株式会社セブン-イレブン・ジャパンの求人・中途採用・転職情報を掲載。企業の基本情報や実際に働いている社員の情報を収集し、あなたの転職活動をサポートします。
経理・税務全般(月次、決算、税務申告、会計監査、税務調査)をお任せします。日常の決算業務はもちろん、新たな商品やサービス・事業を展開する中で各事業部と連携し、会計面からコンサルティング(会計論点の抽出、会計処理対応等)しつつ事業発展に寄与いただくポジションです。 ・本部の決算、税務申告の取りまとめ ・会計基準の改正、税制改正対応の取りまとめ ・本部、加盟店の会計処理方法の立案/決定、税務処理の決定 ■配属先の特徴: 決算関連、税務申告関連、日常的な経理処理に関する業務会計、財務コンサルティングに関する業務、子会社・関連会社(海外子会社含む)管理に関する業務を担う部署です。10名で構成されております。 ■当社の特徴: 1973年の設立以来、加盟店様との緊密な連携のもとで、社会や生活環境の変化に合わせ、「変化対応業」として商品、店舗、情報システム、物流などあらゆる面で絶え間ないイノベーションを続けております。そしていま、ますます多様化する社会やお客様のニーズにお応えするため、商品・サービスのさらなる品質向上に努めるとともに、スマホアプリなどのデジタル戦略を通じて、お客様お一人おひとりとの接点を広げ、次代の流通サービスにつながる新たな利便性の創出を追求しております。さらに、店舗における作業負荷の軽減や省力化、省人化を目的とした設備を導入するなど、店舗運営の効率化に向けた取り組みも推進しております。2019年5月には、セブン&アイグループとして、環境宣言「GREEN CHALLENGE 2050」を発表し、4つのテーマを定め、2030年および2050年の具体的な目標を提示しました。当社においてもお客様、加盟店様、お取引先、地域社会の皆様と連携して社会課題の解決に向けた取り組みを積極的に進めてまいります。当社は、これからも質を重視した商品・サービス、店舗づくりを通じて「近くて便利」を実現し、社会の発展に貢献する流通サービスを目指してまいります。
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区二番町8-8 勤務地最寄駅:JR各線/四ツ谷駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<予定年収> 600万円~1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):273,150円~ その他固定手当/月:86,000円~ <月給> 359,150円~ <昇給有無> 有 <残業手当> 無 <給与補足> ※上記年収は本配属後の給与となります。詳細は内定時にお伝えします。 ※残業代別途支給 ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(7月・12月) 記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含みます。
下記業務をお任せします。 ・契約管理、契約書レビュー等 ・フランチャイズビジネスの円滑な運営のため、法務的観点からの理論構築、各種法務問題の発掘と解決 ・本部と取引先とのビジネススキーム検討、各種契約書の作成・発行・締結・回収・保管 ・景品表示・商標等知的財産権の管理・運用 ・海外進出・海外子会社等に係るビジネススキーム・契約作成・締結や各種法務問題に関する企画・始動・支援 ・加盟店以外との紛争・訴訟に関する方針立案・実務 ・債権回収・財産保全等への法的対応 ・行政機関・各業界団体との折衝・連絡調整・各部が所掌する法務問題に関する実務支援 等 ■当社の特徴: 当社は1973年の創業以来「近くて便利」をミッションとし、今や国内20,000店以上、世界で70,000店以上の店舗網を誇る企業となりました。 少子高齢化や働く女性の増加、単身世帯の増加といった人口構造の変化や、スマートフォンの普及によるデジタル環境の進化により、私たちのライフスタイルは大きく変化しています。当社は、そうした社会環境の変化に合わせて、商品・サービスを追求しながら、地域の暮らしに欠かせない「近くて便利」なお店を目指しています。また「食品ロス削減」や「持続可能な原材料調達」など、環境に配慮した取り組みを具体的に実施していきます。 働くおとうさん・おかあさんから、遠くまで行けないお年寄り、忙しい単身の若い方まで、いろいろな人々に頼りにされることにより弊社のサービスは日々進化を重ねています。
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区二番町8-8 勤務地最寄駅:JR各線/四ツ谷駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<予定年収> 600万円~1,200万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):273,150円~ その他固定手当/月:86,000円~ <月給> 359,150円~ <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記年収は本配属後の給与となります。詳細は内定時にお伝えします。 ※残業代別途支給 ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(7月・12月) 記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含みます。
社会保険労務士として、社会保険/労務/給与/採用など人事部門各部署からの問い合わせ対応、様々な業務における課題解決への法令照会観点での提言を行っていただきます。具体的には以下の通りです。 ・労務相談/人事規程の運用管理/勤怠管理/給与計算/社会保険手続/福利厚生の運用・提案/安全衛生管理に関わる業務全般等 ・店舗従業員の給与計算システムの管理運用/店舗労務関連マニュアルの監修等 ■業務の特徴: ・人事労務部は30名程度で構成されております。 ・外部に顧問の社会保険労務士もいます。 ■当社の特徴:1973年の設立以来、加盟店様との緊密な連携のもとで、社会や生活環境の変化に合わせ、「変化対応業」として商品、店舗、情報システム、物流などあらゆる面で絶え間ないイノベーションを続けております。そしていま、ますます多様化する社会やお客様のニーズにお応えするため、商品・サービスのさらなる品質向上に努めるとともに、スマホアプリなどのデジタル戦略を通じて、お客様お一人おひとりとの接点を広げ、次代の流通サービスにつながる新たな利便性の創出を追求しております。さらに、店舗における作業負荷の軽減や省力化、省人化を目的とした設備を導入するなど、店舗運営の効率化に向けた取り組みも推進しております。2019年5月には、セブン&アイグループとして、環境宣言「GREEN CHALLENGE 2050」を発表し、4つのテーマを定め、2030年および2050年の具体的な目標を提示しました。当社においてもお客様、加盟店様、お取引先、地域社会の皆様と連携して社会課題の解決に向けた取り組みを積極的に進めてまいります。当社は、これからも質を重視した商品・サービス、店舗づくりを通じて「近くて便利」を実現し、社会の発展に貢献する流通サービスを目指してまいります。 ■時間外手当:資格によって職責給(固定残業代)54,000~62,000円が時間外手当に該当します。該当時間を超える時間外労働分については、追加で支給します。内定時の労働条件通知の際に、固定残業代の具体的な残業時間数をお知らせいたします。※該当時間は下記計算式で算出 職責給÷{(基本給+資格給+職責給+地域給+調整給+食事手当+駐在手当)÷1か月の所定労働時間×1.25}
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区二番町8-8 勤務地最寄駅:JR各線/四ツ谷駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<予定年収> 466万円~700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):247,050円~310,000円 <月給> 247,050円~310,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記年収は本配属後の給与となります。(研修期間4~6ヵ月) 詳細は内定時にお伝えします。 ※残業代別途支給 ■昇給:年1回(3月) ■賞与:年2回(7月・12月)※基本給の約5ヶ月分(2019年度実績) ■年収例:35歳 607万円(月給36.2万円・配偶者・子1人)※時間外手当込 記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含みます。
※この求人情報は、既に掲載が終了しています。
セブン-イレブンを経営するオーナー様の担当営業として 店舗経営のアドバイザーからスタートします。 「…
月給215,100円以上 ※経験・年齢・能力を考慮の上、当社規定により決定します。
セブン-イレブンを経営するオーナー様の担当営業として 店舗経営のアドバイザーからスタートする総合職…
月給215,100円以上 ※経験・年齢・能力を考慮の上、当社規定により決定します。
運営スタッフとともに、地域に愛される店舗づくりを進めていきます。 店舗オープン前後だけでなく、日々…
<最低保証制度> オーナー総収入…Aタイプ年2200万円、Cタイプ年2000万 ※24時間営業の…
株式会社セブン-イレブン・ジャパンの社員の評判・口コミを掲載しています。
最新の評判・口コミ
dodaに登録しているビジネスパーソンのデータによる業界の最新の年収統計情報を掲載しています。
年代別平均年収 (単位:万円)
男性 | 女性 | |
---|---|---|
20~24歳 | 274 | 242 |
25~29歳 | 368 | 317 |
30~34歳 | 438 | 349 |
35~39歳 | 493 | 377 |
40~44歳 | 546 | 393 |
45~49歳 | 622 | 392 |
50~54歳 | 708 | 415 |
55~59歳 | 784 | 354 |
出典元:dodaに登録しているビジネスパーソン 2022年05月時点
dodaに登録しているビジネスパーソンのデータによる業界の最新の統計情報を掲載しています。
※カーソルを合わせると詳細が表示されます
年代別の割合
20~24歳 | 8.8 % |
---|---|
25~29歳 | 27.4 % |
30~34歳 | 22.7 % |
35~39歳 | 17.3 % |
40~44歳 | 11.1 % |
45~49歳 | 7 % |
50~54歳 | 3.6 % |
55~59歳 | 2.1 % |
職種別(中分類)の割合
店舗・販売 | 40.4 % |
---|---|
その他営業職 | 10.3 % |
営業事務・一般事務 | 4.9 % |
食品・日用品・消費財営業 | 3.6 % |
マーケティング・商品企画・広告宣伝 | 3 % |
その他 | 37.8 % |
※その他は上位の職種以外を合算した割合です。
出典元:dodaに登録しているビジネスパーソン 2022年05月時点
本ページは当該企業ホームページやIRによる公開情報、dodaによる掲載中/掲載終了求人・統計情報、株式会社ライボによる口コミ情報により構成されています。
現在は変更されている可能性がありますのでご注意ください。