artience株式会社
-
設立
- 1907年
-
-
従業員数
- 7,836名
-
-
-
平均年齢
- 45.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
artience株式会社
artience株式会社の過去求人情報一覧
仕事
2024年1月、東洋インキSCホールディングス株式会社から、artience株式会社に社名変更を致しました。 グループ会社である東洋マネジメントサービス株式会社に出向形式で勤務頂きます。artienceグループの情報システム関連業務および会計関連業務を一貫して担っておりグループの資材調達、製造、品質管理から物流・販売、会計処理までを担う「ERP基幹システム」や「環境システム」などアプリケーション、各種データを統合的に分析し事業活動に役立てるBIツールなどを開発、運運しています。 ■業務内容 ・グループ会社へのERPシステム(SAP)導入と、保守運用 ・社内SEとしてシステム構築・運用などを担当 ・国内外のグループ会社に対しSAP導入(要件定義、設計・開発・テスト、教育) ・国内外のグループ会社が利用しているSAPを一元的に保守・運用(問合せ対応、コンフィグ設定、改善開発) ・同情報を有効に活用するBIツール(BO)を構築し、情報活用の教育と全社情報リテラシー向上 ・SAPと他システムを連動させて全社DX推進活動 ・関係部署や協力会社との折衝 現在欧米、アジア併せて28社の関係会社に導入済みで、今後は国内9社、アジア2社と今後の海外新設会社に対して導入予定のフェーズのため、導入から立ち上げ運用保守まで携わることが可能です。 ex. FS、要件定義、設計開発、config、権限、テスト、教育、移行、本番立会 その他周辺システム(MES,WMS,FA,SFA,CRMなど)との連動等 ■組織構成:部長1名、メンバー8名、協力会社 ■働き方 残業20~30H程、将来的な転勤の可能性は御座いますが専門職のため特別な事情がなければ転勤の可能性は低いです。フレックス・在宅勤務可能で、なれるまでは出社頂きますが、その後週1.2回程は在宅勤務可能です。 ■同社の魅力 ▽シェアトップ商材多数の老舗化学メーカー:国内シェアトップクラスの商材が多数あります。海外売上比率は約半分であり国内外にマーケットを広げています。 ■出向先の情報: ・企業名:東洋マネジメントサービス株式会社 ・住所:〒173-0003 東京都板橋区加賀1丁目22-1 ・事業概要:artienceグループの情報システム関連業務および会計関連業務 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東洋マネジメントサービス株式会社 十条事業所住所:東京都板橋区加賀1-22-1 勤務地最寄駅:JR線/十条駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
十条駅(東京都)、板橋区役所前駅、新板橋駅
給与
<予定年収>500万円~790万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~400,000円<月給>230,000円~400,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■その他手当:住宅手当/残業手当/家族手当※経験、能力等を考慮し決定します。※支給条件あり■賞与:年2回(7月、12月)■昇給:年1回(4月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
artienceグループは、1896年に創業した長い歴史をもつグローバルに展開する化学メーカーです。2024年1月1日に東洋インキSCホールディングス㈱からartience㈱に社名変更いたしました。社名のartienceは当社の強みである「art(色彩)」と「science(技術・素材)」を融合したもので、人の心を動かす「感性に響く価値」を世界に提供していくことで、心豊かな未来の実現に貢献していくという思いを表しています。当社は印刷インキメーカーとして誕生し、原料である機能性顔料と樹脂を核に独自性のある素材をベースとして多様な製品を展開しており、海外売上高比率は50%を超えています。ポリマー・塗加工関連、色材・機能材関連、パッケージ関連、印刷情報関連の4つのセグメントで事業を展開し、印刷分野のみならず、エレクトロニクス・エネルギー分野、ヘルスケア・メディカル分野などに領域を拡げています。また、健やかな暮らし、心の豊かさ、そして持続可能な社会に貢献する製品の開発を通して、「感性に響く価値」を世界に提供し心豊かな未来の実現の貢献をおこないます。■ポリマー・塗加工関連事業:粘接着剤/缶用塗料/樹脂/塗工材料/ラミネート接着剤/天然材料■色材・機能材関連事業:顔料/高機能顔料/プラスチック着色剤/記録材塗料/液晶ディスプレイ用材料■パッケージ関連事業:グラビアインキ/グラビア溶剤/スクリーンインキ/フレキソインキ/グラビア機器・製版■印刷・情報関連事業:オフセットインキ/新聞インキ/インクジェットインキ/RC(ラジエーションキュア)製品/金属インキ/各種印刷材料★トップシェア製品・国内シェアNo1 印刷インキ、プラスチック用着色剤、缶用塗料、ラミネート接着剤など・世界シェアNo2電磁波シールドフィルム、導電接着シート、カラーレジスト、センサーレジストなど
仕事
<中国語を活かせる/プライム上場大手化学メーカー/年休120日/働き方◎(在宅週2回・フレックス)> 本ポジションはトーヨーカラー株式会社へ出向となり、リチウムイオンバッテリー用分散体の事業拡大をメインミッションに中国顧客を担当いただきます。 出向先: 名称:トーヨーカラー株式会社 勤務地:〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目2-1 京橋エドグラン 事業内容: 色材・機能材関連の製造・販売 ■業務詳細: ・EV向けリチウムイオン電池用材料の提案営業および拡販活動 ・中国顧客のフォローアップ、販売管理等営業業務 ∟直近大手中国メーカーを開拓しており、こちらの中国メーカーを中心に担当いただく予定です。 ・製品・新製品の営業提案およびマーケティング ・市場ニーズ・顧客要望に応じた新規開発品の企画 ・原材料仕入れ先メーカーの開拓 ・市場調査分析 業務をキャッチアップ後基本的に1名で中国顧客を担当できるため、裁量を持って就業可能です。 ■組織構成: 営業組織全体で9名のメンバーが在籍しています。20代から50代まで幅広く在籍しており、商材や地域によって担当が分かれています。 ∟本ポジションは電気自動車向けバッテリーメーカー・中国顧客をメインに担当いただきます。 ■研修体制: 商材未経験の方でも、十分にキャッチアップできるようグループ長・部門長を中心にOJTでの研修体制が整備されています。 ■働く環境・福利厚生: ・在宅制度有(週2回程度) ・残業25時間程度 ・出張頻度:月に1~2回(富士製造所、中国へ出張の可能性がございます。) ・家族手当、住宅手当等の福利厚生も充実しており、WLBを整えながら働くことができます。※支給条件有 ■評価制度: 年に3回(期初・期中・期末)上長との面談を通じて、目標を設定し、定量・定性双方で評価する環境が整備されています。 ■同社の強み: 有機顔料の合成技術、分散技術を活かした分散剤の開発改良、生産プロセスの最適化が同社独自の強みです。以下市場戦略の詳細記事になります。 https://www.artiencegroup.com/ja/column/insights/our_voices/integrated_report2024_06.html 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>トーヨーカラー株式会社住所:東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン勤務地最寄駅:地下鉄線/京橋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
京橋駅(東京都)、宝町駅(東京都)、銀座一丁目駅
給与
<予定年収>500万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~400,000円<月給>300,000円~400,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■その他手当:住宅手当/残業手当/家族手当※経験、能力等を考慮し決定します。※支給条件あり■賞与:年2回(7月、12月)■昇給:年1回(4月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
artienceグループは、1896年に創業した長い歴史をもつグローバルに展開する化学メーカーです。2024年1月1日に東洋インキSCホールディングス㈱からartience㈱に社名変更いたしました。社名のartienceは当社の強みである「art(色彩)」と「science(技術・素材)」を融合したもので、人の心を動かす「感性に響く価値」を世界に提供していくことで、心豊かな未来の実現に貢献していくという思いを表しています。当社は印刷インキメーカーとして誕生し、原料である機能性顔料と樹脂を核に独自性のある素材をベースとして多様な製品を展開しており、海外売上高比率は50%を超えています。ポリマー・塗加工関連、色材・機能材関連、パッケージ関連、印刷情報関連の4つのセグメントで事業を展開し、印刷分野のみならず、エレクトロニクス・エネルギー分野、ヘルスケア・メディカル分野などに領域を拡げています。また、健やかな暮らし、心の豊かさ、そして持続可能な社会に貢献する製品の開発を通して、「感性に響く価値」を世界に提供し心豊かな未来の実現の貢献をおこないます。■ポリマー・塗加工関連事業:粘接着剤/缶用塗料/樹脂/塗工材料/ラミネート接着剤/天然材料■色材・機能材関連事業:顔料/高機能顔料/プラスチック着色剤/記録材塗料/液晶ディスプレイ用材料■パッケージ関連事業:グラビアインキ/グラビア溶剤/スクリーンインキ/フレキソインキ/グラビア機器・製版■印刷・情報関連事業:オフセットインキ/新聞インキ/インクジェットインキ/RC(ラジエーションキュア)製品/金属インキ/各種印刷材料★トップシェア製品・国内シェアNo1 印刷インキ、プラスチック用着色剤、缶用塗料、ラミネート接着剤など・世界シェアNo2電磁波シールドフィルム、導電接着シート、カラーレジスト、センサーレジストなど
出典:doda求人情報
仕事
○電気回路設計の観点からの材料開発(化学技術者との協業) ○開発製品の物性評価(例:ノイズ・インピーダンス計測等) ○エレクトロニクス関連材料の技術マーケティング(販売部門と協業) ○電気特性や回路設計に係る技術者教育 【企業理念】 わたしたち東洋インキグループは、色彩を核とするスペシャリティケミカルメーカーです。 「目に見えるサイエンス」という考え方で、一世紀にわたって培ってきた技術力をもとに、 優れた製品やサービスを提供することで、世界中の一人ひとりの暮らしを支えてまいります。 【事業と技術】 当社は印刷インキの製造・販売からスタートし、100年に渡る歴史の中でその原料となる 樹脂(ポリマー)をコア素材として、様々な製品を生み出してきました。 ポリマー合成の技術を活かし、液晶テレビなどのエレクトロニクス家電やスマートフォン を中心に電子デバイス、エネルギーの創出を担う太陽電池・二次電池といった 様々な機能性材料を提供しています。
給与
月給27万円以上 ※経験・能力を考慮の上、決定
勤務地
都内研究所(板橋区十条) 東京都板橋区加賀1-21-1
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。