※掲載終了
※この求人情報は、既に掲載が終了しています。
大学病院、総合病院、一般病院、開業医を対象とした、外科・歯科関連医療機器の輸入販売業務
具体的な仕事内容
【医療機器販売の”全プロセス”を一貫してお任せします】
■病院・医院訪問(医師への製品プレゼンテーション、医局との交渉・調整、看護師などへの使用方法レクチャーなど)
■資料作成(プレゼンテーションやレクチャーなど)
■業界情報の収集(海外製品のリサーチ・分析、新製品導入の検討・交渉など)
■学会・勉強会への参加
主な業務は、担当エリアの病院・医院を訪問し、医師に製品を販売することですが、
販売した機器類の使い方を医師や看護師や衛生士に分かりやすく説明したり、
実際にそれらが使用される臨床現場に立ち会ったりすることも大切な業務の一つです。
その他、国内外の医療機器業界の動きにアンテナを張り巡らし、
積極的に情報収集することも、営業担当者として欠かせない業務です。
【継続発注が見込める医療機器】
扱うのは、歯科・外科において日常の臨床現場で頻繁に使用される医療機器。
一度納入したらそれで終わり、の大型機器ではなく、
繰り返し発注が発生するディスポーザブル商品をメインに取り扱っているため、
継続的に安定した売上を実現しやすい商材です。
【ホームオフィス+自己マネジメントで、自立した営業活動を】
■オフィス
自宅を拠点とし、担当するエリア内で営業活動を行います。
スケジュールや営業プロセスなど、すべて自己マネジメントの下で実践します。
クライアント訪問の日とホームオフィスで資料作成に集中する日を分けたり、
一日の中で営業活動と資料作成をバランスよく行ったり、
達成すべき予算に見合うワークスタイルで、日々の営業活動をアレンジしてください。
■予算
トップダウンで一方的にノルマが与えられるようなことはなく、
担当エリアのマーケットポテンシャルを軸に、全員の目標を全員で決めるフローを確立しています。
■営業先
当社では業界の第一線で活躍されている先生を講師に招いた、医師向けのセミナーを開催しており、
参加いただいた医師を対象に関連製品の営業を行うこともあります。
また、既存取引先の医師が所属する地域の勉強会に参加し、プレゼンテーションの機会をもらうことも。
さまざまなルートで営業活動を進めながら、目標達成を目指すことができます。
営業同士の“横のつながり”が力に!
自宅を拠点に行う業務では「個」の力も大切ですが、
さまざまなハードルを乗り越えるためには、「集」の力も有効だと考えています。
そのため東京本社にて毎月、全体会議を開催。
予算と実績との照合、戦略企画、業界情報や成功事例の共有を行います。
個々の業務が中心となる日常でも交流は盛んで、
なかには「一日最低2人には電話する」という社員もいます。
営業経験をお持ちの方(業界・商材不問) ◎原則大卒以上
【必須条件】
■提案型営業の経験(業界不問)
■原則大卒以上
■普通自動車免許
【常に「学ぶ」意識を持った方を求めています】
医師と対等な立場で折衝を行うために不可欠なのは、医療の専門知識。
加えて、国内外の医療機器業界の最新動向に長けておく必要があります。
しかし、私たちが求めているのは
“医療業界での経験”ではなく、常に学び続ける向上心とモチベーションです。
実際に営業担当として活躍している先輩には、
ペットショップや物流などの異業種からの中途入社した社員もいます。
今までの経験と入社後に身につける医療の知識を融合させて、あなたらしい強みを発揮してください。
医療業界未経験でも安心。充実した研修制度
入社後3カ月間は、研修期間。はじめの1カ月間は医療の基礎知識を徹底的に学び、
残り2カ月間は全国の営業担当者に1週間ずつ密着するOJTを行います。
座学では、医科大学2年生レベルの医療の知識を習得。
またOJTでは先輩から仕事の進め方や折衝方法、自己マネジメントのノウハウを学びます。
密度の濃いOJTにより、研修後の大きな心の支えとなってくれる「社員間の絆」も深めることができます。
本ページは当該企業ホームページやIRによる公開情報、dodaによる掲載中/掲載終了求人・統計情報により構成されています。
現在は変更されている可能性がありますのでご注意ください。