![](/cmn_web/img/companyinfo/dodastoryver1/10193915139/logo.jpg)
株式会社EPフォース
事業本部/
プロジェクトマネージャー H.N.
EPフォースは、大手製薬メーカー等のセールス・マーケティングソリューションサービスを提供する企業です。
今回は、2022年4月から自社MRの育成・サポート・マネジメントを担当するPM(プロジェクトマネージャー)に昇格した方の仕事上の価値観に迫りました!
Profile
![](/cmn_web/img/companyinfo/dodastoryver1/10193915139/3006019731.png)
H.N.
年齢非公開
東京都
O型
-
中途入社
-
3社経験
-
異動経験あり
-
勤続5年以上
-
マネジメント1年未満
所属
事業本部 プロジェクトマネージャー
現在、プロジェクトマネージャーとして、自社MRの育成、サポート、マネジメントをおこなっています。
経歴
- 2004年
- 広告代理店(法人営業)
- 2010年
- 異業種からMRへ
- 2013年
- 株式会社EPフォース(旧アプシェ株式会社)にMRとして入社
- 2022年
- MRから本社(事業本部)異動、プロジェクトマネージャー
「どちらかといえば」という強引な聞き方で、H.N.さんの本音に迫りました。
Q1
信頼できるのは
実績がある人 or 部下に優しい人
実績がある人
部下に優しい人
![](/cmn_web/img/companyinfo/dodastoryver1/10193915139/3006019731.png)
経験上そう思います。今まで信頼できた同僚、上司は皆さん優しい方が多かったです。
実績がある人は尊敬しますが、そのプロセスをみんなのために共有して、気付きを与えてくれたり、相談にのってくれるような優しさがある人の方が信頼されるのではないでしょうか。
Q2
マネジメントに適任なのは
才能がある人 or 努力ができる人
才能がある人
努力ができる人
![](/cmn_web/img/companyinfo/dodastoryver1/10193915139/3006019731.png)
才能だけではマネジメントはできないと考えています。
まだまだ新米ですが、メンバーを理解する努力、フォローする努力、キャリアアップさせる努力、満足度を上げる努力は、ずっとし続けていきたいと思います。
Q3
今の職場で強いのは
論理を大切にする人 or 心理を大切にする人
論理を大切にする人
心理を大切にする人
![](/cmn_web/img/companyinfo/dodastoryver1/10193915139/3006019731.png)
ロジカルな考え方も必要だとは思いますが、コミュニケーションが大事な業界なので、心理を大切にする人の方が強いと思います。
Q4
自分を一言で表すと
調子がいい人 or 謙虚な人
調子がいい人
謙虚な人
![](/cmn_web/img/companyinfo/dodastoryver1/10193915139/3006019731.png)
ベテランCMRもたくさんいるので、リスペクトの気持ちを持って、謙虚でいようと心掛けています。
Q5
自分が言われて嬉しいのは
性格が良い人 or 仕事ができる人
性格が良い人
仕事ができる人
![](/cmn_web/img/companyinfo/dodastoryver1/10193915139/3006019731.png)
もし仕事ができると言われたら恐縮してしまいます。 人間性を褒められたら、無条件で嬉しいです。
Q6
自分と相性の良い部下は
仕事の話が好きな人 or 雑談が好きな人
仕事の話が好きな人
雑談が好きな人
![](/cmn_web/img/companyinfo/dodastoryver1/10193915139/3006019731.png)
私も雑談が好きなタイプです。
雑談もコミュニケーションを円滑にする一環として、大事だと思います。
Q7
一緒に働きたいのは
情熱的な人 or 冷静な人
情熱的な人
冷静な人
![](/cmn_web/img/companyinfo/dodastoryver1/10193915139/3006019731.png)
MRは行動力、突破力が必要なスキルです。
患者さんのために、医療従事者のために、ポジティブに行動できる人と一緒に働きたいです。
※記事内容は、取材当時の情報です。
※回答内容は本人の主観によるものです。