社会福祉法人三鷹市社会福祉協議会
事務職員/未経験歓迎/土日祝休/賞与4.85ヶ月分/住居手当
この求人を要約すると…
働きやすさ│年休120日以上&残業月11.5h程度
ステップアップ│社会福祉主事の資格を取得を支援
社風│風通しの良い職場&服装自由でストレスフリー
\未経験歓迎&働きやすさバツグン/
三鷹の“暮らしの安心”を、あなたの手で支える。
●年間休日は120日以上で、土日祝休み
●残業は月11.5h程度&17:15定時
●20~30代の職員が中心となって活躍中
●転勤がなく、腰を据えて働ける環境
●賞与は年2回&4.85ヶ月分支給(令和6年度実績)
私たち三鷹市社会福祉協議会(みたか社協)は、1957年の設立以来、“地域のちょっとした困りごとにも手を差しのべられる存在でありたい”という想いを大切に、三鷹のまちとともに歩んできました。
地域からお預かりした募金を必要な方へ届けたり、小学校でのボランティア授業を支援したり…。
大きな制度では拾いきれない「身近な支え」をつないでいくことが、私たちの役割です。
今回募集するのは、そんな社協の活動を裏側から支える事務職員。
担当は大きく7つに分かれていますが、根底にあるのは、“三鷹で暮らす人の毎日を、少しでも安心で豊かにしたい”という想い。
あなたの得意なこと、挑戦したいことに応じて、活躍できる場をご用意しています。
「誰かの生活をそっと支える仕事がしたい」
「三鷹というまちを、もっとあたたかい場所にしたい」
そんな気持ちをお持ちの方のご応募を心よりお待ちしています。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【三鷹市民の暮らしをサポート】「みたか社協」の各業務をお任せします【残業少なめ】
【1】総務課 総務係(書類の作成、金銭の管理などの事務がメイン)
■会員加入や会費納入の推進・増強運動
■広報、啓発活動
■給与、労務、会計など
【2】総務課 権利擁護推進係
(三鷹市からの受託により、「権利擁護センターみたか」の運営)
■福祉サービス利用援助事業や成年後見制度の利用支援
【3】総務課 在宅サービス係
(ケアプランの作成やホームヘルパーの派遣、家族介護者の支援)
【4】総務課 事業係
■高齢者福祉センターの運営
■地域の方々からの寄付金や義援金の受け入れ・管理
【5】地域福祉推進課 地域福祉推進係
■人と人が「つながる」活動をサポートする、地域福祉コーディネーターとしての各種業務
■自主グループの立ち上げや、地域交流のためのサロンづくりなど
【6】地域福祉推進課 ボランティア推進係
(ボランティアを希望される方と、ボランティアを受け入れる施設・団体との調整業務)
■「みたかボランティアセンター」にて、地域のボランティア活動推進
■ボランティア活動を始めたい方やボランティアグループの各種サポート業務
【7】放課後児童育成課
■学童保育所の運営
※採用後に、「社会福祉主事」の資格を取得していただきます。受講費用の一部を本会が負担します(学歴要件なし)
※毎年、上司との面談で、キャリア・異動の希望を伝えることが可能です
わからないことがあれば気軽に相談できる環境のため、初めての方でも安心してスタートできます。
男女比は約1:2で、未経験からキャリアを築いた職員も多数在籍。
性別やこれまでの経験に関わらず、誰もがのびのび働ける職場です♪
対象となる方
【未経験歓迎!】◎地域や誰かのお役に立つ仕事がしたい方/要普通自動車免許(AT可)
■平成2年4月2日以降に生まれた方(令和8年4月1日現在35歳以下の方)
■普通自動車免許(AT可)※令和8年4月1日までに取得見込みの方
■社会福祉活動に興味がある方
<歓迎条件>
・社会福祉士の資格をお持ちの方
・精神保健福祉士の資格をお持ちの方
<こんな方も大歓迎!>
・人の役に立つ仕事がしたい!という意欲に溢れた方
※学歴不問
年齢制限理由
勤務地
配属部署に応じ、下記いずれかに配属となります
■社会福祉法人 三鷹市社会福祉協議会
東京都三鷹市新川6-37-1 元気創造プラザ3階
■みたかボランティアセンター
東京都三鷹市上連雀8-3-10
- 東京都三鷹市新川6-37-1 元気創造プラザ3階[最寄り駅]三鷹駅
- 東京都三鷹市上連雀8-3-10[最寄り駅]三鷹駅
勤務時間
雇用形態
正社員
給与
※前職のご経験に応じて、当社規定により決定します
※職歴等がある方は、年数に応じて一定の基準により、初任給の月額が加算されます
※残業代は全額支給します
※地域手当36,080円を含みます
■扶養手当(支給要件あり)
年収500万円(前歴加算5年)
年収470万円(新卒)
年収650万円(入職3年目/38歳/前歴加算10年)
待遇・福利厚生
■三鷹市職員互助会加入
■資格取得支援制度あり
■服装自由
■受動喫煙対策(屋内禁煙)
休日・休暇
120日以上
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
(例年5日)
■有給休暇
(採用日に付与)
■産前・産後休暇
(取得実績多数)
■育児休暇
(取得実績多数)
※5日以上の連続休暇取得可能
お申し込みについて
募集期間中に下記書類等を郵送または持参の上、受験申込書に必要事項を自書してお申し込みください。
提出書類は返却いたしません。
▼申込み時必要書類等
(1) 履歴書(市販のもので可。上半身正面脱帽の写真貼付)1通
(2) 運転免許証(写し)1通
(3)作文試験解答(本会HPより問題・解答用紙をA4両面で印刷)
▼申込受付期間
令和8年1月13日(火)まで
※月~金曜日(祝日除く)の午前9時から午後5時受付
※正午から午後1時除く
1次試験について(詳細)
会 場:Web方式の試験
※お申込後、登録のメールアドレスへログイン情報を送ります。
内 容:基礎能力検査、パーソナリティ検査(他に、提出書類及び作文審査を実施)
2次試験について(詳細)
選考日:令和8年1月24日(水)
会 場:元気創造プラザ3階 ミーティングルーム
時 間:午前9時00分~
内 容:面接
合格発表:合否に関わらず、令和8年2月4日(水)頃までに通知
採用予定日:令和8年4月1日~
社員インタビュー
事務職員
地域の皆さんと直接関わりながら、自分の仕事が誰かの役に立っていると実感できる仕事です。とくにボランティアグループを支援した際には、活動が進むたびに多くの感謝をいただき、大きな励みになりました。
事務職員
若手が多く、風通しのよい職場なので、自分の意見やアイデアも自然と発信しやすい環境です。お互いにサポートし合うチーム体制が整っており、助け合いながら働けるところも大きな魅力です!
事務職員
土日休みで残業もほとんどないため、プライベートの時間をしっかり確保できます。私自身、前職と比べて趣味に使える時間が増え、公私ともに人間関係が広がったことをとても嬉しく感じています!
取材レポート
社員の働き方は?
先輩社員の前職は、福祉業界など異業種などさまざま!
「入社当初は、数字だらけの書類や計算業務に慣れず戸惑うこともありました。でも、先輩に相談したり、会計の講義動画で勉強したりするうちに、少しずつ自信を持って取り組めるようになりました!」と語ってくれたのは、会計業務を担当する入社4年目のHさん。
同法人は市民の皆さんをはじめ、福祉施設・ボランティアグループ・企業・自治会・行政など、多様な関係者と協力しながら、地域福祉の向上を目指して活動しています。中でも事務職は、子どもからシニアの方まで幅広い世代を支える重要なポジション。その社会貢献性の高さから、「もっと多くの人を支えたい」という思いを持つ福祉業界経験者が転職先として選ぶケースも多いそうです。
やりがい
◎得意分野やアイデアを活かして活躍できる
幅広い年代・立場の方々を支援するため、担当できる業務は多彩。あなたの適性や希望をふまえて配属されるため、自分らしい強みを発揮できます。また、意見やアイデアも歓迎される風土があり、モチベーションを保ちながら働ける環境です。地域の方から感謝の言葉をいただく機会も多く、日々「社会の役に立っている」ことを実感できます。
きびしさ
△幅広い年齢層の方と接する仕事
子どもからシニアの方まで、多様な方々と関わる機会があるため、状況に合わせたコミュニケーションが求められます。日々さまざまなニーズに向き合いながら、その人の暮らしを支える役割を担います。こうした関わりの中で、「誰かの力になりたい」という想いが、より良いサービス提供へと自然につながっていきます。
【資格支援制度】社会福祉主事の資格取得を支援しています!
【キャリアデザイン】キャリアチェンジや異動の相談機会は、毎年設けています。
【プライベート充実】年休120日以上!残業も少なく、ジブン時間はたっぷり確保◎
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
応募書類を持参または郵送で申し込み
一次試験
二次試験(面接)
内定
〒181-0004
東京都三鷹市新川6-37-1 元気創造プラザ3階
TEL:0422-46-1108(社会福祉法人 三鷹市社会福祉協議会 総務係)
会社概要
- 事業概要
■三鷹市と連携して地域での福祉活動・援護活動
■小地域でのボランティア活動の企画・支援などの運営
■三鷹市から指定管理を受け、22カ所の学童保育所を運営
<事業所>
事務局、ボランティアセンター、学童保育所22カ所- 所在地
〒181-0004
東京都三鷹市新川6-37-1 元気創造プラザ3階- 設立
- 1957年 10月5日
- 代表者
- 会長 亀谷 二男
- 従業員数
- 99名(事務局職員32名 学童保育員67名)※令和7年11月1日現在
- 平均年齢
- 35歳
