた場合は、初回応募時のデータにて選考いたします。
【東京商工会議所】
東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
TEL:03-3283-7541 採用担当
会社概要
- 事業概要
1878年に渋沢栄一翁によって設立された日本初の商工会議所であり、8万6000件以上の会員数を誇る、日本最大規模の商工会議所です。「会員企業の繁栄」、「首都・東京の発展」、「我が国経済社会の発展」を3つのミッションに掲げ、その実現にむけて、企業と地域の発展をあらゆる角度から支援するため、様々な活動を行っています。
- 所在地
〒100-0005
東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル- 設立
- 1878年 3月12日
- 代表者
- 会頭 小林 健
- 従業員数
- 433名 ※期間の定めなく直接雇用している従業員(2025年4月1日時点)
- 平均年齢
- 42歳 ※2025年4月1日時点
