掲載予定期間:2025/11/27(木)~2026/1/28(水)更新日:2025/11/27(木)

社会福祉法人東京援護協会 自立支援センター板橋寮(2026年3月に杉並区へ移転し、自立支援センター杉並寮となります)

生活相談員(路上生活者対策事業を行う施設)

New
正社員
転勤なし
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎
Check!

この求人を要約すると

*未経験者歓迎の福祉業求人* 資格・経験不問!

社会貢献性の高いやりがいがある仕事です!

働きながら資格取得や経験が身に付きます!

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

*未経験者歓迎の福祉業界求人* 資格・経験不問!
2026年3月に移転し、新施設の杉並寮となります。

自立支援センターとは東京都と23区が共同実施している路上生活者対策事業を行う施設です。
東京援護協会が受託し、施設の運営を行なっています。
「家がない・仕事がない・お金がない」等の理由で生活に困っている方に対して、一定期間、『衣・食・住』を提供し、求職活動や住居探しの支援を行なっています。

社会福祉法人東京援護協会 自立支援センター板橋寮(2026年3月に杉並区へ移転し、自立支援センター杉並寮となります) 生活相談員(路上生活者対策事業を行う施設)

仕事内容

生活相談員(資格・経験不問)

具体的な仕事内容
生活にお困りの方が安定した住まいと仕事を見つけ、自立した生活を送れるようサポートする仕事です。
センターに入所された方の生活や就労に関する相談に乗り、必要な支援や関係機関との調整などを行なっていただきます。
社会貢献を感じながら、人の再出発を支えるやりがいのある仕事です。
現在働いている職員もみんな「自立支援センター」の存在すら知らなかった人ばかり。
未経験の方も安心してスタートできる研修・サポート体制が整っています。
チーム組織構成
自立支援センター板橋寮
自立支援センター杉並寮
※2026年3月に杉並区へ移転し、自立支援センター杉並寮となります

対象となる方

資格・経験不問の福祉施設求人【異業種からの転職者が多数活躍中】

資格不問
経験不問(未経験者歓迎)

職員の多くは異業種からの転職組です。
金融業界や不動産業界、建築業界、飲食業界、そして高校教師、自衛隊員、フォトグラファー、雑誌編集者など、多種多様なバックグラウンドを持った職員が在籍中。

入所者の経歴も様々であるため、対応する職員の経歴もバラエティーに富んでいます。
業種に関係なく、これまでの職歴が仕事に活かせる場面が必ずあります。
福祉業界からだけではなく、異業種からの転職も大歓迎です。

勤務地

東京都板橋区栄町26-6
自立支援センター板橋寮
※東武東上線・大山駅から徒歩5分
※都営三田線・板橋区所前駅から徒歩13分

■2026年3月22日に杉並区和田に移転
東京都杉並区和田1-20-2
自立支援センター杉並寮
※東京メトロ丸の内線・中野富士見町駅から徒歩5分
  • 自立支援センター板橋寮/東京都板橋区栄町26-6[最寄り駅]大山駅(東京都)
  • 自立支援センター杉並寮/東京都杉並区和田1-20-2[最寄り駅]中野富士見町駅

勤務時間

1ヶ月単位の変形労働時間制(週40時間以内・シフト制)
(1)8:30~17:15(休憩45分)
(2)12:15~21:00(休憩45分)
(3)14:30~翌1:00(休憩60分)
(4)6:15~12:15
(5)21:15~翌6:00(1:00~6:00仮眠休憩)
※(2)+(5)夜勤(夜勤手当1回6,500円)
※(3)+(4)宿直(宿直手当1回6,300円)
※夜勤・宿直有り(月間2~4回)
平均残業時間
月0時間原則として残業はありません

雇用形態

正社員

給与

月給21万2,000円~25万9,800円(居住支援手当・特殊業務手当の一律手当を含む)
※夜勤手当・宿直手当別途支給
※昇給有り(人事考課制度による)
※試用期間2ヶ月は時給1,300円
賞与
年2回(年間で月給4ヶ月分以上を支給)
昇給
年1回(人事考課制度による)
入社時の想定年収

年収370万円(賞与・手当等を含む)

年収446万円(賞与・手当等を含む)

待遇・福利厚生

各種制度
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
昇給年1回
賞与年2回
交通費規定支給(上限:月額5万5,000円)
退職金制度
各種研修制度(導入研修有り)
資格取得奨励金(社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、それぞれ資格取得時に1万円支給)
資格手当(社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、それぞれ月1万円の手当有り)
扶養手当
住宅手当
超過勤務手当
夜勤手当
宿直手当
年末年始手当
永年勤続表彰
福利厚生倶楽部

休日・休暇

年間休日

120(年間休日120日以上)

休日・休暇

■完全週休2日制
シフト制

有給休暇
産前産後休暇
育児休暇
介護休暇
慶弔休暇
夏季休暇
創立記念日休暇

働きながら資格取得や経験が身に付きます

職員の多くは異業種からの転職組です。
幅広い年代が活躍中。
これから社会福祉士や精神保健福祉士の資格を取得したという方にはうってつけ。
厚生労働省が指定する、実務経験にカウントされる施設です。
資格取得の際、実習が免除対象となる施設です。

安定した就労環境が整っています

社会福祉法人東京援護協会は昭和27年に設立された(認可番号29番)、今日まで74年の歴史を刻んでまいりました。
東京都内で障害者施設、高齢者施設、更生保護施設等、計17施設を職員約750名で運営しています。
東京援護協会は長い歴史のある社会福祉法人で、安定した就労環境が整っています。
本人が希望すれば、高齢者施設や障害者施設への移動も可能です。

社会貢献性の高いやりがいがある仕事です!

女性スタッフ活躍中◎ 職員の多くは異業種からの転職組です

年間休日120日以上でプライベートも充実(ジム通いを続けるパワーリフティング神奈川県チャンピオン)

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • 【応募受付】電話又はWEB応募にて受付

  • 【書類選考】WEB応募又は履歴書にて選考

  • 【面接実施】選考対象者に面接を実施

  • 【結果通知】面接後2週間以内に通知

まずはお気軽にお電話、又はWEB応募をご利用ください。
WEB応募の方には追って担当から電話又はメールにてご連絡いたします。
※WEB応募は24時間OK

応募受付後、選考対象者には面接を実施いたします。
面接は自立支援センター板橋寮で行います。
※面接は1回のみとなります
連絡先
TEL:03-6625-2977
TEL受付:毎日8:30~21:00(土日祝も受付)
担当:岡本・佐野

会社概要

事業概要

緊急一時保護事業(定員25名)
自立支援事業(定員45名)
地域生活継続支援事業
路上生活者巡回相談事業
支援付地域生活移行事業

所在地

東京都板橋区栄町26-6(自立支援センター板橋寮)

代表者
施設長 田島 信幸

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3013915908

社会福祉法人東京援護協会 自立支援センター板橋寮(2026年3月に杉並区へ移転し、自立支援センター杉並寮となります)

生活相談員(路上生活者対策事業を行う施設)

New
正社員
転勤なし
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます