東京エレクトロン株式会社
-
設立
- 1963年
-
-
従業員数
- 18,236名
-
-
-
平均年齢
- 43.7歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
東京エレクトロン株式会社
東京エレクトロン株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 7件
この条件の求人数 7 件
仕事
<業界経験不問/事業規模拡大に伴い体制強化中/世界規模で展開する当社の物流・貿易戦略の中枢で業務改善を推進> ■当ポジションの職務定義: IT/DX施策のうち小中規模ボトムアップ案件における以下の業務についてプロデューサーまたはディレクター的役割でリードし推進いただきます ・企画/予算立案 ・ソリューション検討 ・要件定義~開発 ・運用保守およびエンハンス ※ご自身のご経験、得意分野、キャリアご意向を伺いながらご担当いただきます ■応募職種・業務の魅力: ・比較的短いサイクルで一連の取組のリード経験が可能なためPM/PLとしての練度を高められます ・効果が見通せないとなれば前向きな撤退も選択肢として取れます ・希望があれば各種セミナーや学会等に参加しやすくアカデミックでチャレンジングな環境です ■採用部門が社内で担う機能とミッション: ・全社DX戦略に伴走しつつボトムアップ的な小中規模課題に対してクイックなソリューション提供と効果の刈り取りをおこないます。加えてDX有識者集団として先頭に立って新しい知見の取込みと試行、展開を担います。 ■部署の職場環境(働き方)や雰囲気: ・有給:会社方針にて取得奨励しているため、休みやすい環境 ・フレックス:必要に応じて利用できる ・出社が基本:現在は週3日以上出社、在宅勤務は上長承認により可 ※職場はコミュニケーションが多く、なんでも言い合える雰囲気 ■出張頻度: ・頻度:1回/2ヶ月 ■会社についての詳細: ・新たな成長フェーズに入った半導体製造装置市場 ・売上高2兆4,315億円、営業利益6,973億円(28.7%)(2025年3月期) ・「企業の成長は人、社員は価値創出の源泉」、チャレンジできる機会と公正な評価、風通しの良い職場。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー勤務地最寄駅:東京メトロ千代田線/赤坂駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>府中テクノロジーセンター住所:東京都府中市住吉町2-30-7 勤務地最寄駅:京王線/中河原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細3>穂坂事業所住所:山梨県韮崎市穂坂町三ツ沢650 勤務地最寄駅:JR線/韮崎駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
赤坂駅(東京都)、中河原駅、韮崎駅、溜池山王駅、聖蹟桜ケ丘駅、新府駅、赤坂見附駅、分倍河原駅、塩崎駅
給与
<予定年収>750万円~1,450万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):535,000円~1,035,000円<月給>535,000円~1,035,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回 ■賞与:年2回(6月・12月)※年収は賞与を含む金額となっております。※賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。■残業手当:有賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:半導体製造装置事業、フラットパネルディスプレイ製造装置事業■事業の特徴:同社は世界トップクラス(国内では売上1位、世界で3位)の半導体製造装置・液晶パネル製造装置メーカーです。経営スピード向上のために、製造装置の種類によって関連会社が分かれており、グループ会社は計34社・16ヶ国・76拠点(連結)で事業を展開し、海外売上が8割以上のグローバル企業です。国内半導体メーカーの低迷が騒がれていますが、半導体製造装置においては業界トップ10の約半数を日系企業が占めており、その日系企業の中では断トツで1位に位置するのが東京エレクトロンです。AI・IoT・5Gが加速させる・データ社会の実現に向けて、非常に重要な役割を担っております。■同社の強み:一言で半導体製造装置といっても、その製造工程は多岐にわたり工程ごとに利用する製造装置も異なってきますが、東京エレクトロングループのように全工程の装置を揃えるメーカーは世界に2社しかない状況です。研究開発費も例年売上の10%以上を景気に左右されず積極投資しており、海外の調査会社が発表した「世界で最も持続可能な100社」の72位にも選ばれています。■同社の研究開発:同社は、多様化し、複雑化する半導体とFPDプロセス・装置技術において、継続的に価値を創造するため限界に挑戦しブレイクスルーを起こす革新的な研究・開発を行っています。日本国内の主要開発拠点を中心に、ワールドワイドの研究・開発拠点、コンソーシアム、研究機関との連携によりイノベーションを創出し続けます。
仕事
■当ポジションの職務定義: ・Marketing Grに所属し、Gr Leader、幹部と共に商品企画、販売促進の推進 ・TELや所属BUの事業環境や事業方針を理解し、営業・MKT、工場、現地法人と共にマーケティング実行担当として活動を行う。 ・パートナー会社(露光機メーカー、薬液メーカー、フィルターメーカー)と協業活動の実行 ・目標や改善活動の数値化を行い(MKT KPI化)、その活動の推進を行う。 ■応募職種・業務の魅力: ・世界一の半導体製造装置サプライヤーをメンバーと一緒に目指すことが出来る。 ・商品の企画、開発プロジェクトマネジメント、販売促進の推進を自らプロデューサーとして業務推進 ・業務を推進する過程で、社内外のネットワークの形成により、異文化コミュニケーション、視野拡大、知識拡大などの成長できる ■採用部門が社内で担う機能とミッション: ・半導体製造装置の商品企画、開発プロジェクトマネジメント、商品販売促進 ・業界市場調査(マクロ、技術トレンド) *対象製品:半導体製造前工程用のリソグラフィ用塗布現像処理装置 ■部署の職場環境(働き方)や雰囲気: ・気さくな同僚が多く、明るい職場です ・有給休暇、フレックスは取り易い環境 ■会社についての詳細: ・新たな成長フェーズに入った半導体製造装置市場 ・売上高2兆4,315億円、営業利益6,973億円(28.7%)(2025年3月期) ・「企業の成長は人、社員は価値創出の源泉」、チャレンジできる機会と公正な評価、風通しの良い職場 ■東京エレクトロンについて: 約230兆円の市場規模となる電子機器市場と半導体市場の中で、同社は半導体製造装置市場で国内首位/世界第3位の売上をあげており、産業全体を支える重要な役割を担っています。 ・営業利益率は23年3月期で約30%を誇ります(日本製造業の営業利益率は4%程度) ・日本時価総額ランキング9位(2023年) ・2023 All-Japan Executive Team」(ベストIR企業ランキング)に選出。6項目で1位を獲得。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー 25階勤務地最寄駅:東京メトロ千代田線/赤坂駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
赤坂駅(東京都)、赤坂見附駅、溜池山王駅
給与
<予定年収>950万円~1,150万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):500,000円~600,000円<月給>500,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※年収は賞与を含む金額となっております。■賞与:年2回(6月、12月)■昇給:年1回※賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:半導体製造装置事業、フラットパネルディスプレイ製造装置事業■事業の特徴:同社は世界トップクラス(国内では売上1位、世界で3位)の半導体製造装置・液晶パネル製造装置メーカーです。経営スピード向上のために、製造装置の種類によって関連会社が分かれており、グループ会社は計34社・16ヶ国・76拠点(連結)で事業を展開し、海外売上が8割以上のグローバル企業です。国内半導体メーカーの低迷が騒がれていますが、半導体製造装置においては業界トップ10の約半数を日系企業が占めており、その日系企業の中では断トツで1位に位置するのが東京エレクトロンです。AI・IoT・5Gが加速させる・データ社会の実現に向けて、非常に重要な役割を担っております。■同社の強み:一言で半導体製造装置といっても、その製造工程は多岐にわたり工程ごとに利用する製造装置も異なってきますが、東京エレクトロングループのように全工程の装置を揃えるメーカーは世界に2社しかない状況です。研究開発費も例年売上の10%以上を景気に左右されず積極投資しており、海外の調査会社が発表した「世界で最も持続可能な100社」の72位にも選ばれています。■同社の研究開発:同社は、多様化し、複雑化する半導体とFPDプロセス・装置技術において、継続的に価値を創造するため限界に挑戦しブレイクスルーを起こす革新的な研究・開発を行っています。日本国内の主要開発拠点を中心に、ワールドワイドの研究・開発拠点、コンソーシアム、研究機関との連携によりイノベーションを創出し続けます。
仕事
■当ポジションの職務定義: ・Marketing Grに所属し、Gr Leader、幹部と共に商品企画、販売促進の推進 ・TELや所属BUの事業環境や事業方針を理解し、営業・MKT、工場、現地法人と共にアカウントマーケティング実行担当として活動を行う。 ■応募職種・業務の魅力: ・Share No.1の奪取というのは、この業界では中々起こらないChallengeとは理解してますが、このChallengeに関係者と一体になり、特にMKTはそこで事業計画に主体として関われる。 ・商品の企画、開発プロジェクトマネジメント、販売促進の推進を自らプロデューサーとして業務推進 ・業務を推進する過程で、社内外のネットワークの形成により、異文化コミュニケーション、視野拡大、知識拡大などの成長できる ■採用部門が社内で担う機能とミッション: ・半導体製造装置の商品企画、開発プロジェクトマネジメント、商品販売促進 ・業界市場調査(マクロ、技術トレンド) *対象製品:半導体製造前工程用の洗浄装置 ■部署の職場環境(働き方)や雰囲気: ・気さくな同僚が多く、明るい職場で、個人を重んじる風潮があります ・有給休暇、フレックスは取り易い環境 ■会社についての詳細: ・新たな成長フェーズに入った半導体製造装置市場 ・売上高2兆4,315億円、営業利益6,973億円(28.7%)(2025年3月期) ・「企業の成長は人、社員は価値創出の源泉」、チャレンジできる機会と公正な評価、風通しの良い職場 ■東京エレクトロンについて: 約230兆円の市場規模となる電子機器市場と半導体市場の中で、同社は半導体製造装置市場で国内首位/世界第3位の売上をあげており、産業全体を支える重要な役割を担っています。 ・営業利益率は23年3月期で約30%を誇ります(日本製造業の営業利益率は4%程度) ・日本時価総額ランキング9位(2023年) ・2023 All-Japan Executive Team」(ベストIR企業ランキング)に選出。6項目で1位を獲得。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー勤務地最寄駅:東京メトロ千代田線/赤坂駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
赤坂駅(東京都)、赤坂見附駅、溜池山王駅
給与
<予定年収>800万円~1,450万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):450,000円~900,000円<月給>450,000円~900,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※年収は賞与を含む金額となっております。■賞与:年2回(6月、12月)■昇給:年1回※賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:半導体製造装置事業、フラットパネルディスプレイ製造装置事業■事業の特徴:同社は世界トップクラス(国内では売上1位、世界で3位)の半導体製造装置・液晶パネル製造装置メーカーです。経営スピード向上のために、製造装置の種類によって関連会社が分かれており、グループ会社は計34社・16ヶ国・76拠点(連結)で事業を展開し、海外売上が8割以上のグローバル企業です。国内半導体メーカーの低迷が騒がれていますが、半導体製造装置においては業界トップ10の約半数を日系企業が占めており、その日系企業の中では断トツで1位に位置するのが東京エレクトロンです。AI・IoT・5Gが加速させる・データ社会の実現に向けて、非常に重要な役割を担っております。■同社の強み:一言で半導体製造装置といっても、その製造工程は多岐にわたり工程ごとに利用する製造装置も異なってきますが、東京エレクトロングループのように全工程の装置を揃えるメーカーは世界に2社しかない状況です。研究開発費も例年売上の10%以上を景気に左右されず積極投資しており、海外の調査会社が発表した「世界で最も持続可能な100社」の72位にも選ばれています。■同社の研究開発:同社は、多様化し、複雑化する半導体とFPDプロセス・装置技術において、継続的に価値を創造するため限界に挑戦しブレイクスルーを起こす革新的な研究・開発を行っています。日本国内の主要開発拠点を中心に、ワールドワイドの研究・開発拠点、コンソーシアム、研究機関との連携によりイノベーションを創出し続けます。
仕事
■当ポジションの職務定義: TELでのアフターマーケット市場向けのパーツ・リペアマーケティングとして以下の業務を担って頂きます。 <マーケティング実務>主業務(100%) DSS-BU売上の多くを占める、パーツ・リペア・サービスを担うFS部において、パーツ(部品)およびリペア(パーツ再生)品に関わる新商品(コストダウン、複数社購買化、改善改良、現地生産化、リサイクル化など)の企画や推進を行い、Worldwideのビジネス拡大のための戦略を策定する業務。 特に、TELの各工場(TEL東北・山梨(TTS)/TEL宮城(TML)/TEL九州(TKL)/TMEAなど)やサプライヤとの協業を強化し、足並みを揃えて、短期的な対応と中長期を視野に入れて、将来の新商品仕込みづくりの活動を行う。 ■応募職種・業務の魅力: <業務のやりがい> 半導体製造装置メーカーとして、装置開発は重要であり、その装置を構成する各種パーツの性能・品質・寿命・コストなどが装置自体のパフォーマンスに大きく左右し、多大な影響を与えている。 顧客目線では、それらパーツを含む、装置の運用コストの削減要求が高く、各種パーツに関わる商品(コストダウン、複数社購買化、改善改良、現地生産化、リサイクル化など)の魅力ある企画提案をすることが求められており、これらパーツの提案が、TEL装置の性能に直結するほど、重要な役割を担っている業務です。 全ての顧客に対して、ビジネス拡大のための戦略を策定する業務のため、TELの各工場や現法会社、Worldwide(欧米/台湾/韓国/中国/SE-A等)のサプライヤなど、多くの方々との関わりがあり、半導体関連産業としても、ますます重要さが増す、社会貢献も実感できる、やりがいのある業務です。 <本業務を通じて得られるキャリアパス> Worldwideでの業務となるため、異国の方とのコミュニケーションも増えることで、異種文化を学ぶことができる。 またパーツビジネス戦略策定経験を得ることにより、半導体メーカーとしての顧客目線、半導体製造装置メーカーとしてのメーカー目線、パーツメーカーとしてのサプライヤ目線など、いろいろな視点から半導体関連産業に必要な経験の幅を拡げることが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>府中テクノロジーセンター住所:東京都府中市住吉町2-30-7 勤務地最寄駅:京王線/中河原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
中河原駅、聖蹟桜ケ丘駅、分倍河原駅
給与
<予定年収>650万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):464,000円~714,000円<月給>464,000円~714,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※年収は賞与を含む金額となっております。■賞与:年2回(6月、12月)■昇給:年1回※賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:半導体製造装置事業、フラットパネルディスプレイ製造装置事業■事業の特徴:同社は世界トップクラス(国内では売上1位、世界で3位)の半導体製造装置・液晶パネル製造装置メーカーです。経営スピード向上のために、製造装置の種類によって関連会社が分かれており、グループ会社は計34社・16ヶ国・76拠点(連結)で事業を展開し、海外売上が8割以上のグローバル企業です。国内半導体メーカーの低迷が騒がれていますが、半導体製造装置においては業界トップ10の約半数を日系企業が占めており、その日系企業の中では断トツで1位に位置するのが東京エレクトロンです。AI・IoT・5Gが加速させる・データ社会の実現に向けて、非常に重要な役割を担っております。■同社の強み:一言で半導体製造装置といっても、その製造工程は多岐にわたり工程ごとに利用する製造装置も異なってきますが、東京エレクトロングループのように全工程の装置を揃えるメーカーは世界に2社しかない状況です。研究開発費も例年売上の10%以上を景気に左右されず積極投資しており、海外の調査会社が発表した「世界で最も持続可能な100社」の72位にも選ばれています。■同社の研究開発:同社は、多様化し、複雑化する半導体とFPDプロセス・装置技術において、継続的に価値を創造するため限界に挑戦しブレイクスルーを起こす革新的な研究・開発を行っています。日本国内の主要開発拠点を中心に、ワールドワイドの研究・開発拠点、コンソーシアム、研究機関との連携によりイノベーションを創出し続けます。
仕事
<業界経験不問/事業規模拡大に伴い体制強化中/世界規模で展開する当社の物流・貿易戦略の中枢で業務改善を推進> ■当ポジションの職務定義: ・今回採用するポジションにおいては、以下グループへの配属を想定しております ・業務イノベーショングループ(販売物流管理部内での業務改革を担当) ■職務内容: ・業務イノベーショングループが推進する業務・プロジェクト全体の管理・調整 ・個別業務およびプロジェクトの推進におけるPMO的役割の遂行 ・スケジュール作成および進捗管理、課題管理 ・リスク管理、先読みによる課題抽出と対策提案 ・パワーポイントを用いた資料作成および報告資料への落とし込み ・定例会議運営、会議の議事録作成 ・国内外メンバーとの英語での会議対応 ■働き方: ・残業時間:20~30H(繁忙期40H) ・フレックス、在宅勤務活用可能 ■応募職種・業務の魅力: <業務のやりがい> ・東京エレクトロンの売上高の8割が海外であり、その輸出に至るまでの物流管理および社内の売上処理を担っている部署であるためビジネスへの貢献を実感できるとともに、売上高の数字に直結する非常に責任のある部署となります。世界規模で展開する当社の物流・貿易戦略の中枢で業務改善を推進するダイナミズムを実感でき、効率化やコスト削減といった具体的な成果を通じて会社の成長へ貢献しやりがいを感じる事ができます。 <本業務を通じて得られるキャリアパス> ・半導体製造装置を輸出し、売上計上する物流の一端を担っているグループであるため、会社の収益や物流の知識・経験を身に着けることができます。将来的にはグループ内の各チームのリーダーとしての役割や全体の取りまとめ役などを担うチャンスがあります。また、販売物流管理部には当グループ以外に6グループあり、より専門的なグループに異動しキャリアの幅を広げる事も可能です。 ・そのため、営業、工場、経理、財務、法務、貿易管理など、あらゆる部門との密な連携が非常に大切であり、一人ひとりの役割が大きく、幅広い知識も求められるためとてもやりがいを感じられる業務であります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー勤務地最寄駅:東京メトロ千代田線/赤坂駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
赤坂駅(東京都)、赤坂見附駅、溜池山王駅
給与
<予定年収>800万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):571,000円~642,000円<月給>571,000円~642,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回 ■賞与:年2回※年収は賞与を含む金額となっております。※賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:半導体製造装置事業、フラットパネルディスプレイ製造装置事業■事業の特徴:同社は世界トップクラス(国内では売上1位、世界で3位)の半導体製造装置・液晶パネル製造装置メーカーです。経営スピード向上のために、製造装置の種類によって関連会社が分かれており、グループ会社は計34社・16ヶ国・76拠点(連結)で事業を展開し、海外売上が8割以上のグローバル企業です。国内半導体メーカーの低迷が騒がれていますが、半導体製造装置においては業界トップ10の約半数を日系企業が占めており、その日系企業の中では断トツで1位に位置するのが東京エレクトロンです。AI・IoT・5Gが加速させる・データ社会の実現に向けて、非常に重要な役割を担っております。■同社の強み:一言で半導体製造装置といっても、その製造工程は多岐にわたり工程ごとに利用する製造装置も異なってきますが、東京エレクトロングループのように全工程の装置を揃えるメーカーは世界に2社しかない状況です。研究開発費も例年売上の10%以上を景気に左右されず積極投資しており、海外の調査会社が発表した「世界で最も持続可能な100社」の72位にも選ばれています。■同社の研究開発:同社は、多様化し、複雑化する半導体とFPDプロセス・装置技術において、継続的に価値を創造するため限界に挑戦しブレイクスルーを起こす革新的な研究・開発を行っています。日本国内の主要開発拠点を中心に、ワールドワイドの研究・開発拠点、コンソーシアム、研究機関との連携によりイノベーションを創出し続けます。
仕事
~TEL Manufacturing and Engineering of America~ ■仕事についての詳細: 【当ポジションの職務定義】 ・製品コンプライアンスに関する情報の入手、理解、TMEA(US本社)への展開を行う。 ・製品コンプライアンスの具体的な事例としては、製品の出荷先国での法令(化学物質規制、電波法、製品安全指令、等)遵守、および業界団体によって規定された製品安全対策への準拠等があげられる。 ・これらの情報は基本的にTEL本社の担当部門から展開される。また、本社担当部門およびグループ会社の代表が集まっての会議も定期的に開催されており、その場で対策の方向性やグループ会社間での情報交換が行われている。採用された方には、TMEA代表としてこれらの活動に参画して頂き、情報を正しくタイムリーにTMEA(US本社)へ展開、US担当者とともに対策案の立案等を行って頂くことをミッションとして頂きたい。 ・勤務地を本社ではなくグループ会社の拠点である山梨にしている理由は、実際の製品開発を行っているのはグループ会社(工場)であり、TEL本社には工場機能が無いためである。山梨地区で本業務を行っている部門のメンバーと一緒に働いて頂くことを想定しており、それによって、業務への習熟度を加速度的に高めて頂ける事を期待する。 ■応募職種・業務の魅力: ・製品コンプライアンス事案は、今や会社の経営リスクの大きな要因の1つである。正しい理解と戦略的かつプロアクティブな行動が求められる重要な職責となる。採用される方には、TMEAの代表者としてこの職責を担って頂きたいと期待する。重大な責務ではあるがやりがいも感じられると共に、自身のスキルアップにも繋がる業務内容であると考える。また関連部署、会社間にわたるコミュニケーションも重要であり、会社内で多くの人脈を形成する機会にも恵まれると予想する。 ・さらに所属はTMEA(US本社)となる為、日本にいながらグローバルな経験を積むことも出来る。仕事に英語力を活かしたいと考えている人の期待に応えられる職種であると思われる。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>山梨県住所:山梨県韮崎市藤井町北下条2381-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
韮崎駅、新府駅、穴山駅
給与
<予定年収>1,000万円~1,200万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):450,000円~600,000円<月給>450,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※年収は賞与を含む金額となっております。※賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:半導体製造装置事業、フラットパネルディスプレイ製造装置事業■事業の特徴:同社は世界トップクラス(国内では売上1位、世界で3位)の半導体製造装置・液晶パネル製造装置メーカーです。経営スピード向上のために、製造装置の種類によって関連会社が分かれており、グループ会社は計34社・16ヶ国・76拠点(連結)で事業を展開し、海外売上が8割以上のグローバル企業です。国内半導体メーカーの低迷が騒がれていますが、半導体製造装置においては業界トップ10の約半数を日系企業が占めており、その日系企業の中では断トツで1位に位置するのが東京エレクトロンです。AI・IoT・5Gが加速させる・データ社会の実現に向けて、非常に重要な役割を担っております。■同社の強み:一言で半導体製造装置といっても、その製造工程は多岐にわたり工程ごとに利用する製造装置も異なってきますが、東京エレクトロングループのように全工程の装置を揃えるメーカーは世界に2社しかない状況です。研究開発費も例年売上の10%以上を景気に左右されず積極投資しており、海外の調査会社が発表した「世界で最も持続可能な100社」の72位にも選ばれています。■同社の研究開発:同社は、多様化し、複雑化する半導体とFPDプロセス・装置技術において、継続的に価値を創造するため限界に挑戦しブレイクスルーを起こす革新的な研究・開発を行っています。日本国内の主要開発拠点を中心に、ワールドワイドの研究・開発拠点、コンソーシアム、研究機関との連携によりイノベーションを創出し続けます。
仕事
■業務内容: ◇業務改革・BPRプロジェクトの企画立案と推進 ◇関係部署との調整・折衝を行い、円滑なプロジェクト進行をサポート ◇業務プロセスの分析を通じて課題を抽出し、改善提案を実施 ◇プロジェクトマネジメント全般(スケジュール管理、リスク管理、進捗報告など)を担当 ◇新しい業務システム導入支援、導入後の運用フォローアップも実施 ◇会議でのファシリテーションを行い、正確な議事メモやアクションアイテムをリアルタイムで作成 ◇ロジカルで分かりやすいプレゼンテーション資料を作成し、関係者への説明及び提案を効果的に実施 ■本ポジションの魅力: ◇製造業の現場知識とコンサルティングスキルを活かし、実務に直結した改革を推進できるため、即戦力として活躍できます。 ◇社内外の多様なステークホルダー(製造部門、経営層、外部パートナーなど)と連携しながら、影響力の大きい業務改善に携わることができ、組織全体の成長に貢献できます。 ◇業務改革の成果が目に見える形で現れやすく、達成感ややりがいを感じられます。 ◇将来的には部門リーダーや経営企画など、より広範な経営視点を持つポジションへのキャリアパスも期待でき、長期的なキャリア形成が可能です。 ◇多様な業界経験を活かしながら、自身のスキルアップや専門性の深化を図れる環境が整っています。 ■組織のミッション: 業務戦略企画部は、全社の業務プロセス改革やBPR推進を担い、効率化と競争力強化を目的とした戦略立案と実行を行います。社内各部署と連携し、業務改善の企画・推進をリードします。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー勤務地最寄駅:東京メトロ千代田線/赤坂駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
赤坂駅(東京都)、赤坂見附駅、溜池山王駅
給与
<予定年収>650万円~1,150万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~400,000円<月給>300,000円~400,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・能力等を十分考慮の上、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:半導体製造装置事業、フラットパネルディスプレイ製造装置事業■事業の特徴:同社は世界トップクラス(国内では売上1位、世界で3位)の半導体製造装置・液晶パネル製造装置メーカーです。経営スピード向上のために、製造装置の種類によって関連会社が分かれており、グループ会社は計34社・16ヶ国・76拠点(連結)で事業を展開し、海外売上が8割以上のグローバル企業です。国内半導体メーカーの低迷が騒がれていますが、半導体製造装置においては業界トップ10の約半数を日系企業が占めており、その日系企業の中では断トツで1位に位置するのが東京エレクトロンです。AI・IoT・5Gが加速させる・データ社会の実現に向けて、非常に重要な役割を担っております。■同社の強み:一言で半導体製造装置といっても、その製造工程は多岐にわたり工程ごとに利用する製造装置も異なってきますが、東京エレクトロングループのように全工程の装置を揃えるメーカーは世界に2社しかない状況です。研究開発費も例年売上の10%以上を景気に左右されず積極投資しており、海外の調査会社が発表した「世界で最も持続可能な100社」の72位にも選ばれています。■同社の研究開発:同社は、多様化し、複雑化する半導体とFPDプロセス・装置技術において、継続的に価値を創造するため限界に挑戦しブレイクスルーを起こす革新的な研究・開発を行っています。日本国内の主要開発拠点を中心に、ワールドワイドの研究・開発拠点、コンソーシアム、研究機関との連携によりイノベーションを創出し続けます。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
