※掲載終了
※この求人情報は、既に掲載が終了しています。
さらに読み込む(6-10件/99件)
★結婚・出産後も、輝ける舞台があります★
■女性の社員割合:90%
■結婚している女性社員の割合:23%
■ママ社員の割合:17%
■既婚女性に占めるママ率:77%
■産休・育休取得率:100%
■産休・育休からの復職率:92%
ママ社員といっても環境や仕事・子育てに対する価値観は一人ひとり違います。復帰後は、正社員のフルタイム復帰、時短勤務復帰、アルバイト復帰、在宅勤務復帰など、自分のスタイルに合わせた復帰の仕方を選ぶことができます。
お客様の人生を彩るコーディネートを行ってください◎将来的なキャリア(SV・商品企画・バイヤーなど)
具体的な仕事内容
ご来店されたお客様へのウェディングドレス・和装・タキシードのコーディネートをお任せします。
■□■具体的な仕事内容■□■
私たちはお客様が言葉にするご要望だけを聞くのではなく、その背景にある想いや、結婚式に対しての価値観までお聞きし、理想の結婚式を衣裳という側面からカタチにしていきます。
また、結婚式全体のコンセプトはもちろん、披露宴の演出や会場の床の色までヒアリングし、式で、花嫁様が最も美しく見えるドレスを提案してください。
【〜日々、一流のドレスに触れる喜び〜】
NY・イタリアなどの有名デザイナーのドレスやアクセサリーなどの小物まで世界中から集めた商品や、自社で仕立てた「本物」の品質にこだわったドレスを取り揃えています。
入荷した新作ドレスを見るのは、何年経っても”うっとり”するような瞬間です。ドレスを大切にケアするのも、コーディネーターの仕事。日々、ドレスに触れながら、センスを磨いてみませんか?
【〜「お姉さん制度」で転職後の不安も、しっかりサポート〜】
最初から完璧なコーディネートができる必要はありません。未経験の方には、ドレスの生地やブランド、デザインなど入社後にすべて指導しますのでご安心ください。
当社では、新メンバー1人に対して、1人の先輩社員が専属の研修パートナーとなる「お姉さん」という教育制度があります。配属店舗に、いつでも、どんなことでも、頼りにできる「お姉さん」がいるので、転職後の不安な時期も独りで悩む必要はありません。
★将来的なキャリアステップについて★
<多様な職種を目指せます>
■管理職/ショップマネージャー、SV
■商品部/バイヤー、マーケティング
■本部/ブランド戦略の立案、人事
<スピード昇格も可能です>
■管理職に占める女性の比率:77%
■マネージャーになるまでの最短年数:1年半
■ショップマネージャーの平均年齢:31歳
■SVの平均年齢:34歳
◎中途入社の場合、入社時からショップマネージャーをお任せする場合もあります。
チーム/組織構成
各店舗3〜6名程度のドレスコーディネーターが在籍しています。
コーディネーター10名以上の大型店舗もあります。
◎他業界出身者も多数活躍しています!
未経験歓迎/高卒以上、35歳以下の方/「誰かの記憶に残るような仕事」に挑戦したい方
◎未経験歓迎
◎第二新卒歓迎
ドレスコーディネートに関心がある方、
「お客様の人生を彩るドレスを提案したい」という、
私たちの想いに共感いただける方であれば、
これまでの経験や知識は問いません。
≪こんな方は歓迎いたします≫
■おもてなしをするのが好きな方
■お客様とじっくり向き合うスタイルの接客がしたい方
■美容・服飾系の学校を卒業された方
■ファッションやブライダル業界に興味のある方
■ウエディングドレスコーディネーターとしてだけではなく、
ゆくゆくは他の職種に挑戦したり仕事の幅を広げキャリアアップしていきたいとお考えの方
年収例420万円/28歳・経験4年・コーディネーター
年収例580万円/30歳・経験8年・店長
【入社4年目/24歳/チーフコーディネーター・吉村】
正直なところ、入社1年目は記憶がないほどに、駆け抜けた思い出があります(笑)ただ、大変なときにはいつも同期やチームの先輩が助けてくれましたね。
2年目には、もう自分が「お姉さん」として、を後輩を育てる立場に。そして3年目にはチーフになりました。表彰された際には、海外への買い付けに同行させてもらったこともあります。
成果はしっかりと評価されて、成長の機会をもらえる環境だと思います。次はショップマネージャーを目指して頑張ります。
【入社3年目/25歳/コーディネーター・原田】
当社では定期的に社長面談があります。その際に、教えてもらったのですが、私の上長は社長に「この子に新人賞を取らせます」と話していたそうです。
上長から面と向かって、言われたことは無かったのですが、その話を聞いて「こんなにメンバーのことを考えてくれているんだ」と感動しました。
その後、サポートを受けて実際に新人賞を受賞することができました。次は、私自身も後輩を同じように育ててあげたいと思っています。
本ページは当該企業ホームページやIRによる公開情報、dodaによる掲載中/掲載終了求人・統計情報、株式会社ライボによる口コミ情報により構成されています。
現在は変更されている可能性がありますのでご注意ください。