![](/cmn_web/img/companyinfo/dodastoryver1/10097450037/logo.jpg)
キャリアシステム株式会社
本社/
次長 箱守 昌幸
キャリアシステム株式会社は、設計・開発などの上流工程を強みとしており、社員のスキルアップ教育に力を入れている会社です。今回は、ITエンジニア経験を持ちながら、現在は営業・人事として採用活動に携わっている箱守さんにご協力いただき、同社の仕事における価値観に迫りました。
「入社後、今後のキャリア相談をする相手になるかもしれない」とワクワクしながら読んでいただけると幸いです。
Profile
![](/cmn_web/img/companyinfo/dodastoryver1/10097450037/3006290141.png)
箱守 昌幸
HAKOMORI MASAYUKI
49歳
千葉県松戸市
O型
-
中途入社
-
5社以上経験
-
異動経験あり
-
勤続10年以上
-
マネジメント5年以上
所属
本社
営業活動、社員教育、社員のキャリアアドバイス、社員のメンタルフォロー、採用活動など会社運営に関わっています。
経歴
- 1996年
- 10名の会社に入社(営業職)
- 1997年
- 5200名の会社に入社(営業職)
- 2006年
- 50名の会社に入社(技術職)
- 2012年
- キャリアシステム株式会社に入社
- 2018年
- 本社勤務に異動
「どちらかといえば」という強引な聞き方で、箱守 昌幸さんの本音に迫りました。
Q1
信頼できるのは
実績がある人 or 部下に優しい人
実績がある人
部下に優しい人
![](/cmn_web/img/companyinfo/dodastoryver1/10097450037/3006290141.png)
実際のところは、実績もあり部下への優しさもある方が信頼できると思っています。そのため極論的な考えで判断することになりますが、部下に優しくできない方は他者を理解できない方とも考えられるためですかね。
Q2
マネジメントに適任なのは
才能がある人 or 努力ができる人
才能がある人
努力ができる人
![](/cmn_web/img/companyinfo/dodastoryver1/10097450037/3006290141.png)
難題に立ち向かうことが多い仕事ですから、逃げずに立ち向かう努力ができる方が適任であり、努力して積み重ねたものこそ、マネジメントの力になると考えています。
Q3
今の職場で強いのは
論理を大切にする人 or 心理を大切にする人
論理を大切にする人
心理を大切にする人
![](/cmn_web/img/companyinfo/dodastoryver1/10097450037/3006290141.png)
どのような仕事でも人と関わらなければならないため、そう考えると心理を理解しなければ人は動かないし、物事も進まないでしょう。
Q4
自分を一言で表すと
調子がいい人 or 謙虚な人
調子がいい人
謙虚な人
![](/cmn_web/img/companyinfo/dodastoryver1/10097450037/3006290141.png)
自己肯定感が低い人間なので(笑)。
Q5
自分が言われて嬉しいのは
性格が良い人 or 仕事ができる人
性格が良い人
仕事ができる人
![](/cmn_web/img/companyinfo/dodastoryver1/10097450037/3006290141.png)
相対的な発想ですが、仕事だけの人間とも思われたくないので(笑)。
Q6
自分と相性の良い部下は
仕事の話が好きな人 or 雑談が好きな人
仕事の話が好きな人
雑談が好きな人
![](/cmn_web/img/companyinfo/dodastoryver1/10097450037/3006290141.png)
雑談の方が話せる範囲が広がり、アイデアをもらうことがありますからね。
Q7
一緒に働きたいのは
情熱的な人 or 冷静な人
情熱的な人
冷静な人
![](/cmn_web/img/companyinfo/dodastoryver1/10097450037/3006290141.png)
話がしやすいですからね。情熱的な人は圧が凄いですから(笑)。
※記事内容は、取材当時の情報です。
※回答内容は本人の主観によるものです。