出光興産株式会社
-
設立
- 1940年
-
-
従業員数
- 14,363名
-
-
-
平均年齢
- 42.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
出光興産株式会社
出光興産株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 21件
この条件の求人数 21 件
仕事
~海外における人事部門長経験をお持ちの方/創業100年越えプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、等低炭素ソリューション事業へシフト~ ■募集背景 当社関係会社である、ニソン製油所人事部長を募集します。 但し、ニソン製油所に即配属ではなく、まずは当社海外関連会社にて、スポンサー視点での人事を切り口としたニソン製油所経営管理や組織・人財戦略立案、展開を通じ、ニソン事業を習熟して頂いた後を想定しております(2‐3年程度を想定しています) ■業務内容 ・出光興産にご入社後、国営石油会社との合弁事業の人事部長候補として海外関連会社に出向していただき、製油所のHR Committeeメンバーとして以下の業務を担当していただきます。 (1)合弁事業が立案する組織体制、人事政策(人員計画含む)、人材開発戦略などのレビュー・アドバイス (2)権限規定に従いスポンサー決裁の必要な人事系事項の実務レベルでの確認・決裁機関への上申等 (3)報酬委員会としてNSRPの年次給与のレビュー(昇給方針が市場動向他と整合しているか等) (4)合弁事業従業員の採用委員会として、部門長レベルの採用で一次面接を実施 (5)スポンサー視点での人事を切り口とした製油所経営管理や事業戦略に基づく組織・人材戦略を立案、展開 ・製油所の人事部長へ就任後は人事全般の業務(労務/採用/トレーニング/給与他)の業務をマネジメントしていただきます(レポートラインにナショナルスタッフを含みます)。 ■キャリアパス 海外現地法人でのジョイントベンチャーの経営管理の経験を経て、製油所人事部長後任候補として活躍の場を広げていただきたいと考えています。 その後はご本人の特性や会話を通じて、出光興産本社の人事部管理職や国内外関係会社の人事管理職やマネジメント層でのご活躍を計画しております。 ■組織ミッション ・ベトナム/クウェート双方の国営石油会社との合弁事業の収益力、ベトナムでのステークホルダーとのコミュニケーション強化 ・越国において当社進出事業の統括機能を企図し、グループ代表窓口としてエリア戦略、グループプレゼンスのさらなる向上施策の策定・実行 ■IDEMITSU VIETNAM CO.,LTD.の事業内容 ベトナムで展開するエネルギー事業 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>出光ベトナム住所:ベトナム 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:有。会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
給与
<予定年収>1,130万円~1,170万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):610,000円~650,000円<月給>610,000円~650,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■昇給:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※経験、能能を考慮の上、規定により決定します。※別途、海外勤務者給与規定?賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。
仕事
~カーボンクレジット、グリーンエナジーのご経験者へ/創業100年越えプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等幅広い事業を手掛けています~ ■募集背景 カーボンニュートラルへ向けたエネルギートランジッションが大きな課題となる中、出光ベトナムでは本社CN戦略の担当部門や海外拠点と連携し、ベトナムでのCN案件に取り組んでいます。今後の取り組み強化のため、人材を募集します。 ■業務内容 入社後は出光ベトナム(拠点ハノイ)にて、ベトナムでのカーボンクレジット創出に向けた以下の業務をご担当いただきます。 <担当としての職務> (1)案件探索 (2)プロジェクト情報ネットワークの構築 (3)優良パートナーとの関係構築 <teamとしての取り組み> (4)優良有力パートナーの選定と交渉 (5)プロジェクトの組成 (6)出光グループとしてのビジネススキーム化の検討 (7)本社CN管轄部との連携と業務共有化。本社の全体戦略や方針の出光ベトナム事業へのフィードバック ■キャリアパス ベトナムでのCN案件探索とプロジェクト組成の経験を積み、本社のCN戦略における担当部署でエネルギートランジッション他、各案件(含む海外)の中心的人材となることを期待しています。 ■組織ミッション 1.ベトナムで唯一外資系に付与された石油製品販売資格を活かした流通・小売ビジネスへの挑戦と拡大。 2.CNをはじめとした新規事業の企画検討とパートナー探索、そのビジネススキーム化の実現。 ■組織構成 ・出光ベトナム 駐在員12名(女性1名含む、うち家族帯同 6世帯)+ナショナルスタッフ10名の総勢22名 ※2024年5月1日時点 ビザ取得の目途がつくと見込まれる入社後約3か月※は東京 大手町 ベトナム事業室をベースとして長期出張でハノイ執務を予定しております。 レポートラインはベトナム現地となります。 ※ご本人のご経歴により期間には多少変動がございます。 ■ポジションの魅力 ビジネス環境や法制度が異なる国において、グローバルな動向を参照しつつCNやグリーンエナジーへのトランジッションといった新たなビジネスフィールドを開拓することで、高い挑戦心やグローバルマインドを養うことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>出光ベトナム住所:ベトナム 受動喫煙対策:その他(海外の基準に則る)変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>660万円~910万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):350,000円~510,000円<月給>350,000円~510,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です※別途、海外勤務者給与規定有賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。
仕事
【女性活躍を推進/監査法人や官公庁の方も歓迎/グループ内のガバナンスや内部統制を担う人財として活躍/時短可・育休期間中の賃金・賞与の支給あり】 ※本求人はポジティブアクション求人です。 ■業務内容 以下の業務を担当者もしくは管理職として担当いただきます。 内部監査業務 (1) 内部監査業務 (2) 内部監査の品質評価 (3) 内部監査規程および関連規程類の管理 (4) JSOX業務連携 等 ※各担当の裁量で比較的自由に業務スケジュールを設計できます ■組織ミッション グループのリスクマネジメントの最後の砦としての機能を果たします。 ・内部監査 新しいリスクに対して、対象先の自己管理能力の向上、問題解決を支援を通じて、経営に貢献します。 ・J-Sox 内部統制の強化を図ると共に、ステークホルダーからの財務報告への信頼性を確保し、企業価値の維持・向上に貢献します。 ■ポジションの魅力 多種・多様なキャリア(自社各部門、関係会社、海外勤務等)を持つ個性豊かなメンバーが集まっている組織です。ダイバーシティの進んだ環境で切磋琢磨して、日々スキルアップに励んでいます。 ■キャリアパス 当室での業務を通じて得られる、監査・内部統制関連の知見・経験を活かし、グループ内のガバナンス・内部統制を担う人財として活躍して貰います。 ・事業部門(管理業務) ・コーポレート部門 ・関係会社マネジメント(国内、海外) ・海外機能会社 ・監査エキスパート 等 ■企業魅力 当社は石油領域で培った資産を活用し、2050年のカーボンニュートラル社会に向けた事業ポートフォリオの転換を進めています。CNXセンター化構想では、当社の製造拠点を再生可能エネルギーや次世代エネルギーの供給基地に転換する計画を進めており、またアンモニアや次世代電池材料などの新たなエネルギー分野にも取り組んでいます。「スマートよろずや構想」ではサービスステーションを地域の課題解決の支援基地として進化させ、人々の暮らしに寄り添う存在であり続けいと考えております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-2-1 勤務地最寄駅:JR各線/大手町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>820万円~1,290万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):430,000円~730,000円<月給>430,000円~730,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、当社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
~「なでしこ銘柄」取得/創業100年を越えるプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等幅広い事業を手掛けています~ ■業務内容 事業部・研究部門と連携し、事業・開発の目的、目標、競合状況に応じて事業の進展、収益に貢献することを目的に、以下の知的財産関連業務を行います。 <詳細> 知的財産に係わる管理(総務・経理・システム)の運営と企画 (1)知的財産の管理 特許出願プロセスにおけるステータス管理や特許登録後の特許権利の維持等 (2)知財管理システムの管理・改善、運用(データ抽出・活用) (3)知財管理に係わるDXの推進 ■組織構成 知的財産部 約30名 ・管理課:4名 ※他、事業部内に知財担当を複数名配置して総勢約60名が知財関連業務に従事しています。 <部のミッション> ・全社及び事業レベルで、知財を活用した経営(知財経営)を実施し、企業価値を向上させる ・事業における知財の創出・活用を推進し、知財経営を実践し、事業を成功に導く ・全社視点に立ち、経営に資する情報提供や経営指標による経営管理を行い、全社知財経営を推進する <課のミッション> ・アドミ関連業務(総務・人事・経理・情報システム)を通じて、当社における知財活動の基盤を強化する ■キャリアパス ・当社の持つ技術に触れることができ、適性に応じて研究開発部門等のアドミ関連業務(総務、人事、経理、情報システム)担当としてのステップアップ ・適性や知財実務の経験等に応じて、知財を活用した経営貢献に関する企画 ・実務担当等知財分野におけるステップアップ ■ポジティブアクションについて 当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけております。 ※23年度実績 ・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人) ・育休利用者:198人 ・育休復職率:100% ・年次有給取得実績:17.5日 ・平均勤続年数:18.0年 ・出産時に5日間の特別有給休暇の付与 ・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給 →賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与 →賞与:最大で基本給一か月分の支給 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>知的財産部住所:千葉県市原市姉崎海岸24-4 勤務地最寄駅:JR内房線/ JR姉ヶ崎駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
姉ケ崎駅
給与
<予定年収>650万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):350,000円~500,000円<月給>350,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定いたします。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。
仕事
~創業100年を越えるプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等幅広い事業を手掛けており、低炭素ソリューション事業へのシフトを推進しています~ ■業務内容 知的財産を中心とした情報調査・解析(IPランドスケープ)の推進 ・事業部への事業判断材料(調査解析結果)の提供、及びIPランドエスケープを活用した戦略提案 ・事業部や研究部門からの依頼に基づく特許調査業務(自社技術に関連する他社特許抽出) ・AI技術を代表とする新しい調査解析手法の導入とその活用 ※出張が1~2回/月 発生します。 ■ミッション 全社及び事業レベルで、知財を活用した経営(知財経営)を実施し、企業価値を向上しています。 ・事業における知財の創出・活用を推進し、知財経営を実践し、事業を成功に導く ・全社視点に立ち、経営に資する情報提供や経営指標による経営管理を行い、全社知財経営を推進する ■組織構成 知的財産部 約30名 情報解析課 約5名 ※事業部内に知財担当を複数名配置しており、総勢約60名 ■キャリアパス ・IPランドスケープを活用した新事業企画や事業経営に関与することが出来、将来的には経営部門や事業部、研究所での企画部門での活躍が期待されます。 ■ポジティブアクションについて: 当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、女性活躍を推進するためにポジティブアクションの募集を行います。 2023年には女性活躍推進企業として、「なでしこ銘柄」に選定しております。 制度と実績を下記参考に記載いたします。 ・子の看護のための休暇利用者(23年度):257人(男性137人、女性120人) ・育児休業利用者(23年度):198人 ・育児休業復職率(23年度):100% ・年次有給休暇取得日数実績(23年度):17.5日 ・平均勤続年数(23年度3月末時点):18.0年 ・出産時の特別有給休暇:出産時に5日間の特別有給休暇の付与 ・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給 →賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与 →賞与:最大で基本給一か月分の支給 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>知的財産部住所:千葉県市原市姉崎海岸24-4 勤務地最寄駅:JR内房線/ JR姉ヶ崎駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
姉ケ崎駅
給与
<予定年収>650万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):350,000円~500,000円<月給>350,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定いたします。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。
仕事
~創業100年を越えるプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等幅広い事業を手掛けており、低炭素ソリューション事業へのシフトを推進しています~ 当社広報担当者として、以下の業務にご対応いただきます。 入社後数年は広報でご活躍いただき、その後ご本人の希望や特性を鑑み、ジョブローテーションで事業部の企画業務をご経験いただく予定です。その後またジョブローテーションにて広報への配属、併せて管理職へのチャレンジなどのキャリアパスを予定しております。 ■業務詳細 ・プレスリリース、報道機関取材企画対応 ・リスク広報対応 ・広報戦略立案・分析 ■働き方 ・平均残業時間:10~20時間程度/月 ・リモートワーク頻度:1~3日/週 ■業務の魅力 ・役員層との接点が多く、視座の向上、視野の拡大や管理職に求められる全社目線での業務遂行経験が得られます。 ・報道対応を通じ「先見:会社・事業を取り巻く状況の変化と影響の予測を行う」や「完遂:・重要なステークホルダーとの折衝を主導する」など管理職に求められる資格要件にチャレレンジできます。 ・幅広い部室と接点を持つ事で、全社の事業理解や人脈の拡大ができます。 ・メディアとの緊張感のある折衝を通じ、当社が求める能力発揮の「先見」「決断」、事業部との折衝において「協働」を体得できます。 ■企業魅力 当社は中期経営計画において、石油領域で長年培った資産を戦略的に活用し「一歩先のエネルギー」「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業で、2050年のカーボンニュートラル社会に向けた事業ポートフォリオの転換を推進しています。CNXセンター化構想では、当社の製油所当の拠点を再生可能エネルギーや次世代エネルギーの供給基地に転換する計画を進めています。さらに、アンモニアや次世代電池材料などの新たなエネルギー分野にも積極的に取り組み、持続的な成長を目指しています。給油のみならず地域の課題を解決する生活の支援基地としてサービスステーションを進化させる「スマートよろずや構想」も進めており、地域の課題解決に貢献し、人々の暮らしに寄り添う存在であり続けます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-2-1 勤務地最寄駅:JR各線/大手町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>650万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):340,000円~530,000円<月給>340,000円~530,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。
仕事
~カーボンオフセット・バイオマス事業を展開/創業100年越えプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等幅広い事業を手掛けております~ ■業務内容 担当者として以下のCNX(Carbon Neutral Transformation)関連業務をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 (1)2050年CN(カーボンニュートラル)達成に向けた事業ポートフォリオ・ロードマップのローリング・実行 (2)政策誘導のための渉外戦略・方向性の検討と実行 (3)社外、社内関係部署との協働に新規案件創出、個別課題の企画・事業推進 ※海外パートナーとの連携で英語でのコミュニケーションが発生します。 ※状況に応じ海外出張もございます。 ※新規事業に関する投資判断や収益性の評価においては、専門家や経理財務部のサポートを受けながら進めます。 【事業例】 ・カーボンオフセット事業推進(植林・CO2回収・CCS・クレジット等) ・バイオ・合成燃料関連事業推進(バイオ燃料・化学品・潤滑油、合成燃料等) ・資源リサイクル事業推進(使用済みプラスチック等) ■CNX戦略室について 当社は中期経営計画において、3つの事業領域(「一歩先のエネルギー」「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」)の社会実装を通じた事業ポートフォリオの転換を推進しており、2050年CN・循環型社会においてエネルギーとCNソリューションのメインプレイヤーとなることを目指しています。 2022年7月にCNX戦略室を発足し、同部署が主管となって2050年CN達成に向けた出光全社のエネルギー・マテリアルトランジションを検討しています。 関係部署間を越えた全社協力体制を構築し、政策誘導のための対外的な折衝や経営方針に基づくGHG削減・資源循環戦略の策定と推進を担っています。 ■組織構成 同部署は4課(下記3課+企画課)で構成されており、今回は適性・経験を踏まえ1,2いずれかの課へ配属予定です。 1.カーボンオフセット推進課 2.バイオマス・合成燃料事業課 部署には50名以上が在籍しており、20代~50代まで幅広い年代の社員がおります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー 勤務地最寄駅:東京メトロ各線/大手町駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:本文参照
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>650万円~910万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):350,000円~510,000円<月給>350,000円~510,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。
仕事
~創業100年越えプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等幅広い事業を手掛けており、低炭素ソリューション事業へのシフトを推進しています~ ■募集背景 不確実性が高まる環境下において、長期的に企業価値を高めるためには、財務的価値の向上のみならず環境的価値・社会的価値(=非財務的価値)の向上も求められ、ESG(=環境・社会・ガバナンス)の取組みを推進することが益々重要になっております。 ESGに関する国際的な要求事項と弊社の長年にわたる社会への貢献活動を認識しつつ、他社に遅れを取ることなく情報収集、企画立案、体制構築、及び情報開示を着実に進めて、弊社の企業価値向上に寄与することを目指しております。 ■業務内容 担当者として、以下のいずれかの業務に従事いただきます。 ≪配属予定課の業務≫ 【安全管理】 所内の安全にかかわる業務推進(安全管理システムの構築、リスクアセスメント、安全教育・訓練、事故調査・分析等) 【環境管理】 所内の環境に関わる業務推進(有害物質等の排出管理、廃棄物管理、環境影響評価、環境教育・啓発 等) ■特徴・魅力 【北海道製油所について】 ・北海道製油所は、苫小牧市に位置する日本最北端の製油所です。 1973年に、北海道・東北・北陸などにエネルギーを供給する基地として操業を開始しました。北海道をはじめ北日本の各地では、石油製品のなかでも暖房用の灯油や軽油を多く必要とします。そのエネルギーニーズに応えるため、北海道製油所では分解装置を備えています。このように、需要の多い石油製品の生産比率を高め、安定した供給に努めています。 ・原油精製能力は、1日あたり15万バレル。1年間で札幌ドーム約5.5杯分の原油を精製しています。 【出光興産の製油所・事業所について】 自動車の燃料となる「ガソリン」、石油ストーブなどの燃料となる「灯油」、トラックの燃料となる「軽油」、工場のボイラーや船舶の燃料となる「重油」など、生活のあらゆるエネルギー・動力を支える「石油製品」を生産しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>北海道製油所(苫小牧)住所:北海道苫小牧市真砂町25-1 勤務地最寄駅:JR線/苫小牧駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
最寄り駅
沼ノ端駅
給与
<予定年収>580万円~760万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):330,000円~450,000円<月給>330,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。
仕事
~創業100年越えプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等幅広い事業を手掛けています~ ■募集背景 不確実性が高まる環境下において、長期的に企業価値を高めるためには、財務的価値の向上のみならず環境的価値・社会的価値(=非財務的価値)の向上も求められ、ESG(=環境・社会・ガバナンス)の取組みを推進することが益々重要になっております。 ESGに関する国際的な要求事項と弊社の長年にわたる社会への貢献活動を認識しつつ、他社に遅れを取ることなく情報収集、企画立案、体制構築、及び情報開示を着実に進めて、弊社の企業価値向上に寄与することを目指しております。 ■業務内容 担当者として、以下の業務を担当いただきます。 ・国際的な要求事項に沿った弊社グループ(= 本社+海外グループ会社)の環境的価値・社会 的価値に関する戦略立案、体制構築、及び情報開示 ・弊社の環境(気候変動、資源循環、生物多様性等)、社会(人権、DE&I、サプライチェー ンマネジメント、社会貢献活動等)、ガバナンスに関わるリスク低減及び機会活用につな がる取組みの企画立案、推進、及び情報開示 ・ステークホルダーとのエンゲージメント(対話)、情報開示の高度化推進 【具体的な担当職務例】 ・グローバル非財務情報開示プロジェクトの主導・推進 ・気候変動対応、資源循環、生物多様性などの環境課題対応 ・ESG評価・格付機関、各種調査対応 ・統合レポート・サステナビリティレポートの制作、サステナビリティサイト管理 等 ■組織ミッション ESG課題を実装し、社会に貢献し、社外の理解を深め、レジリエントでサステナブルな企業体への変革を通じて、「真に働く」を体現する。 1. 弊社グループにおけるESG課題の戦略立案 2. 立案課題の取組推進、実装化(業務確立後、該当部室へ橋渡し。インキュベーション) 3. ステークホルダー・エンゲージメントの強化 ■組織構成 サステナビリティ戦略室の組織構成は総勢11名(2025.1現在)。 (役職者/担当者: 4/7名、男/女: 6/5名、50/40/30/20歳代: 5/4/0/2名) ■本求人はポジティブアクション対象となります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-2-1 勤務地最寄駅:JR各線/大手町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>500万円~920万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):290,000円~540,000円<月給>290,000円~540,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。
仕事
~創業100年越えプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等幅広い事業を手掛けており、低炭素ソリューション事業へのシフトを推進しています~ ■募集背景 事業部門における経営管理機能強化のため ■業務内容 担当もしくは役職者として、以下の業務に従事いただきます。 (1)事業部における四半期/年度の収支見通し管理・計画実績比較分析 (2)事業部における四半期/年度の決算業務 (3)マネジメントへの収支分析レポーティング・課題提言 (4)収支見通し・決算業務の効率化・改善業務 ※業務の状況によっては、週1~2日程度の在宅勤務可 ■組織構成 部門全体(海外含む):247名(男性203名、女性44名) 事業企画課企画チーム:5名(男性4名、女性1名) ※社員数(派遣社員・海外現地採用社員除く) ■組織ミッション 当社の高機能材セグメントである先進マテリアルカンパニーの一部門として、エンジニアリングプラスチック等の高機能化学品の販売を展開しています。国内はもとより、アジア・欧州・米国にも製造・販売拠点を持ち、事業の拡大に向けてグローバルに展開しています。 ■ポジションの魅力 研究開発・製造・販売が一体となったグローバルな事業運営を行っている事業部門の最前線で経営管理の経験を積んでいただくことができます。 ■キャリアパス 事業企画課内における戦略企画業務(PJ管理・推進)、経営管理業務(KPI管理・投資管理等)のほか、当社内の他事業部門(関係会社含む)での経営管理業務や経理財務部など幅広くご活躍いただく道があります。 ■本求人はポジティブアクション対象となります。 当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけております。 ※23年度実績 ・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人) ・育休利用者:198人 ・育休復職率:100% ・年次有給取得実績:17.5日 ・平均勤続年数:18.0年 ・出産時に5日間の特別有給休暇の付与 ・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給 →賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与 →賞与:最大で基本給一か月分の支給 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-2-1 勤務地最寄駅:JR各線/大手町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>820万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):400,000円~700,000円<月給>400,000円~700,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、当社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。
仕事
~受発注/納期/在庫管理の経験者歓迎~ ※出光興産株式会社にて採用後、株式会社プライムポリマー業務部へ出向 ■業務内容 ◎ポリオレフィン樹脂物流における受発注業務管理 ◎輸送・保管等物流運営の実オペレーションの実行・管理 ◎運営上の課題対応や効率化等についての企画・実行 ■組織ミッション ・株式会社プライムポリマーは、三井化学(株)65%・出光興産(株)35%出資のポリオレフィン樹脂(PP:ポリプロピレン、PE:ポリエチレン)の製造・販売を行なっている会社で、PPは国内NO1、PEは国内NO2のシェアを誇ります。国内に4か所の製造拠点を持ち【姉崎(PP)、市原(PP/PE)、大阪(PP)、德山(PP)】、正社員は両親会社からの出向社員で構成しており、出光からは約200名が出向しています。 ・業務部は、調達を含む当社のサプライチェーンマネジメントの重要な一翼を担う事業です。物流部門では、国内外の顧客へ確実に製品(樹脂)をお届けするために、全国各地の物流協力会社と連携し製品保管・輸送全般を運営しています。 ・社内外の環境変化に適切な対応を行いながら、物流コストのコントロールやGHG削減など、効率性と社会課題解決を両立する戦略を考え実行していくことをミッションとして掲げています。 ■組織構成 業務部には、男性:21名、女性:41名が在籍しており、そのうち市原勤務が47名(男性:11名、女性:36名)です。平均年齢は45歳です。 ■キャリアパス ・当社の物流事業は、受注件数年間約30万件という業界トップクラスの規模を誇っており、国内4工場及び各地の倉庫に製品を保管し、多様な輸送モードでお客様へ製品を納入し、また海外への輸出も行っています。 ・物流24年問題など変化する物流環境に対応しながら、最適物流に向け社内外と連携しながら受発注業務を管理し、実際の物流運用を企画・実行していく中で、長期的且つ広範な視点で施策を構築、実行していく能力を培うことができます。 ・最初の勤務地(デリバリーセンター:三井化学市原工場内)で、業務の基礎となる物流運営の実務を経験した後は、本社の物流部署で物流企画等の業務を経験し、さらにスキルをアップして能力を発揮いただきたいと考えています。 ■本求人はポジティブアクション対象となります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>株式会社プライムポリマー(出向先)住所:千葉県市原市千種海岸3番地 三井化学(株)市原工場内勤務地最寄駅:JR内房線/姉ヶ崎駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先
最寄り駅
姉ケ崎駅、五井駅
給与
<予定年収>470万円~550万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):270,000円~330,000円<月給>270,000円~330,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、当社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。
仕事
~創業100年を越えるプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電・有機EL・リチウム固体電解質等、事業シフト中~ ■業務内容 以下の業務をお任せします。 ・中期経営計画の財務目標達成にむけた既存事業の収益基盤強化の戦略投資の企画、実行 ・全社及び事業部のM&A案件を含む大型投資案件検討支援 ■組織ミッション 当社は、2022年11月に公表した中期経営計画において、多様で地球環境にやさしいカーボンニュートラル(CN)エネルギー「一歩先のエネルギー」など、3つの事業領域の社会実装を通じた事業ポートフォリオの転換を推進し、2050年CN・循環型社会において、エネルギーとCNソリューションのメインプレイヤーとなることを目指しています。 事業投資統括室では、中長期的な出光グループの事業構造改革の実現に資するために以下のミッションを掲げています。 (1) 既存事業の構造改革・収益力の強化を図る戦略立案、M&A・出資を含む大型事業 投資案件を統括、推進する。 (2) 2050年に向けた「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」などの新規事業領域におけるスタートアップ投資を統括、推進する。 事業投資統括室は、上記の経営方針を踏まえ今年7月に新たに設立された組織で、兼務者を含めて9名のメンバー構成となっております。 ■特徴・魅力 事業構造改革に関わるプロジェクト検討支援を通じて、当社事業全般のビジネスモデルへの理解を深めて頂けます。併せて経営陣との議論を通じて、視野の広がり、先見性、取り組みを牽引するリーダーシップを醸成できます。 ■キャリアパス 中長期的に複数事業部に跨るプロジェクト案件のリーダーとして、国内外の事業構造改革に資する新規事業の戦略策定、或いは企画・開発業務や、コーポレート部門におけるリーダーとしてのご活躍を考えています。 ■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけております。 ※23年度実績 ・育休利用者:198人(復職率100%) ・出産時に5日間の特別有給休暇の付与 ・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給 →賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与 →賞与:最大で基本給一か月分の支給 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-2-1 勤務地最寄駅:JR各線/大手町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>650万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):340,000円~530,000円<月給>340,000円~530,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。
仕事
~包括連携や協働研究施設の運営に関する経験をお持ちの方/創業100年越えプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等幅広い事業を手掛けており、低炭素ソリューション事業へのシフトを推進しています~ ■業務内容 全社のR&D戦略の中のアカデミア連携推進に関する担当者として具体的業務は下記とします。 ◎全社R&D戦略に基づいた産学連携プロジェクトの企画・運営 ◎主要大学や研究機関とのネットワーキング及び関係構築 ◎共同研究テーマの創出及び研究成果の実用化に向けた支援 ◎契約書や合意書の作成・管理 ◎産学連携イベントやセミナーの企画・運営 ■組織ミッション 出光グループの先進マテリアル事業領域の強化・拡大に向けて、全社技術戦略の策定、技術立脚の新規事業創出を推進しています。 ■ポジションの魅力 事業ポートフォリオ転換に向け、先進マテリアル領域での新たな取り組みを推進にチャレンジできるポジションです。 ■企業魅力 当社は石油領域で培った資産を活用し、2050年のカーボンニュートラル社会に向けた事業ポートフォリオの転換を進めています。CNXセンター化構想では、当社の製造拠点を再生可能エネルギーや次世代エネルギーの供給基地に転換する計画を進めており、またアンモニアや次世代電池材料などの新たなエネルギー分野にも取り組んでいます。「スマートよろずや構想」ではサービスステーションを地域の課題解決の支援基地として進化させ、人々の暮らしに寄り添う存在であり続けいと考えております。 ■本求人はポジティブアクション対象となります。 当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけております。 ※23年度実績 ・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人) ・育休利用者:198人 ・育休復職率:100% ・年次有給取得実績:17.5日 ・平均勤続年数:18.0年 ・出産時に5日間の特別有給休暇の付与 ・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給 →賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与 →賞与:最大で基本給一か月分の支給 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-2-1 勤務地最寄駅:JR各線/大手町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>690万円~1,170万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):350,000円~650,000円<月給>350,000円~650,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、当社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。
仕事
~官公庁や自治体に関わる経験歓迎/CN分野でキャリア形成したい方へ/従来の石油事業から太陽光・風力・バイオマス・地熱発電等、低炭素ソリューションへのシフト中~ ※ケミカルリサイクル・ジャパン株式会社へ在籍出向となります。 ■業務内容 ◎使用済みプラスチックの油化ケミカルリサイクル事業に係る企画立案 ・官公庁及び自治体への外部環境調査を行い、プラスチックに関する環境関連法規制や炭素税の最新動向を入手し、事業計画の策定・更新を行う。 ・行政が検討する各種助成制度(補助金や税制優遇等)や廃棄物関連法規制(許認可制度)の調査と申請 ・行政の複雑な構造を理解したうえで、適切な折衝先を把握し、関係強化を図ることで将来の政策提言に向けた素地醸成 ・行政やメディアと連携した広報戦略の立案と実行 ◎自治体への使用済みプラスチック調達/リサイクル製品の販売 ・自治体で排出される使用済みプラスチックの調達活動 ・自治体へのリサイクル後のプラスチック製品としての販売チェーンを構築 ■組織ミッション 昨年度より、基礎化学品のカーボンニュートラル化を図るため、バイオ化とケミカルリサイクルの2軸で推進しております。ケミカルリサイクルの分野としては、出光興産株式会社と環境エネルギー株式会社とのジョイントベンチャー社としてケミカルリサイクル・ジャパンが設立されております。 ■出光興産基礎化学品部ミッション 「激しい環境変化に適応し、基礎原料を将来に渡り、安定的に供給する。」 プラスチックや化学繊維など多様な素材へ原料を供給することが基礎化学品事業であり、我々は事業を通じて、世界の人々の生活を豊かにしたいと考えています。当部では、プラスチックや化学繊維など多様な素材へ原料を供給する為、「エチレン・プロピレン」等のオレフィン商材と「パラキシレン、スチレンモノマー」等のアロマ商材を扱う事業を国内外で展開しています。 これらの従来事業に加え、戦略企画課が中心となって将来のカーボンニュートラル実現に向けた新しい取り組みとして、化石燃料由来から「バイオ原料由来」や「使用済みプラスチック由来(ケミカルリサイクル)」へのシフトも推進しています。 ■キャリアパス ・他部での資源循環戦略もしくはカーボンニュートラル戦略分野、または新規事業開発分野での活躍を期待します。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>ケミカルリサイクル・ジャパン株式会社住所:東京都中央区新富一丁目18-8 RBM築地スクエア6F受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所・出向先
最寄り駅
新富町駅(東京都)、八丁堀駅(東京都)、宝町駅(東京都)
給与
<予定年収>660万円~910万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):350,000円~510,000円<月給>350,000円~510,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■昇給:年1回(7月)※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。
仕事
~事業ポートフォリオ変換期を法務から支える!/M&A・グローバル案件もお任せ/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等、幅広い事業へシフト中~ ■業務内容 ・契約書レビュー (日常的な取引契約の他、知的財産権がかかわる研究開発関連契約、投資関連契約、外国企業との間の各種英文契約など) ・法的事項に関する幅広い相談対応 (会社法・民法・独占禁止法その他の国内法全般のみならず、国内外への投資、国際取引に関する法律問題などの法分野もカバーします) ・各種プロジェクト(国内および国外のM&A案件・大規模投資案件等)のサポート ・訴訟および係争管理 ・社内教育 など ■配属組織について 【組織ミッション】 現在出光興産では、脱炭素の流れを踏まえ事業ポートフォリオの転換を積極的に推進しており、法務部でもこのような経営課題に対して積極的にチャレンジしていきたいと考えています。この考え方に基づき掲げている「法務部を取り巻く人々とともに”想い”の具現化に挑み続ける」という法務部ビジョンを体現すべく、専門性を強化し、事業部へのサポート力・課題解決力を向上しながら、出光グループが注力すべき分野を踏まえて年度ごとに設定する重点課題に取り組んでいます。 ※配属(法務第2もしくは第3グループ)については、最終選考合格のタイミングで得意分野等を踏まえ決定します。 ※第1Gはコーポレート部門担当、第2Gは高機能材・次世代事業部門担当、第3Gは燃料事業部門担当となっております。 【組織構成】 法務部員30名(うち派遣社員2名) ・男性16名・女性12名(正社員のみ) ※20代~60代まで幅広い年代の方が活躍しています。 ■特徴 出光興産法務部は、各事業部門やグループ会社の活動が、法令や契約と整合性をもって適正に行われ健全な発展ができるように、事業に関わるあらゆる法的業務を、ビジネスパートナーとしてサポートすることが主な役割です。また、株主総会・取締役会の運営等を通じて、会社の意思決定をサポートする役割も担っています。これらの業務を通じて、会社全体を広く見渡し、各種事業の遂行や会社の重要な意思決定に関与することが出来ることが大きなやりがいです。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-2-1 勤務地最寄駅:JR各線/大手町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>600万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):340,000円~500,000円<月給>340,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。
仕事
~創業100年越えプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等幅広い事業を手掛けており、低炭素ソリューション事業へのシフトを推進しています~ ■業務内容 担当者として以下のCNX(カーボンニュートラル)関連業務をご担当いただきます。 (1)カーボンニュートラルに資する新規事業(アンモニア、水素、バイオ・合成燃料、森林投資)の企画 (2)スタートアップ事業参画における経済性分析、投資判断支援とその資金調達策の立案 (3)前記事業の投資判断後(事業化後)の実務実行 ※会社設立、予算管理(出資金送金等)、資産譲渡手続き、会社決算・収支管理、税務対応等 ■組織ミッション コーポレート部門・事業部門・研究部門と連携し、CN(カーボンニュートラル)達成に向けた事業ポートフォリオ・ロードマップのローリング・実行、新規案件の推進に貢献すること。 ■組織構成 約40名(40代以下が半数以上、20~30代が30%超) 出光グループのCN推進は、2022年7月に発足したCNX戦略室が主管となり、2050年CN達成に向けた出光全社のエネルギー・マテリアルトランジションを検討しています。 関係部署間を越えた全社協力体制を構築し、政策誘導のための対外的な折衝や経営方針に基づくGHG削減・資源循環戦略の策定と推進を担っています。 ■キャリアパス 本経験を経て、他事業の事業企画(国内外)やコーポレート部門での企画業務でのご活躍を期待しております。 ■企業魅力 当社は石油領域で培った資産を活用し、2050年のカーボンニュートラル社会に向けた事業ポートフォリオの転換を進めています。CNXセンター化構想では、当社の製造拠点を再生可能エネルギーや次世代エネルギーの供給基地に転換する計画を進めており、またアンモニアや次世代電池材料などの新たなエネルギー分野にも取り組んでいます。「スマートよろずや構想」ではサービスステーションを地域の課題解決の支援基地として進化させ、人々の暮らしに寄り添う存在であり続けいと考えております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-2-1 勤務地最寄駅:JR各線/大手町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>660万円~910万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):350,000円~510,000円<月給>350,000円~510,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、当社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。
仕事
~フルフレックス/事業の変換期のためM&A案件や新規事業案件多数/太陽光・風力・バイオマス・リチウム固体電解質等、低炭素ソリューション事業へのシフトを推進~ 役職者として、以下の職務をご担当いただく予定です。 ※ポジティブアクション、管理職採用のポジションになります。 ■業務内容 ◎法的事項に関する幅広い相談対応 会社法・民法・独占禁止法その他の国内法全般のみならず、国内外への投資、国際取引に関する法律問題などの法分野もカバーします。 ◎契約書レビュー 日常的な取引契約の他、知的財産権がかかわる研究開発関連契約、投資関連契約、外国企業との間の各種英文契約など。 ◎各種プロジェクト 国内および国外のM&A案件・大規模投資案件等のPJリーダー(法務部門) ◎訴訟および係争管理 ◎社内教育 など ■組織ミッション 現在当社では、脱炭素の流れを踏まえ事業ポートフォリオの転換を積極的に推進しており、当部でもこのような経営課題に対して積極的にチャレンジしていきたいと考えています。この考え方に基づき掲げている「当部を取り巻く人々とともに”想い”の具現化に挑み続ける」というビジョンを体現すべく、専門性を強化し、事業部へのサポート力・課題解決力を向上しながら、出光グループが注力すべき分野を踏まえて年度ごとに設定する重点課題に取り組んでいます。 ■ポジションの魅力 当部は、各事業部門やグループ会社の活動が、法令や契約と整合性をもって適正に行われ健全な発展ができるように、事業に関わるあらゆる法的業務を、ビジネスパートナーとしてサポートすることが主な役割です。特に今後、脱石油ビジネスを達成するととともに、既存事業の事業価値向上に資するため、事業構造改革を社会実装していく必要があり、国内外企業と提携したCNX案件や、M&A案件を多く予定しています。これらをサポートする当部門への社内への期待は高く、今まで以上に能力の高度化・専門性が求められています。また、株主総会・取締役会の運営等を通じて、会社の意思決定をサポートする役割も担っています。これらの業務を通じて、会社全体を広く見渡し、各種事業の遂行や会社の重要な意思決定に関与することが出来ることが大きなやりがいです。 ■組織構成 法務部員28名(正社員) ∟男性16名・女性12名 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー 勤務地最寄駅:東京メトロ各線/大手町駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>1,100万円~1,300万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):610,000円~735,000円<月給>610,000円~735,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、当社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。
仕事
~TOYOTAと協業/固体電解質の量産化に向け新規物流体制構築に携われる◎/グローバルに活躍可/創業100年越えプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL等幅広い事業を手掛けています~ ■業務内容 同社では、リチウム電池材料である固体電解質の量産化・事業化フェーズへ入っております。本ポジションでは物流網を新規構築いただきます。 ・固体電解質の物流網及ぶ物流管理体制の構築、立上げ ・構築した物流網、管理体制の運営 (全固体型リチウム電池材料の物流体制の構築を進めるとともに、受注、物流・車両手配や出荷業務を担う現場への出荷指示など物流管理業務の実務を担って頂きます) ■組織ミッション <リチウム電池材料部のミッション> ・出光興産の次世代事業創出 リチウム電池材料部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。 ・目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化 これまでの事業展開から得た技術ノウハウとして、石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発を実施しています。 <開発拠点である開発センター> ・開発拠点は千葉県袖ケ浦市にあるリチウム電池材料部開発センター。コーポレート研究所である次世代技術研究所と同じ敷地にあり、次世代技術研究所の各研究室や生産技術センター等と連携、コラボレーションしながら、材料の開発、製造技術の開発、プロセス開発に取り組んでいます。2021年11月には、千葉事業所内に固体電解質の商業生産に向けた実証設備を設置して稼働を開始し、早期事業化を目指しております。 ■ポジションの魅力 <TOYOTAと協業を開始> まずは、共同でオンサイトチームを立ち上げ、両社の持っている強みをワンチームで活かしながら開発を進めます。量産技術やサプライチェーン構築の共同化、2027-28年にバッテリーEVで実用化、その後の量産を目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>生産技術開発センター住所:千葉県袖ケ浦市上泉1280 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
東横田駅、横田駅
給与
<予定年収>580万円~910万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):330,000円~510,000円<月給>330,000円~510,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。
仕事
~営業や調達など社内外とのコミュニケーション力をお持ちであれば未経験可/創業100年越えプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等へのシフトを推進しています~ ※出光興産から株式会社プライムポリマーへの在籍出向となります。 ■業務内容 担当者として、以下の業務をお任せする予定です。 ポリオレフィン樹脂(PPおよびPE)の ・工場構内設備機器の投融資検討 ・工場構内設備機器の運営管理企画 ・物流新技術の導入企画 ■組織ミッション 株式会社プライムポリマーは、三井化学株式会社65%・出光興産株式会社35%出資のポリオレフィン樹脂(PP:ポリプロピレン,PE:ポリエチレン)の製造・販売を行なっている会社で、PPは国内NO1、PEは国内NO2のシェアを誇ります。国内に4か所の製造拠点を持ち【姉崎(PP)、市原(PP/PE)、大阪(PP)、德山(PP)】、正社員は両親会社からの出向社員で構成しており、出光からは約200名が出向しています。 株式会社プライムポリマー業務部は、調達を含む当社のサプライチェーンマネジメントの重要な一翼を担う事業です。物流部門では、国内外の顧客へ確実に製品(樹脂)をお届けするために、全国各地の物流協力会社と連携し製品保管・輸送全般を運営しています。 社内外の環境変化に適切な対応を行いながら、物流コストのコントロールやGHG削減など、効率性と社会課題解決を両立する戦略を考え実行していくことをミッションとして掲げています。 ■組織構成 業務部には、62名(男性:21名、女性:41名)が在籍しており、そのうち東京勤務が11名(男性:8名、女性:3名)、大阪勤務が4名(男性:2名、女性:2名)、市原勤務が47名(男性:11名、女性:36名)です。 平均年齢は45歳です。 ■キャリアパス 当社は、全国3拠点(市原、姉崎、大阪)の工場内に物流施設を有し、包装、自動ラック倉庫、入出荷設備等の最適化を既存インフラ活用や新技術導入など、設備設計から運営まで、総合的な物流企画能力を養うことができます。 将来的には、プライムポリマーでの物流運営企画のみならず、新規事業や化学部門の物流企画・運営等、幅広い領域でご活躍頂きたいと考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>出向:株式会社プライムポリマー 包材事業部 住所:東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
東京駅、京橋駅(東京都)、宝町駅(東京都)
給与
<予定年収>580万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):330,000円~420,000円<月給>330,000円~420,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。
仕事
~創業100年越えプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等幅広い事業を手掛けており、低炭素ソリューション事業へのシフトを推進しています~ ■業務内容 ご経験、適正などを考慮し、以下の業務のうち一つもしくは複数をご担当いただきます。 ・固体電解質事業における知財戦略の策定・実行 ・発明発掘および特許出願・権利化業務 ・競合企業の知財調査・分析 ・知財関連の契約(ライセンス、譲渡など)の策定・交渉。 ■組織ミッション <部のミッション> ・出光興産の次世代事業創出 当部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。 ・目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化 これまでの事業展開から得た技術ノウハウとして、石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発を実施しています。 <配属予定部署のミッション> (1)事業の出口やマネタイズを意識した知財戦略策定 (2)自社ポジションの見える化と特許網構築による知財基盤の強化 (3)業界における仲間・ルール作りの推進(標準化、プラットフォーム、技術パッケージ) (4)中長期を見据えた知財・法務体制の基盤構築「人財」 ■キャリアパス 当部でのご経験を経て、当部内組織、他事業部の知的財産組織へ異動し、ご活躍いただく機会も得られます。 ■企業魅力 当社は石油領域で培った資産を活用し、2050年のカーボンニュートラル社会に向けた事業ポートフォリオの転換を進めています。CNXセンター化構想では、当社の製造拠点を再生可能エネルギーや次世代エネルギーの供給基地に転換する計画を進めており、またアンモニアや次世代電池材料などの新たなエネルギー分野にも取り組んでいます。「スマートよろずや構想」ではサービスステーションを地域の課題解決の支援基地として進化させ、人々の暮らしに寄り添う存在であり続けいと考えております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>生産技術開発センター住所:千葉県袖ケ浦市上泉1280 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
最寄り駅
東横田駅、横田駅
給与
<予定年収>580万円~1,170万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):330,000円~650,000円<月給>330,000円~650,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。
仕事
~育児休業復帰率100%/フルフレックス・在宅可/平均有給取得日数17.5日/東証プライム上場のエネルギー業界大手企業/「なでしこ銘柄」の認定企業/次世代に向け低炭素ソリューション事業へのシフトを推進~ ■業務内容: 当求人はオープンポジションとなり、ご経歴を拝見し、当社にて適するポジションを検討させていただきます。 主に管理部門・営業・購買での採用を進めております。 勤務地は基本的に一都三県にて検討しますが、場合によってはその他の地域もご相談させていただきます。 ■募集職種例: ・管理部門(人事、法務、経理財務、リスクマネジメント) ・再生可能エネルギーの販売・企画 ・油脂原料の調達購買 ・燃料油の営業 など ■企業魅力: 当社は石油領域で培った資産を活用し、2050年のカーボンニュートラル社会に向けた事業ポートフォリオの転換を進めています。CNXセンター化構想では、当社の製造拠点を再生可能エネルギーや次世代エネルギーの供給基地に転換する計画を進めており、またアンモニアや次世代電池材料などの新たなエネルギー分野にも取り組んでいます。「スマートよろずや構想」ではサービスステーションを地域の課題解決の支援基地として進化させ、人々の暮らしに寄り添う存在であり続けたいと考えております。 ■ポジティブアクションについて: 当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、女性活躍を推進するためにポジティブアクションの募集を行います。 2023年には女性活躍推進企業として、「なでしこ銘柄」に選定しております。 制度と実績を下記参考に記載いたします。 ・子の看護のための休暇利用者(23年度):257人(男性137人、女性120人) ・育児休業利用者(23年度):198人 ・育児休業復職率(23年度):100% ・年次有給休暇取得日数実績(23年度):17.5日 ・平均勤続年数(23年度3月末時点):18.0年 ・出産時の特別有給休暇:出産時に5日間の特別有給休暇の付与 ・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給 →賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与 →賞与:最大で基本給一か月分の支給 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-2-1 勤務地最寄駅:JR各線/大手町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>500万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~600,000円<月給>230,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。
出典:doda求人情報
仕事
プロダクションエンジニア業務をお任せします。担当するのは、日本最大級の石油プラント。「設備の安全・安定操業」がミッションです。 …………………………… 具体的な仕事内容 …………………………… ■装置の日常・定期点検 ■トラブルの未然防止 ■機器設備の調整操作 ■監視画面による運転状態の監視 ■運転条件の変更・調整 など ◎先輩の声 「最初は慣れないことも多いですが、先輩たちがサポートしてくれます。設備トラブルなどで困った時は一人で抱え込まず、周りに相談して下さい」 …………………………… 研修からスタート …………………………… 業務に必要な知識や仕事の流れは、入社後研修・OJT研修にてしっかり教育いたします。いきなり全てはお任せしないので、安心してください。 ◎先輩の声 「私の時は研修センターで5日間、導入研修として基本知識や現場での操作方法などを修得しました。実際に手を動かして学べるので、イメージしやすかったですね」 …………………………… キャリアパス …………………………… キャリアアップ支援の研修制度も多数。 将来は、運転サポートスタッフやメンテナンスエンジニア、 管理職などへのキャリアアップのチャンスもあります。 <各種研修> 自己開発研修・役職者研修・各種担当者研修・通信研修制度・国内外留学制度など ◆◆◆ ~安全性・効率性を追求し、つねに改善に取り組んでいます~ 私たちのミッションは、「プラント設備の安全・安定運転」。 環境にも配慮しながら、効率アップを目指し、メンバー同士が力を合わせています。 また、全員が「職場経営に参画している」という意識で取り組む雰囲気があります。 個々のスキルを高めるのと並行し、常に工夫や改善を目指しています。
給与
月給20万円~ ※年齢・能力等を考慮のうえ決定いたします。
勤務地
北海道、千葉県、愛知県にある当社製油所及び事業所
仕事
現在、出光興産ではカナダからLNG・LPGをアジアに輸出するために、 カナダのガスインフラ事業を手掛ける企業とともに共同で、事業化を進めています。 2016年にLPG、2017年にLNGの輸出を始め、日本への安定的なエネルギー供給を目指しています。 ◎海外企業との折衝、契約業務 ◎事業企画、市場調査 ◎ガス輸出に必要な各国の法務関連の手続き ◎調達したガスの日本国内での供給先開拓 ◎技術サポート ※海外出張は年数回程度
給与
■月給:23万~ ■想定年収:500万 ※入社1年目を目安としております。 ※経験・能力を考慮の上、決定致します。(手当別)
勤務地
【本社】 東京都千代田区丸の内3-1-1 ※原則的には本社勤務となります。ただし、関わるプロジェクトによっては国内外出張の可能性があります ※将来的には転勤の可能性もあります
仕事
あなたの経験や適性を考慮し、「適材適所」の人事配置を行います。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 国内外の潤滑油製造設備の「工場建設及び能力増強」のための事前調査 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 設備管理・保全計画、推進(補修、取替、改造)、基本設計、 コントラクター等との契約他関連業務を担当します。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 国内外「既存」潤滑油製造設備の設備管理・保全計画作成と推進 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 設備を安全・安定かつ効率的に運転するため、 各種専門技術を駆使して設備の損傷や寿命の予測を行い、 補修、取替、改造を計画し実行します。 <<主要取引先>> 製造・販売する製品の種類は多く、世界中の顧客と取引しています。 自動車メーカー、家電メーカー、鉄鋼メーカー等。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【本社】 東京都千代田区丸の内3-1-1 ※原則的には本社勤務となります。 ただし、関わるプロジェクトによっては海外を含めたプロジェクトエリアへの中長期出張や勤務もあります。 ※将来的には転勤の可能性もあります
仕事
■装置の日常・定期点検 ■トラブルの未然防止 ■機器設備の調整操作 ■監視画面による運転状態の監視 ■運転条件の変更・調整 など ……………………………………………………………………… ◇◆◇ ご入社後は ◇◆◇ ……………………………………………………………………… ■ブラザー制度 入社から約1年間先輩社員が一人付き、仕事の進め方・業務に必要な知識などをトレーニングします。入社から一定の知識やスキルを身に着けるまでの期間は、計画的な集合教育のほか先輩社員が付き、現場でのトレーニングを直接指導します。 ■プロダクションエンジニアのキャリアステップ 実務経験により身につける製造プロセスの理解や安全への取り組み姿勢は、社内の多方面の業務の重要な基礎となります。 将来はマネジメントや設備管理・保全やシステムの企画、生産管理、試験分析等の専門職域への拡大にも繋がります。 学歴に関係なく、成長したエンジニアが様々な仕事で活躍し、事業の根幹を担っています。
給与
月給23万円~ ※経験・年齢・能力等を考慮のうえ決定いたします。
勤務地
北海道、千葉県、愛知県、山口県にある当社事業所
仕事
【1】メンテナンスエンジニア 【具体的には】 ■設備メンテナンス ■中期保全計画の策定と実行 ■プラント設計会社のとりまとめ ■工事の提案、計画、工事管理 など 【2】プロダクションエンジニア 【具体的には】 ■装置の日常・定期点検 ■トラブルの未然防止 ■機器設備の調整操作 ■監視画面による運転状態の監視 ■運転条件の変更・調整 など ……………………………………………………………………… ◇◆◇ 設備能力を維持し、安定生産を支える ◇◆◇ ……………………………………………………………………… いずれのポジションも運転や時間の経過に伴う、 設備の劣化や損傷の未然防止や事前予測を行い、 必要に応じて補修し、設備の持つ能力を100%引き出すことがミッション。 製品の安定的、かつ安全な生産を支えるやりがいがあります。
給与
月給23万円~ ※経験・年齢・能力等を考慮のうえ決定いたします。
勤務地
北海道、千葉県、愛知県、山口県にある当社事業所
仕事
プロダクションエンジニア業務をお任せします。 担当するのは、日本最大級の石油プラント。 設備の安全・安定操業がミッションです。 ■装置の日常・定期点検 ■トラブルの未然防止 ■機器設備の調整操作 ■監視画面による運転状態の監視 ■運転条件の変更・調整 など \まずは研修で学ぶことからスタート/ いきなり全てはお任せしません。 業務に必要な知識や仕事の流れは、 入社後研修・OJT研修にてしっかり教育いたします。 \キャリアパス/ 自己開発研修・役職者研修・各種担当者研修・通信研修制度・国内外留学制度など、 キャリアアップ支援の研修制度も! 将来は、運転サポートスタッフやメンテナンスエンジニア、 管理職などへのキャリアアップのチャンスもあります。 ………………………………………………………………………………………… ◇◆◇ 安全性・効率性を追求し、つねに改善に取り組んでいます ◇◆◇ ………………………………………………………………………………………… 「安全・安定運転」を最優先に、環境にも配慮しながら、 効率アップを目指し、メンバー同士が力を合わせています。 また、全員が「職場経営に参画している」という意識で取り組む雰囲気があります。 個々のスキルを高めるのと並行し、つねに工夫や改善を目指しています。
給与
月給20万円~ ※年齢・能力等を考慮のうえ決定いたします
勤務地
北海道、千葉県、愛知県、山口県にある当社製油所及び事業所
仕事
製油所・工場の設備を安全・安定かつ効率的に運転するため、 各種専門技術を駆使して設備の損傷や寿命の予測を行い、 補修、取替、改造を計画し実行します。 ◎設備メンテナンス ◎中期保全計画の策定と実行 ◎プラント設計会社のとりまとめ ◎工事の提案、計画、工事管理、など ※さらなる効率化や安全策など業務改善の提案や実施も担当していただきます ■この仕事に活かせる経験は… この仕事では、下記のいずれかに関する保全計画(工事設計など)、査定、 施工管理、評価業務などの経験・知識が活かせます。 ◎塔槽、熱交換器、配管などの静機械 ◎ポンプ、圧縮機などの回転機械 ◎発電機、電動機、変電所などの電気設備 ◎DCS、計装機器類
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
千葉製油所・工場/千葉県市原市姉崎海岸2-1 北海道製油所/北海道苫小牧市真砂町25-1 愛知製油所/ 愛知県知多市南浜町11 ※勤務地は希望を考慮 ※U・Iターン歓迎
仕事
製油所・工場の設備を安全・安定かつ効率的に運転するため、 各種専門技術を駆使して設備の損傷や寿命の予測を行い、 補修、取替、改造を計画し実行します。 ◎設備メンテナンス ◎中期保全計画の策定と実行 ◎プラント設計会社のとりまとめ ◎工事の提案、計画、工事管理、など ※さらなる効率化や安全策など業務改善の提案や実施も担当していただきます ■この仕事に活かせる経験は… この仕事では、下記のいずれかに関する保全計画(工事設計など)、査定、 施工管理、評価業務などの経験・知識が活かせます。 ◎塔槽、熱交換器、配管などの静機械 ◎ポンプ、圧縮機などの回転機械 ◎発電機、電動機、変電所などの電気設備 ◎DCS、計装機器類
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
千葉製油所・工場/千葉県市原市姉崎海岸2-1 北海道製油所/北海道苫小牧市真砂町25-1 愛知製油所/ 愛知県知多市南浜町11 ※勤務地は希望を考慮 ※U・Iターン歓迎
仕事
製油所・工場の設備を安全・安定かつ効率的に運転するため、 各種専門技術を駆使して設備の損傷や寿命の予測を行い、 補修、取替、改造を計画し実行します。 ◎設備メンテナンス ◎中期保全計画の策定と実行 ◎プラント設計会社のとりまとめ ◎工事の提案、計画、工事管理、など ※さらなる効率化や安全策など業務改善の提案や実施も担当していただきます ■この仕事に活かせる経験は… この仕事では、下記のいずれかに関する保全計画(工事設計など)、査定、 施工管理、評価業務などの経験・知識が活かせます。 ◎塔槽、熱交換器、配管などの静機械 ◎ポンプ、圧縮機などの回転機械 ◎発電機、電動機、変電所などの電気設備 ◎DCS、計装機器類
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
千葉製油所・工場/千葉県市原市姉崎海岸2-1 北海道製油所/北海道苫小牧市真砂町25-1 愛知製油所/ 愛知県知多市南浜町11 ※勤務地は希望を考慮 ※U・Iターン歓迎
仕事
【具体的には】 さらなる油田開発のため、地質技術者として地震探鉱データや坑井データなどを 用いた地質調査をお任せします。 ■現在の状況は… ノルウェーの8油田群、イギリスの10油田、ベトナムの1油田から、 合計3万バーレル/日の油ガスを生産しています。 今後、資産買収と新規探鉱活動をバランスよく推進し、 2015年には生産量5万バーレル/日以上を目指しています。 ■石油開発事業の流れは… <鉱区取得> 鉱区とは国や土地の持主が石油開発会社に、地下の油やガスを探して 生産する権利を与えた区画です。鉱区を取得するためには、対象となる 地域の地下を技術的に評価して、油やガスがありそうな鉱区を選び、 その国やすでに鉱区を持っている会社などと交渉します。 ▼ <探 鉱> 探鉱とは地下の油やガスを探すことです。探鉱を始める前は、油やガスが あるかどうかまだわかりません。油やガスが鉱区の中のどこに、どの位の量が ありそうかを地下のデータを集めて技術的に予想し、井戸を掘って確かめます。 ▼ <開 発> 開発とは地下に油やガスがあると確かめた後、それを地上に取り出すための 施設を造ることです。どれくらい油やガスが取り出せるかを技術的に判断し、 商業量があれば、それを最適に取り出す生産施設を設計・建設・設置し、 取り出すための井戸を掘ります。 ▼ <生 産> 生産とは、地下の油やガスを地上に取り出すことです。この後、油やガスは、 パイプラインや船で運ばれ、加工されてから消費者の皆さまに届けられます。 生産は数年から数十年に及びます。効率的な生産をできるよう維持管理します。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【出光オイルアンドガス開発株式会社】への出向 東京都千代田区丸の内3-1-1 または海外事業所
仕事
【具体的には】 さらなる油田開発のため、地質技術者として地震探鉱データや坑井データなどを 用いた地質調査をお任せします。 ■現在の状況は… ノルウェーの8油田群、イギリスの10油田、ベトナムの1油田から、 合計3万バーレル/日の油ガスを生産しています。 今後、資産買収と新規探鉱活動をバランスよく推進し、 2015年には生産量5万バーレル/日以上を目指しています。 ■石油開発事業の流れは… <鉱区取得> 鉱区とは国や土地の持主が石油開発会社に、地下の油やガスを探して 生産する権利を与えた区画です。鉱区を取得するためには、対象となる 地域の地下を技術的に評価して、油やガスがありそうな鉱区を選び、 その国やすでに鉱区を持っている会社などと交渉します。 ▼ <探 鉱> 探鉱とは地下の油やガスを探すことです。探鉱を始める前は、油やガスが あるかどうかまだわかりません。油やガスが鉱区の中のどこに、どの位の量が ありそうかを地下のデータを集めて技術的に予想し、井戸を掘って確かめます。 ▼ <開 発> 開発とは地下に油やガスがあると確かめた後、それを地上に取り出すための 施設を造ることです。どれくらい油やガスが取り出せるかを技術的に判断し、 商業量があれば、それを最適に取り出す生産施設を設計・建設・設置し、 取り出すための井戸を掘ります。 ▼ <生 産> 生産とは、地下の油やガスを地上に取り出すことです。この後、油やガスは、 パイプラインや船で運ばれ、加工されてから消費者の皆さまに届けられます。 生産は数年から数十年に及びます。効率的な生産をできるよう維持管理します。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【出光オイルアンドガス開発株式会社】への出向 東京都千代田区丸の内3-1-1 または海外事業所
仕事
【具体的には】 さらなる油田開発のため、地質技術者として地震探鉱データや坑井データなどを 用いた地質調査をお任せします。 ■現在の状況は… ノルウェーの8油田群、イギリスの10油田、ベトナムの1油田から、 合計3万バーレル/日の油ガスを生産しています。 今後、資産買収と新規探鉱活動をバランスよく推進し、 2015年には生産量5万バーレル/日以上を目指しています。 ■石油開発事業の流れは… <鉱区取得> 鉱区とは国や土地の持主が石油開発会社に、地下の油やガスを探して 生産する権利を与えた区画です。鉱区を取得するためには、対象となる 地域の地下を技術的に評価して、油やガスがありそうな鉱区を選び、 その国やすでに鉱区を持っている会社などと交渉します。 ▼ <探 鉱> 探鉱とは地下の油やガスを探すことです。探鉱を始める前は、油やガスが あるかどうかまだわかりません。油やガスが鉱区の中のどこに、どの位の量が ありそうかを地下のデータを集めて技術的に予想し、井戸を掘って確かめます。 ▼ <開 発> 開発とは地下に油やガスがあると確かめた後、それを地上に取り出すための 施設を造ることです。どれくらい油やガスが取り出せるかを技術的に判断し、 商業量があれば、それを最適に取り出す生産施設を設計・建設・設置し、 取り出すための井戸を掘ります。 ▼ <生 産> 生産とは、地下の油やガスを地上に取り出すことです。この後、油やガスは、 パイプラインや船で運ばれ、加工されてから消費者の皆さまに届けられます。 生産は数年から数十年に及びます。効率的な生産をできるよう維持管理します。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【出光オイルアンドガス開発株式会社】への出向 東京都千代田区丸の内3-1-1 または海外事業所
仕事
【具体的には】 さらなる油田開発のために、物理探査技術者として、油ガス探鉱・開発の場面で、 海洋域における3次元反射法地震探鉱データ取得・処理・解析に係る 企画・監督・評価業務をお任せします。 ■現在の状況は… ノルウェーの8油田群、イギリスの10油田、ベトナムの1油田から、 合計3万バーレル/日の油ガスを生産しています。 今後、資産買収と新規探鉱活動をバランスよく推進し、 2015年には生産量5万バーレル/日以上を目指しています。 ■石油開発事業の流れは… <鉱区取得> 鉱区とは国や土地の持主が石油開発会社に、地下の油やガスを探して 生産する権利を与えた区画です。鉱区を取得するためには、対象となる 地域の地下を技術的に評価して、油やガスがありそうな鉱区を選び、 その国やすでに鉱区を持っている会社などと交渉します。 ▼ <探 鉱> 探鉱とは地下の油やガスを探すことです。探鉱を始める前は、油やガスが あるかどうかまだわかりません。油やガスが鉱区の中のどこに、どの位の量が ありそうかを地下のデータを集めて技術的に予想し、井戸を掘って確かめます。 ▼ <開 発> 開発とは地下に油やガスがあると確かめた後、それを地上に取り出すための 施設を造ることです。どれくらい油やガスが取り出せるかを技術的に判断し、 商業量があれば、それを最適に取り出す生産施設を設計・建設・設置し、 取り出すための井戸を掘ります。 ▼ <生 産> 生産とは、地下の油やガスを地上に取り出すことです。この後、油やガスは、 パイプラインや船で運ばれ、加工されてから消費者の皆さまに届けられます。 生産は数年から数十年に及びます。効率的な生産をできるよう維持管理します。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【出光オイルアンドガス開発株式会社】への出向 東京都千代田区丸の内3-1-1 または海外事業所
仕事
【具体的には】 さらなる油田開発のために、物理探査技術者として、油ガス探鉱・開発の場面で、 海洋域における3次元反射法地震探鉱データ取得・処理・解析に係る 企画・監督・評価業務をお任せします。 ■現在の状況は… ノルウェーの8油田群、イギリスの10油田、ベトナムの1油田から、 合計3万バーレル/日の油ガスを生産しています。 今後、資産買収と新規探鉱活動をバランスよく推進し、 2015年には生産量5万バーレル/日以上を目指しています。 ■石油開発事業の流れは… <鉱区取得> 鉱区とは国や土地の持主が石油開発会社に、地下の油やガスを探して 生産する権利を与えた区画です。鉱区を取得するためには、対象となる 地域の地下を技術的に評価して、油やガスがありそうな鉱区を選び、 その国やすでに鉱区を持っている会社などと交渉します。 ▼ <探 鉱> 探鉱とは地下の油やガスを探すことです。探鉱を始める前は、油やガスが あるかどうかまだわかりません。油やガスが鉱区の中のどこに、どの位の量が ありそうかを地下のデータを集めて技術的に予想し、井戸を掘って確かめます。 ▼ <開 発> 開発とは地下に油やガスがあると確かめた後、それを地上に取り出すための 施設を造ることです。どれくらい油やガスが取り出せるかを技術的に判断し、 商業量があれば、それを最適に取り出す生産施設を設計・建設・設置し、 取り出すための井戸を掘ります。 ▼ <生 産> 生産とは、地下の油やガスを地上に取り出すことです。この後、油やガスは、 パイプラインや船で運ばれ、加工されてから消費者の皆さまに届けられます。 生産は数年から数十年に及びます。効率的な生産をできるよう維持管理します。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【出光オイルアンドガス開発株式会社】への出向 東京都千代田区丸の内3-1-1 または海外事業所
仕事
【具体的には】 さらなる油田開発のために、物理探査技術者として、油ガス探鉱・開発の場面で、 海洋域における3次元反射法地震探鉱データ取得・処理・解析に係る 企画・監督・評価業務をお任せします。 ■現在の状況は… ノルウェーの8油田群、イギリスの10油田、ベトナムの1油田から、 合計3万バーレル/日の油ガスを生産しています。 今後、資産買収と新規探鉱活動をバランスよく推進し、 2015年には生産量5万バーレル/日以上を目指しています。 ■石油開発事業の流れは… <鉱区取得> 鉱区とは国や土地の持主が石油開発会社に、地下の油やガスを探して 生産する権利を与えた区画です。鉱区を取得するためには、対象となる 地域の地下を技術的に評価して、油やガスがありそうな鉱区を選び、 その国やすでに鉱区を持っている会社などと交渉します。 ▼ <探 鉱> 探鉱とは地下の油やガスを探すことです。探鉱を始める前は、油やガスが あるかどうかまだわかりません。油やガスが鉱区の中のどこに、どの位の量が ありそうかを地下のデータを集めて技術的に予想し、井戸を掘って確かめます。 ▼ <開 発> 開発とは地下に油やガスがあると確かめた後、それを地上に取り出すための 施設を造ることです。どれくらい油やガスが取り出せるかを技術的に判断し、 商業量があれば、それを最適に取り出す生産施設を設計・建設・設置し、 取り出すための井戸を掘ります。 ▼ <生 産> 生産とは、地下の油やガスを地上に取り出すことです。この後、油やガスは、 パイプラインや船で運ばれ、加工されてから消費者の皆さまに届けられます。 生産は数年から数十年に及びます。効率的な生産をできるよう維持管理します。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【出光オイルアンドガス開発株式会社】への出向 東京都千代田区丸の内3-1-1 または海外事業所
仕事
【具体的には】 現在、ガス事業室で新ビジネスとして立ち上げているLNG・LPG事業において、 LNG・LPG液化設備の設計・建設・運転検討業務に携わっていただきます。 ◎LNG、およびLPGプラントの設計・建設 ※コントラクタと調整、成果評価、指示等 ◎LNG・およびLPGプラントの運転検討 ■配属部署は… 配属となるガス事業室は、2013年2月に設立された新しい部署です。 現在海外駐在も含め約30名の陣容で、さらなる体制強化を図っています。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【本社】 東京都千代田区丸の内3-1-1
仕事
現在、新ビジネスとして立ち上げているLNG・LPG事業において、 あなたの経験・スキルに応じて以下のような業務に携わっていただきます。 ◎LNG・LPGの海外からの調達 ◎調達したガスの販売先開拓および販売 ◎調達にあたっての海上輸送手配 ※経験や希望に応じて関わる範囲を決定します ■配属部門は… 配属となるガス事業室は、2013年2月に設立された新しい部署です。 現在海外駐在も含め約30名の陣容で、さらなる体制強化を図っています。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【本社】 東京都千代田区丸の内3-1-1
仕事
現在、新ビジネスとして立ち上げているLNG・LPG事業において、 あなたの経験・スキルに応じて以下のような業務に携わっていただきます。 ◎LNG・LPGの海外からの調達 ◎調達したガスの販売先開拓および販売 ◎調達にあたっての海上輸送手配 ※経験や希望に応じて関わる範囲を決定します ■配属部門は… 配属となるガス事業室は、2013年2月に設立された新しい部署です。 現在海外駐在も含め約30名の陣容で、さらなる体制強化を図っています。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【本社】 東京都千代田区丸の内3-1-1
仕事
現在、新ビジネスとして立ち上げているLNG・LPG事業において、 あなたの経験・スキルに応じて以下のような業務に携わっていただきます。 ◎LNG・LPGの海外からの調達 ◎調達したガスの販売先開拓および販売 ◎調達にあたっての海上輸送手配 ※経験や希望に応じて関わる範囲を決定します ■配属部門は… 配属となるガス事業室は、2013年2月に設立された新しい部署です。 現在海外駐在も含め約30名の陣容で、さらなる体制強化を図っています。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【本社】 東京都千代田区丸の内3-1-1
仕事
【具体的には】 24時間365日稼動する製油所・工場の設備を安全・安定かつ効率的に運転するため、 各種専門技術を駆使して設備の損傷や寿命の予測を行い、補修、取替、改造を計画し実行します。 1~4年ごとに行なう定期的な設備工事の計画・管理がメインの業務になります。 全体の流れを決める工事設計から査定、施工管理、評価までの一連の業務に携わっていただきます。 調達や立ち上げを担当する社内の部署はもちろん、設備メーカー、エンジニアリング会社、 メンテナンス会社などともコミュニケーションを取りながら業務を進めていきます。 【担当設備詳細】 ・静機械/塔槽、熱交換器、配管 他 ・回転機械/ポンプ、圧縮機 他 ・電気設備/発電機、電動機、変電所 他 ・計装設備/DCS、計装機器類
給与
月給17万円~35万円 ※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
勤務地
■千葉製油所、千葉工場/千葉県市原市姉崎海岸2-1 ■愛知製油所/愛知県知多市南浜町11 ■北海道製油所/北海道苫小牧市真砂町25-1 ※希望勤務地へ配属します。 ※独身寮有り。独身寮を利用できない場合は借上げ社宅制度を適用。
仕事
【具体的には】 ■素子評価技術者と連携し、高性能な有機EL材料の開発を行います ■必要な性能を発現する分子構造の設計と有機化合物の合成を行います ■得られた知見に基づき特許出願を行います ※当社は有機EL素子に必要な多様な材料を開発しており、 当社だからこそ実現可能な設計・作成を実施する事が可能です。 また、海外クライアントに対する技術サービス推進・指導もあります。 【当社の有機EL材料事業について】 1980年代に有機ELの研究開発をスタートさせ、 1997年には青色発光で実用性能を有する有機EL材料の開発に成功した当社 (特許登録件数は国内外含めトップクラスで大きなアドバンテージを誇っています)。 現在では発光色や材料の種類を充実させ、国内外数十社の電機メーカーに材料を供給し、 カーオーディオや携帯電話等の製品に数多く導入されています。 また近年、需要の高まりを見せる有機ELディスプレイ等、当社の技術は益々注目を集め、 大手家電メーカーとの協業で有機ELディスプレイ開発プロジェクトも進行させています。 【配属部署について】 エレクトロニクス材料事業に本格参入するため、2005年の4月に電子材料室から昇格した電子材料部への配属となります。 材料メーカーでありながら一次評価力が充実している点、知的財産力が優れている点が大きな強みです。
給与
月給17万円~35万円 ※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
勤務地
先進技術研究所/千葉県袖ヶ浦市上泉1280
仕事
【具体的には】 ■素子評価技術者と連携し、高性能な有機EL材料の開発を行います ■必要な性能を発現する分子構造の設計と有機化合物の合成を行います ■得られた知見に基づき特許出願を行います ※当社は有機EL素子に必要な多様な材料を開発しており、 当社だからこそ実現可能な設計・作成を実施する事が可能です。 また、海外クライアントに対する技術サービス推進・指導もあります。 【当社の有機EL材料事業について】 1980年代に有機ELの研究開発をスタートさせ、 1997年には青色発光で実用性能を有する有機EL材料の開発に成功した当社 (特許登録件数は国内外含めトップクラスで大きなアドバンテージを誇っています)。 現在では発光色や材料の種類を充実させ、国内外数十社の電機メーカーに材料を供給し、 カーオーディオや携帯電話等の製品に数多く導入されています。 また近年、需要の高まりを見せる有機ELディスプレイ等、当社の技術は益々注目を集め、 大手家電メーカーとの協業で有機ELディスプレイ開発プロジェクトも進行させています。 【配属部署について】 エレクトロニクス材料事業に本格参入するため、2005年の4月に電子材料室から昇格した電子材料部への配属となります。 材料メーカーでありながら一次評価力が充実している点、知的財産力が優れている点が大きな強みです。
給与
月給17万円~35万円 ※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
勤務地
先進技術研究所/千葉県袖ヶ浦市上泉1280
仕事
【具体的には】 24時間365日稼動する製油所・工場の設備を安全・安定かつ効率的に運転するため、 各種専門技術を駆使して設備の損傷や寿命の予測を行い、補修、取替、改造を計画し実行します。 1~4年ごとに行なう定期的な設備工事の計画・管理がメインの業務になります。 全体の流れを決める工事設計から査定、施工管理、評価までの一連の業務に携わっていただきます。 調達や立ち上げを担当する社内の部署はもちろん、設備メーカー、エンジニアリング会社、 メンテナンス会社などともコミュニケーションを取りながら業務を進めていきます。 【担当設備詳細】 ・静機械/塔槽、熱交換器、配管 他 ・回転機械/ポンプ、圧縮機 他 ・電気設備/発電機、電動機、変電所 他 ・計装設備/DCS、計装機器類
給与
月給17万円~35万円 ※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
勤務地
■千葉製油所、千葉工場/千葉県市原市姉崎海岸2-1 ■愛知製油所/愛知県知多市南浜町11 ■北海道製油所/北海道苫小牧市真砂町25-1 ※希望勤務地へ配属します。 ※独身寮有り。独身寮を利用できない場合は借上げ社宅制度を適用。
仕事
【具体的には】 ■既存鉱山の各種操業情報、財務諸表をベースとした経営分析 ■上記に基づいた経営改善策の立案・実行 ■鉱山操業に必要な各種商業契約交渉 ■新規鉱山買収等に必要なデューデリジェンス実行 ■石油開発事業における上記石炭事業と同様の業務 【出張について】 現地調査、プロジェクトの進捗状況の管理等で、海外への駐在が発生します。 国内の滞在3年・海外の滞在3年というのが勤務の基本タームです(例外あり)。 【出向について】 鉱山開発においてはさまざまな会社と協力してプロジェクトを進めることもあり、契約書などが膨大な数になるため、 出光興産でなく、子会社である出光オイルアンドガス開発株式会社で事業を進めています。 そのため、今回採用となる資源ビジネス推進担当は、出光オイルアンドガス開発株式会社への出向となります。 条件などは出光興産と一切変わりません。 担当業務によっては、出光興産資源部の配属になる場合もあります。
給与
月給17万円~35万円 ※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
勤務地
東京都港区虎ノ門2-2-5 ※出光オイルアンドガス開発株式会社への出向となります(出光興産資源部へ配属される場合もあります)。 事業内容/石油開発 ※国内(港区虎ノ門)の滞在3年・海外の滞在3年というのが勤務の基本タームです。(例外あり)
仕事
【具体的には】 ■既存鉱山の各種操業情報、財務諸表をベースとした経営分析 ■上記に基づいた経営改善策の立案・実行 ■鉱山操業に必要な各種商業契約交渉 ■新規鉱山買収等に必要なデューデリジェンス実行 ■石油開発事業における上記石炭事業と同様の業務 【出張について】 現地調査、プロジェクトの進捗状況の管理等で、海外への駐在が発生します。 国内の滞在3年・海外の滞在3年というのが勤務の基本タームです(例外あり)。 【出向について】 鉱山開発においてはさまざまな会社と協力してプロジェクトを進めることもあり、契約書などが膨大な数になるため、 出光興産でなく、子会社である出光オイルアンドガス開発株式会社で事業を進めています。 そのため、今回採用となる資源ビジネス推進担当は、出光オイルアンドガス開発株式会社への出向となります。 条件などは出光興産と一切変わりません。 担当業務によっては、出光興産資源部の配属になる場合もあります。
給与
月給17万円~35万円 ※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
勤務地
東京都港区虎ノ門2-2-5 ※出光オイルアンドガス開発株式会社への出向となります(出光興産資源部へ配属される場合もあります)。 事業内容/石油開発 ※国内(港区虎ノ門)の滞在3年・海外の滞在3年というのが勤務の基本タームです。(例外あり)
仕事
■設備管理・メンテナンス ■中期保全計画の策定と実行 ■プラント設計会社のとりまとめ ■工事の提案、計画、工事管理 など ……………………………………………………………………… ◇◆◇ 設備能力を維持し、安定生産を支える ◇◆◇ ……………………………………………………………………… 本ポジションは、運転や時間の経過に伴う、 設備の劣化や損傷の未然防止や事前予測を行い、 必要に応じて補修し、設備の持つ能力を100%引き出すことがミッション。 製品の安定的、かつ安全な生産を支えるやりがいがあります。
給与
月給23万円~ ※経験・年齢・能力等を考慮のうえ決定いたします。
勤務地
北海道、千葉県、愛知県、三重県にある事業所 ※三重県の事業所(昭和四日市石油四日市製油所)につきましては、当社の社員として出向いただきます。
仕事
■設備管理・メンテナンス ■中期保全計画の策定と実行 ■プラント設計会社のとりまとめ ■工事の提案、計画、工事管理 など ……………………………………………………………………… ◇◆◇ 設備能力を維持し、安定生産を支える ◇◆◇ ……………………………………………………………………… 本ポジションは、運転や時間の経過に伴う、 設備の劣化や損傷の未然防止や事前予測を行い、 必要に応じて補修し、設備の持つ能力を100%引き出すことがミッション。 製品の安定的、かつ安全な生産を支えるやりがいがあります。
給与
月給23万円~ ※経験・年齢・能力等を考慮のうえ決定いたします。
勤務地
北海道、千葉県、愛知県、三重県にある事業所 ※三重県の事業所(昭和四日市石油四日市製油所)につきましては、当社の社員として出向いただきます。
仕事
■設備管理・メンテナンス ■中期保全計画の策定と実行 ■プラント設計会社のとりまとめ ■工事の提案、計画、工事管理 など ……………………………………………………………………… ◇◆◇ 設備能力を維持し、安定生産を支える ◇◆◇ ……………………………………………………………………… 本ポジションは、運転や時間の経過に伴う、 設備の劣化や損傷の未然防止や事前予測を行い、 必要に応じて補修し、設備の持つ能力を100%引き出すことがミッション。 製品の安定的、かつ安全な生産を支えるやりがいがあります。
給与
月給23万円~ ※経験・年齢・能力等を考慮のうえ決定いたします。
勤務地
千葉県、愛知県、三重県にある事業所 ※三重県の事業所(昭和四日市石油四日市製油所)につきましては、当社の社員として出向いただきます。
仕事
◇当社の生産拠点で、機械、電気など各種設備のメンテナンス業務をお任せします。 【具体的には】 ■設備メンテナンス ■中期保全計画の策定と実行 ■プラント設計会社のとりまとめ ■工事の提案、計画、工事管理 など ……………………………………………………………………… ◇◆◇ 設備能力を維持し、安定生産を支える仕事 ◇◆◇ ……………………………………………………………………… メンテナンス・エンジニアは、運転や時間の経過に伴う、 設備の劣化や損傷の未然防止や事前予測を行い、 必要に応じて補修し、設備の持つ能力を100%引き出します。 製品の安定的、かつ安全な生産を支えるやりがいがあります。
給与
月給17万円~35万円 ※経験・年齢・能力等を考慮のうえ決定いたします
勤務地
北海道、千葉県、愛知県、山口県にある当社事業所 ※U・Iターン歓迎 ●北海道製油所:北海道苫小牧市真砂町25-1 ●千葉事業所:千葉県市原市姉崎海岸2-1 ●愛知製油所:愛知県知多市南浜町11 ●徳山事業所:山口県周南市新宮町1-1
仕事
【具体的には】 ■フィールドエンジニア 装置の日常・定期点検を通して異常の早期発見、トラブルの未然防止や機器設備の調整操作を行います。 ■ボードエンジニア 監視画面による運転状態の監視、運転条件の変更・調整を行います。 ………………………………………………………………………………………… ◇◆◇ 安全性・効率性を追求し、つねに改善に取り組んでいます ◇◆◇ ………………………………………………………………………………………… 「安全・安定運転」を最優先に、環境にも配慮しながら、 効率アップを目指し、メンバー同士が力を合わせています。 また、全員が「職場経営に参画している」という意識で取り組む雰囲気があります。 個々のスキルを高めるのと並行し、つねに工夫や改善を目指しています。
給与
月給17万円~35万円 ※経験・年齢・能力等を考慮のうえ決定いたします
勤務地
北海道、千葉県、愛知県、山口県にある当社事業所 ※U・Iターン歓迎 ●北海道製油所:北海道苫小牧市真砂町25-1 ●千葉事業所:千葉県市原市姉崎海岸2-1 ●愛知製油所:愛知県知多市南浜町11 ●徳山事業所:山口県周南市新宮町1-1
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。