株式会社コスミック出版
出版社の制作部門スタッフ/年休126日/土日祝休み/転勤なし
この求人を要約すると…
◆年間出版数600点/雑誌、小説など豊富な商品展開
◆本の『モノづくり』の工程をプロデュースする楽しさ
◆少数精鋭部隊/年間約600点の出版物を管理します
印刷、製本などの業務を通じ、本をカタチにする仕事─
本づくりの最終工程を担う責任と誇り
~当社について~
私たち、コスミック出版は設立から50年を迎える出版会社。趣味をテーマにした雑誌、パズル本、小説、コミックなどバリエーションに富んだ本を多数手掛け、年間の出版数は約600点。長年積み重ねてきたノウハウを武器に読者のニーズをとらえ、幅広い年代の方々に”ワクワク””楽しさ”をお届けしています。
~制作部の仕事とは~
今回募集するのは、当社の制作部門のスタッフ。出版社の「制作」と聞くと、作者との打ち合わせ、原稿の確認など…本の”中身を作る”仕事とイメージする方が多いかもしれません。ですが、今回募集するのは本の”外側を作る”仕事。どんな用紙を使うか、適した印刷製本会社はどこか、コストはどのくらいかかるか、あらゆる面から、本を手に取れる形になるように調整を行い、読者へ届けていきます。言わば、本を作るための『最後の番人』。編集者、流通、書店など、出版に携わる人々の想いを受け止め、紡いでいくのが役割です。
出版社で制作に関わった経験があればもちろんのこと、印刷会社や製本会社、用紙代理店の経験があれば、即戦力として活かせます。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【本をカタチにする仕事】用紙の選定、印刷の発注、品質確認など、本の「モノづくり」の側面をプロデュース
<印刷・製本>
■用紙の選定
┗企画意図に沿うよう考慮しながら、在庫やコストを勘案して選定します。
■印刷、製本の発注
┗出版物のジャンルや判型などに適した印刷会社、製本会社へ発注を行います。
■品質確認
┗印刷の色味、製本に不備はないかなど、本全体の品質を管理します。
■本のサイズ、重量の計算
┗厚さや重量など、取次で流通するために必要な値を算出します。
<コスト管理>
■原価、採算の計画立案
■月度出版物の精算・採算報告 など
<その他>
■スケジュールの進行管理
対象となる方
【未経験可】PCスキルをお持ちの方◆大卒以上◆印刷業界や出版業界での経験をお持ちの方歓迎
■大卒以上
■Excel中級程度のPCスキルをお持ちの方
<あれば活かせる資格・経験>
■出版会社での勤務経験(制作、編集、経理など)
■印刷会社での勤務経験(製版、営業など)
■編集やDTPの基本的な知識
◆こんな方をお待ちしています◆
・コツコツと丁寧に、正確に作業に取り組める方
・迅速に仕事を進められる方
・こまめに報告ができるとともに、情報管理の責任意識がある方
・改善方法を見つけ、自ら問題を対処できる方
・製造やクリエイティブに興味がある方
勤務地
東京都世田谷区下馬6-15-4
※転勤はありません。
<アクセス>
■東急東横線「学芸大学駅」より徒歩7分
- 本社/東京都世田谷区下馬6-15-4[最寄り駅]学芸大学駅
勤務時間
雇用形態
正社員
※4ヶ月間の試用期間があります。期間中の給与や待遇に変動はありません。給与
※12分割して1/12を月々支給(月収25万円以上)
※経験・スキルを考慮の上決定します。
■役職手当
年収300万円~500万円
待遇・福利厚生
■退職金制度(当社規定による)
■オフィス内分煙
■服装自由(私服可)
休日・休暇
126日
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(7日)
■GW休暇
■夏季休暇
(3日)
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得・復帰実績あり)
■育児休暇
(取得・復帰実績あり)
成長を支える強固な基盤
種類は、小説、コミック、雑誌など多種多様。当社の代名詞でもあるバズル雑誌は年間260点以上を発行しており、これからも、読者にとっての”楽しさ”を追求し成長を続けていきます。
社員インタビュー
先輩社員
Q. この仕事の面白さは何ですか?
仕様やコストの調整を行い、時には計算を何度も繰り返し、試行錯誤して本を作り上げていく過程は厳しくもありますが、様々な人の想いが詰まった本をカタチにできるのがこの仕事の醍醐味。やりがいがあります。
先輩社員
Q. どんな方と一緒に働きたいですか?
仕事に対して真摯に向き合える方と働きたいですね。ミスなく、スピーディーに進めることが大切な仕事なので、細かい部分にも気を配れる方がいいですね。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
”本”を仕事に。あなたのキャリアをアップデート。
小説やコミック、パズル、スポーツ、趣味・実用など、幅広いジャンルの書籍を手掛ける同社。1年間に出版する書籍は約600点に上り、設立から50年以上にわたり築いてきた実績を物語っています。
今回は、読者が手に取る”本”をモノとして生み出す制作部門スタッフの募集。本の内容やデザインの方向性を踏まえ、その世界観を再現できるよう製作工程の全体を管理していきます。様々なジャンルの本に触れる機会があり、日々刺激を感じながら働けそうだと感じました。
「本が好き」「これまでの経験を活かしたい」、そんな気持ちに応えてくれる環境があります。少しでも興味をお持ちの方は、応募してみてはいかがでしょうか。
やりがい
用紙の選定から印刷・製本の発注、コストの算出、スケジュール管理など、関係者と連携しながら一つずつ順を追って作業を進めていきます。徐々に本としてのカタチが見えてくるのは嬉しいもので、日々の努力が目に見えて実感できます。
さらに、社内の担当者、読者など、様々な人の反応を聞くことができるのも醍醐味。表立つ仕事ではないかもしれませんが、縁の下の力持ちとして同社を支える確かなやりがいを感じられます。
きびしさ
担当者が希望するデザイン・仕様に対し、コスト面が見合わないなど、ギャップが生じることも。代替案を提示したりと、各所と調整を行う難しさを感じることがあるかもしれません。様々な要素を考慮しながら、要望をできる限り叶えられるよう管理することが大切です。
製作をスムーズに進めるためには、細部へのこだわり・広い視野の両方を持つことが必要。柔軟な対応で、プロジェクトを推進していきましょう。
この他にも各製紙会社の見本帳を多数保有。コスト感と用途で的確に用紙を選んでいきます。
取次流通に本を納めるには厳しいルールが存在します。ここでも制作部が一翼を担っています。
制作部では実測も重要。紙の厚さ、本の厚さと重量を頻繁に測ります。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Web書類選考
面接(2回)
内定
■ご応募から内定までは2週間以内を予定しています。
■ご応募から1ヶ月以内の入社が可能です。
■平日19時以降の面接も対応可能です。ご希望の方はお申し付けください。
<本社>
〒154-0002
東京都世田谷区下馬6-15-4
担当:採用担当
TEL:03-5432-7082
会社概要
- 事業概要
■雑誌・書籍・ムック・コミック・DVDの企画、編集、制作、販売
- 所在地
〒154-0002
東京都世田谷区下馬6-15-4- 設立
- 1975年 4月16日
- 代表者
- 代表取締役 杉原 友宏
- 従業員数
- 120名(2025年7月時点)
- 資本金
- 2800万円
- 売上高
30億円(2024年5月期実績)
